・佐々木「英語わかんない」 ブルワーズファン(日本語で)「もう交代?」「もう交代?」
— Jaco (@DoaJacobellis) October 14, 2025
ロバーツ監督に聞かせてやりたい #Dodgers #LetsGoDodgers #Postseason #NLCS pic.twitter.com/NDa4hYPsut
・これぞ「スポーツが国境を越える」ってやつだな。
・憎しみも言語の壁を超える 。
・相手チームへの全力かつ知的な煽りは好きだ。 ジャイアンツの“Beat LA”チャントも、「USA!」って言ってるように聞こえてたし。 今回は明らかに「BEE DELAY(蜂で中断)」だったけどな。
・真の国際的スポーツの証拠。
注目記事(外部サイト)
・「俺は文字が読めないから理解できない」って返すのが最高の切り返しだな。
・「親父、なんで日本語勉強しようと思ったの?」 「2025年にロウキ・ササキを煽り返すためだ。あいつは文字が読めなかったけどな」
・正直、あの煽りはうまい。リスペクトする。
・↑確かに。評価せざるを得ないな。
・再利用できるしな。ドジャースには3人は日本語読める投手いるし。
・A+の煽り。
・相手を煽るために新しい言語を学ぶとか、S級のアンチだわ。嫌いになれねえ。
・俺もスペイン語ちょっとだけ覚えて、アストロズの選手にヤジ飛ばしたことある。
・↑それ最高。まあ、アストロズ相手なら仕方ないけど。
・↑イチローを思い出すな。
・コービー・ブライアント級の執念だ。
・相手の土俵で勝てないなら、相手の言葉で煽れ。
・実際ちょっと可愛いな。
・シンプルでスマート。理想的なファンの煽り方だわ。
・最高すぎる。こういうの大好き。 ロウキ本人にも誰か教えてやってほしい、これはある意味で最高の称賛だよ。
・俺も好きだな。再利用できるネタだし(ドジャースファンとしてはもう見たくないけど)。 デーブがマウンド来た時、ロウキがちょっと子犬みたいな顔してたな。