村上宗隆の移籍話がヒートアップしていないことにMLBファン騒然!←「大谷ほどの才能ではない」(海外の反応)

・村上宗隆の周りで全然動きがないのって、NPBの選手として普通なのか? ポスティングされてからもう17日経ってるのに、NPBのポスティング制度のルール上は契約交渉できる期間もあと28日しか残ってない。それなのに、どの球団と会ってるとかいう話がまったく聞こえてこないんだが。



・どんな動きを期待してるんだ? 彼や代理人と話した球団は確実にあるけど、日本人選手はだいたい「話す→複数球団との面談→契約」という流れなんだよな。交渉中にニュースが出るのは、代理人が意図的に情報を出したい時だけ。JFAの大物がチーム訪問する週になれば、さすがに分かると思う。



・多くの球団はDHタイプを必要としていなかったり、その枠に余裕がなかったりするんだよな。守備が基準に達してないと厳しい。



・契約の内容はかなり気になる。もし思ったほど評価されていないと感じたら、短期契約を選ぶ可能性もあるんじゃないかな。まずは実力を証明しないといけないかもしれないし。まだ25歳なんだから、2〜5年契約にオプトアウトを付ければ26か27歳で再び市場に出られる。可能性は高くないけど、MLBで結果が出ていない状態で大型契約を求めるにはリスクのあるプロフィールだよな。



・彼は最低3年契約、できれば5年でオプトアウトが理想だろうな。もしシュワーバーみたいに打てた場合に備えて。最大の弱点は三振率だし、最悪なのは長期契約を蹴って挑戦した結果、見破られてリーグから消えるパターン。


注目記事(外部サイト)


・DHで速球が打てないやつ。



・NPBでひどい三振率なんだよな。正直MLBで通用するとは思えない。



・その2025年の24打席の例を引っ張るのはもうやめろよ。



・キャリア全体はサンプルとして十分大きいんじゃないか? ざっと調べると、93マイル以上の速球に対して2022年は打率.327で長打率もほぼ.800。ただし打席数は不明。2023年は.128、2024年は.190。他の情報では21打数とか24打席とかの小さいサンプルで.093とか.095とも言われてる。キャリアでは254打席で打率.188。



・ハイリスク・ハイリターンだと思う。2022年には速球を打てていたし、まだ若い。視力が落ちる年齢でもないし。



・海外選手はMLBの普通のFAより情報や噂が少ないのが一般的だよ。それに彼はボラスのクライアントでもない。



・山本はスティーブ・コーエンと夕食してるとか、佐々木朗希はパドレスで練習してるとか、そういう情報は流れてたけどな。



・↑あの2人は影響力も才能も別格だったから、より綿密に追われていたんだろう。



・じゃあ去年の小笠原慎之介や菅野智之の噂をどれだけ聞いた? ポスティングされる選手のほとんどは佐々木や山本ほどの注目度がなく、噂の世界ではほぼスルーされるんだよ。



・それは本人か誰かが意図的に情報を出したからだよ。ジャッジがサンフランシスコ空港で「目撃」された時も、撮ってたのは奥さんだったしな。



・少なくともスティーブ・コーエンの家でタダ飯を2回くらい食ってるのは知ってる。



・だいたい冬の会議で興味のあるチームと一気に会って、ポスティング期間の終盤で決断するのが普通なんだよな。



・聞いた話だと、彼はいまトロントに向かう飛行機に乗ってるらしいぞ。



・↑やめてくれって感じだよ。正直トロントに行く可能性なんて0.1%くらいだろ。チームの方針にも合わないし、今すぐ必要なポジションでもない。



・ムラカミを1年だけ三塁で使えばいいんじゃないか。2026年にジョージが抜けたらDHに回せるし。



・↑いや無理だな。ジョージの後はトニーがDHに入るだろ(もし2027年も契約延長したら話は別だが)。いまのタイミングでYOLOみたいな編成はない。まず投手が必要だし、ボーが残る前提ならなおさら。



・アーニーは打てないし、球団はバージャーよりアディソンを外野で使いたがってる気がする。



・NPB選手に払われる契約額をみんな過大評価してるよ。村上はDHとしても確実じゃないし、まして三塁を続けたいとか言うならなおさらだ。今井も山本レベルじゃなく千賀寄りだし、契約もそれに合わせたものになるはず。



・今井は千賀レベルだけど、より若くて怪我歴がない。先発としての上限は2〜3番手くらいだと思う。



・過大評価って言うやつもいるけど、今年のNPB組では村上が一番の看板だよ。結局はどこかの球団がアホみたいな金額を出すだけなんだよな。



・アロンソやシュワーバーの市場が動いたあと、1B/DHを探す球団の第3候補になるんじゃないかな。



・彼の最大の欠陥が球団を怖気づかせてると思う。93マイル超の速球にここまで苦戦してる選手が、ほぼ全員が95マイルを投げるリーグで通用するとは思えない。



・その速球データって、サンプルがめちゃくちゃ小さかったんじゃなかったか? 30球未満とか。そして過去シーズンでは速球を普通に打ってたはず。俺は全体のコンタクト率のほうが気になる。



・大谷もNPB時代は速球への成績もっと悪かったぞ。



・大谷が苦戦してたのはもっと若い時だろ。村上は25〜26歳だぞ。



・25歳で学べないとか調整できないってことはないだろ。MLBで適応してくれることを祈ってる。



・大谷はポスティングされた時は投手としての評価が高かった。打撃が伸びたのはアメリカで身体を作ってからだよ。日本では20〜25本のホームランの選手だった。



・だからこそMLBでの適応は意外だったんだよな。村上も適応できるといいんだけど。



・違うタイプの選手を1対1で比較してもあまり意味ないと思う。



・いや、ゾーン内コンタクト率は似てるし(大谷74、村上72)、速球への打率も似てるんだよ。唯一違うのは当時の大谷より村上のほうがパワーがあるってこと。



・NPBの平均速球はもっと遅いし、時間をかければ速い球に慣れるチャンスはあると思う。



・そう、それをずっと言ってるんだよな。



・日本でファンフェスに出たってニュース見たぞ。チームとファンから送り出されてたし、これから本格的に球団と会い始めるんじゃないか。



・山本や佐々木の時もそうだったけど、期間中は内容のないニュースが大量に出てくるだけだから、今が普通だと思う。



・日本人選手は交渉過程がもっと内向きで秘密主義なんだと思う。大谷が「トロント行きの飛行機に乗ってる」とか全部デタラメだったし、実際には数週間前にトロントを訪問済みだった。村上はそこまでの騒がれ方じゃないし、感謝祭が終わるまでは本格的に動かない気もする。



・彼は打者で、DH候補でもあるからリスクが大きい。打撃のほうが投手よりMLBへの翻訳性が低いから、挑戦したい球団は限られると思う。



・普通に考えてこれが通常の流れだろ。野球を知らないならそう言えばいいのに。



・ドジャースは日本でかなり時間を使って彼と会ってるよ。今はロサンゼルス移籍前のバケーションを楽しんでるだけだ。