大谷翔平が来春のWBC出場に意欲 ドジャースは「打者専念」の条件付きで容認か 鬼筆のスポ魂 11/21(金) 11:37配信産経新聞 野球日本代表「侍ジャパン」が連覇を目指す来春の第6回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に、ドジャース・大谷翔平選手(31)が出場意欲を示していることが米大リーグ関係者の情報で明らかになった。大会を主催するWBCI(ワールド・ベースボール・クラシック・インク)が大リーグ30球団に出場選手の割り当てなどを連絡した後、大谷は東京ドームで開かれる1次リーグからの出場意思をドジャースに伝えるはずだ。・たぶん各ラウンドで1試合だけ投げる形で合意すると思う。前回のWBCみたいに。
・プールステージ以降は全部ノックアウトだ。前回はトミー・ジョン1回だけだったけど、今は2回やってる。
・↑エンゼルスを背負ってたしな。
・1ラウンド目に1回、ノックアウトラウンドで1回くらいの話だよ。
・もし数試合余分に投げるのをそこまで心配するなら、投手としての存在意義って何なんだ。腕がいつ落ちてもおかしくないってほど心配するならDH専念でいいんじゃないか。
・↑夏じゃなくて3月だからな。選手はちょうど肩を作り始める時期で、まだ100%じゃないんだよ。
・翔平はドジャース内でかなり特別な権限を持ってる。今投げてるのも本人が望んでるからで、球団は本当はフルタイムで打ってほしいはずだ。プレーオフ並みの強度の試合で投げないってのは、サイ・ヤングを取りたい彼にとっても悪い話じゃない。
・ドジャースは、10億ドル級の投資が他のチームのために投げて腕を壊すのを恐れてるだけだよ。完全に普通で合理的な心配だ。
注目記事(外部サイト)
・ベーブ・ルースですら「もう投げるのやめた方がいいな」と言ってたしな。
・本人が望めばいくらでも投げられるだろうけど、リリーフか、かなり厳しい球数制限になると思う。大ケガ明けでベストの状態じゃないし、今の日本には今のフォームだけ見れば翔平より良い投手がたくさんいる。しかも山本、大谷、今永は入ってないのにだ。
・いいな。でも後ろの腕に体重乗せてスライディングするのは絶対忘れないでほしい。
・↑なんでドジャースはあれを許してるんだろうな。
・どうすんだよ。ベンチに置くのか?
・聞いてくれ……後ろの腕に体重かけてスライディングしないようにさせるってのはどうだ。
・俺は2009年に同じやり方で関節唇を断裂して、今も悩まされてる。スポーツ医学のトップがそろってる環境があるってのは本当にすごいことだ。肩のケガは甘く見られない。
・手術はしたのか、それとも手術後も続いてるのか?
・俺も2021年に左の関節唇を似たような形でやった。手術はしなかったけどリハビリである程度は戻った。ただ可動域は狭くなったし、肩が不安定になるからできない運動もある。
・2回目の脱臼のあと手術したけど、3回目の脱臼で失敗した。それから全部で6回くらい脱臼してる。専門医に言われたのは、俺はアスリートでもないし職業的に必要でもないから、再手術で可動域を失うより放置がいいってことだった。だからスポーツ人生は終わったし、肩を使うことはあまりできない。日常は問題ないけど、子どもの頃ボール遊びが好きだったから悲しい気持ちにはなる。
・そんなに何回も肩外すって、どういう状況だよ。
・一度外すと繰り返しやすくなるんだよ。しかも若くて動き回ってた時期だったしな。最初はロングボードで転んで大谷と同じように腕をついた時。2回目は野球で一塁に投げた時。3回目は大学で雪玉を投げた時。4回目はラケットボール。5回目は2017年WSのクリス・テイラーの同点打でタオルを振った時。こういうのを繰り返してたってわけだ。翔平がスライディングで腕を押さえた時、見た瞬間に「あ、あれ関節唇だ」と思ったよ。
・前回WBCでトラウトと対決した時は最高の瞬間だった。1イニングだけでも投げてほしい。
・それはそうだ。そもそも日本は投手に一番困ってたわけじゃなかった。
・ヨシと他のメジャー組がいないなら投手は問題だろ。前回と違ってMLB組なしだと層が薄い。
・いや、日本には数年以内にMLB行く投手が何人もいる。佐々木、伊藤、今井、北山、宮城。この辺の先発は十分やれる。
・妥当な妥協点だな。ドジャースの投手は長いシーズンだったし、WBCで無理させないのは2026年に向けて重要だ。
・日本は昔から投手の肘肩を気にしないところがある。黒田が昔めちゃくちゃ投げてた話を読んだことある。
・甲子園で若い投手の肩を酷使するので有名だしな。
・今は昔ほどじゃないって聞いたけどな。改善されたって。
・真面目に聞くけど、オフに休むのってどこまで意味あるんだ?投手はフルオフを使わないと100%に戻らないのか?1年丸々休めば逆に悪いってのは分かるけど、線引きはどこなんだ?
・2020年を丸々休んだり少ししか投げなかった選手が、2021年にすごい成績だった例はいくつもある。バスター・ポージーとか。特にベテランには小さなケガが全部治るから大きいんだと思う。
・2022年から翔平を追ってるけど、2023年のWBCで完全に野球ファンになった。あの大会は本当に楽しかった。だからこそ今年のWBCでは投げてほしくない。サイ・ヤングを狙ってほしいし、前みたいに疲労困憊の状態で短い休みで投げるのを見るのは辛い。日本のファンは理解してくれると思う。健康で輝き続ける姿を見たいだけだ。
・投手としての最後の歴史がトラウトを三振で締めたあの場面なら、それはそれで完璧な終わり方だと思う。
・歴史を目撃するのはMLBだけじゃないぞ。2023年のWBCは世界視聴者数でワールドシリーズの3倍近かった。国際ファンにとってはWBCはワールドシリーズより重要になりつつある。翔平がトラウトを三振に取ったあの瞬間は、野球が積み重ねてきたすべての象徴だった。MLBの球団は給料を払ってるから強い立場だけど、何がより価値ある野球かって認識では俺たちは時代に置いていかれてるかもしれない。
・平均的なMLBファンはWBCを気にしてない。じゃなきゃ前回アメリカのトップ投手は出てただろ。そうじゃないと言うのは不誠実だ。
・ラインナップにいるならそれでいい。
・ルール的にはもし彼が投手だけの選手だったら、去年あれだけ欠場したからWBCでは投げるのを許されてない。でもDHで出てたから欠場扱いにならずOKなんだ。だからWBCはDHだけが正しい選択だと思う。
・WBCはDHあるよな。外野守ってる翔平も見たい。そしたら「野手登板アラート」もできる。
・たぶんライトをやらせてくれって言うかもな。
