ドジャース・ロバーツ監督 9回スネルから佐々木朗希に交代「正直難しい判断」「ロウキでいけると感じた」 2025年10月14日 13:34東スポ ドジャースは13日(日本時間14日)に敵地ミルウォーキーでのブルワーズとのナ・リーグ優勝決定シリーズ(7回戦制)第1戦に2―1で先勝した。先発したスネルが8回を1安打無失点、10三振無四球の好投でポストシーズン(PS)3勝目をマーク、防御率0・86。9回に2番手で登板した佐々木朗希投手(23)はPS5試合目の救援登板で初失点。2/3回を1安打1失点、2四球だった、最後はトライネンが締めた。・デーブ・ロバーツ監督は、ブレイク・スネルを8回で交代させた判断について「五分五分(50-50)の決断だった」と話した。 最近の佐々木朗希の投球内容や、スネルが第5戦で通常の登板間隔で投げる可能性が高いことなどが、判断材料の一部だったという。
・ロウキは休養十分だったし、スネルは次の登板で今季初の中4日になる予定だったから正しい判断だった。ロウキの勢いにも限界はあるし、勝ちを逃さなくてよかった。
・エリートのクローザーでもたまには調子が悪い試合がある。今回は運よくそれでも勝てた。
・前のシリーズでは満塁押し出し四球で勝った。メジャー屈指のクローザー相手にな。マリナーズのムニョスでさえタイガース戦で不安定だったけど、最後には締めた。
・しかも今回は、相手のクローザーからの保険点が決勝点になったんだ。
注目記事(外部サイト)
・打者が両チームのクローザーを見られたのも大きい。どっちも20球以上投げてた。
・その通り。大きな勝利だった。クローザーが苦戦してても勝てた。
・ベンチにいる監督よりも自分の方が選手の限界を分かってると勘違いしてるファンの思い上がりはほんと面白い。
・だよな。このチームと何年も生きてきた男より、プレーオフを見始めたばかりのファンの方が分かってるって?
・その通り。結局勝ったんだしな。デーブを褒める声はどこだ?
・「運が良かっただけ」って言うんだろうな。
・↑もうそれが聞こえてくるわ。
・「他の監督ならあの戦力で5回は優勝してる」とか言うんだろ。
・俺はデーブの采配好きだよ。
・もしロウキがダメだったらどうしてたんだろうとは思った。第1戦は賭けだったな。まだ先は長い。
・ロウキだけじゃ勝てないって、この試合で分かった。トライネンがロウキとベシアの他に安定したリリーフになってくれたらいいな。
・ロウキがポストシーズン通して無失点だと信じてた人多かったけど、俺は友達に「先発とクローザーが毎試合完璧に抑えるだけじゃ無理だ」って言ってた。この試合はそれを証明した。打線がもっと上がってこないと優勝はできない。
・本当にな。今回はあと少しで打線も上がりそうだった。もう長く眠ってるわけにはいかない。
・今日は攻撃面で運が悪かった。あと少し風が違えば7-2で勝ってた。シリーズの残りには期待してる。
・去年ドジャースが優勝した夜、バーで祝ってたら、隣のやつが「デーブの采配は信用できない」って言っててさ。「今優勝して30分しか経ってないんだぞ」って言ったわ。
・ロウキを温存して第2戦に使うって考えもあったけど、1点リードなら行くしかない。
・↑そして第2戦がセーブシチュエーションじゃなかったら、温存した意味がない。クローザーを使うのが正解だ。
・セーブの場面ならロウキを出すのが当然。迷う余地はない。
・↑だな。ロウキは次いつ登板できるんだろう?
・↑たぶん明日は投げないと思う。ベシア、バンダ、シーハンに頑張ってもらうしかない。ヨシが前回の登板から立て直してくれるといいな。
・野球初心者なんだけど、10〜20球投げただけで次の日休む必要あるの?ウォームアップみたいなもんでしょ?クローザーって毎試合1イニングずつ投げるもんじゃないの?
