LA Dodgers manager Dave Roberts arriving in his birthplace (Naha, Okinawa, Japan) yesterday on the 19th with great fanfare.・(投稿者)ロサンゼルス・ドジャースのデーブ・ロバーツ監督が、19日に生誕地の日本・沖縄県那覇市へ大歓迎の中で到着した。
byu/Reignaaldo inbaseball
・これ見て最初に思ったのは、ああ、2003年の彼自身も一緒に到着したのか、だった。
・↑同じこと思った。あれ息子だよな?
・↑そう、あれは息子のコール・ロバーツ。フィリーズ傘下のマイナー選手だったけど、どうやらリリースされたみたいだ。
・↑NL地区シリーズの直後だったのか。
・↑違うよ。MiLBのサイトによると、7月28日にリリースされてる。
・コールはロヨラメリーマウント大でプレーしてて、最終シーズンの時、ドク(ロバーツ監督)は週末をドジャースから離れて野球親父として試合を観に行ってた。あれは本当に良い話だった。
注目記事(外部サイト)
・自分もそう見えた。息子だよな?
・自分の読みが正しければ、動画の最初の方でロバーツが抱きしめてた女性たちは、沖縄に住む親族(叔母)みたいだ。
・↑正しいよ。少なくとも一人は叔母さん。動画の後半で英語でもそう言ってる。
・エスコートの人が「彼らはずっと待ってた」と言った時、ロバーツが30秒くらいしか一緒にいられなかったのちょっと笑った。
・一瞬タナー・スコットと一緒にいるのかと思った。
・↑今は付き合ってるからな。
・↑それで全て説明つくな。
・↑お前らほんと笑わせる。
・↑これめっちゃ笑った。異国で生まれ故郷に帰る涙の旅にタナー・スコットが同行とか想像してみろよ。
・一瞬マット・ケンプに見えた。
・きっちりした日本のビジネスマンが、陽気なノリで握手してるの見るの面白い。
・監督も日本人だったのか?!新参ファンだから大発見で笑ってる。
・↑彼はハーフだよ(母親側)。沖縄生まれで、父親は当時駐留してた海兵隊。
・歳を取るほどおじさん感が増してきて、日本的な顔立ちがどんどん強くなってる。それがまたちょっと良い。
・あとはロバーツが「手を後ろに組んで立つおじさんポーズ」をするだけだな。
・↑外野フェンス沿いをゆっくり歩きながら、おじさんポーズしてるロバーツの姿想像して笑ってる。鳩に餌やっててもおかしくない。
・↑何かをじっと見つめて「ふん」とか言いながら歩く感じな。
・沖縄が恋しい。
・完全にセレブ扱いだな。
・もっと日本語話せたらよかったけど、オフにこうして帰るのは本当に素敵だ。誇りだよ。
・彼、子どもの頃は話せたけど全部忘れたって言ってた。
・↑それよくある話だよ。幼少期に母親や沖縄で話してた言語でも、育つ場所が変わると失うことがある。自分はバイリンガルだけど、友達や家族は大人になるにつれて母語を忘れた人も多い。
・自分も同じ。最初の言語はベトナム語だったけど、家以外で使わなかったから英語が完全に上書きした。耳では分かるけど返事ができない。
・せめて日本語の「ありがとう」くらい聞きたかった。
・↑花束を受け取る時に言ってたよ(確かそう言われてた)。