・↑ポストシーズン初期なら、たぶんそうするだろうな。1試合余裕があるし。レギュラーシーズンなら分からんけど。シリーズ後半や負けが込んでたら話は別。ポストシーズンでは投手にベストの状態を与えるのが大事。明日も投げようと思えば投げられるけど、水曜まで休ませた方が成功する可能性は高い。要は、必要な時まで使い切るなってこと。それにロキは新人で、MLBのセーブシチュエーション自体初めてだし。
・↑なるほど。でも10〜20球だよ?練習で毎日投げてるくらいの球数じゃない?それで数日休むって不思議。
・明日のクローザーは別のやつだな。ベシアかドライヤーか。
・↑ベシアを信じてる。フィリーズの強力打線相手にもよかった。
・↑バダーとの打席で三振取ったのは痺れた。
・ロウキは投げさせるべきだった。今日は制球が定まらなかっただけ。まだXファクターであることに変わりはない。
・↑ちょっとゾーンが狭かった気もする。
・↑かもな。でも何球かは明らかに外してた。
・フォーシームがかなりばらついてた。今日はコマンドがなかった。でも次も信じてる。
・理由にはならないけど、屋根が閉まってたせいで感覚狂ったんじゃないかと思った。
・どうして?
・ロバーツやロウキを責める人はいないと思う。判断は正しかったけど、ロキの調子が悪かっただけ。そんなこともある。勝ててラッキーだった。
・勝ったのに文句言う人いるの笑う。
・ロウキが明らかにダメだったから責められても仕方ない。別に悪い奴じゃないし次も信じてるけど、クリーンな9回で四球連発して下位打線にやられたのは本人の責任。
・それが野球ってもんだ。正しい選択が必ず正解になるとは限らない。
・良い采配だったけど、裏目に出た。で、トライネンの方は悪手だったのに上手くいった。野球ってそういうもん。
・8回までスネルが完璧に抑えてロウキが締めるって展開、最高だと思ってた奴は多いはず。
・俺はスネルで完投してほしかった。ロウキじゃなくてスネルで片付けられたはず。
・でもスネルは7回のレッズ戦でも突然制球を乱したことあるし、ああいうのがスネルって投手なんだよ。キャリア通して6回以降はほとんど投げてないのは疲労のせい。悪い選択じゃなかった。ただ結果が悪かっただけ。
・8回の指令が少し鈍ってたから疲れも出てた。第5戦で必要になるかもしれないし、無理に投げさせる必要はなかった。ドジャースファンは勝ち試合より文句探すのが好きみたいだな。
・7試合シリーズで120〜130球も投げさせる気?完投よりワールドシリーズが大事だろ。ロキだって次はきっと上手くやるさ。
・9回の追加点がロウキを出す決め手になったんだろうな。
・ブルペンの扱いってほんと難しい。
・8回終わりでスネルにハイタッチしてたし、もう交代って決まってた感じだった。
・↑それ見てたの俺だけじゃなくてよかった。ありがとう。
・正しい判断だったと思う。誰もがロウキが締めると思ってた。ちょっと制球がズレてストライク取るのに苦労してたけど、心配してない。トライネンが救ってくれてよかった。トライネンが打たれてたら、このスレめちゃくちゃ荒れてただろうな。
・理屈は分かる。でも完封してたら最高だったよな。
・スネルは疲れが出てきてた。最後の打者までフルカウントいってたし。
・スネルが9回投げなかったことにキレてるツイート多すぎ。ロキが抑えてたら文句なんてなかっただろ。ドジャースファンってほんとすぐ誰かのせいにする。
・俺らほんと贅沢だよな。
・次はヨシを見たい。ブルワーズのファンはヨシやブルペンを攻略できるって自信満々だ。スネルが一番嫌な相手らしい。オオタニ先発にはレギュラーシーズンで当たってないと思うけど、間違ってたら教えて。
・2-0になった時点でスネルに完投させてもよかったと思う。ロキが完璧でも、ブルワーズはロキを見られる。それって2018年に何度もハーダーに当たって攻略できたのと同じ。だから今日勝てたのは大きい。スネルの好投を無駄にして、ロキを見せて負けてたらシリーズに響いてた。
・ロウキとベシア、2人のブルペンエースを両方見せるのは良くないから、トライネンを準備させてたんだと思う。
・左打者との対戦のための準備だったと思う。ロウキがチョリオを歩かせてたら、左のイェリッチに対してベシアを出してたはず。ロウキがイェリッチを歩かせたから、次の右打者コントレラスとの対戦でトライネンに交代した。
・ベストは勝ってロウキを見せないことだった。でも勝ったから文句なし。
・スネルに完投させてロウキを温存するのもありだった。ロウキはブルペンの鍵だし、できるだけ出番を減らした方がいい。今日はそれができた気もする。