【ボクシング】那須川天心vs井上拓真がメインのリングに異例ロゴ 米大リーグ・ブルージェイズが登場https://t.co/ZbsBiYYCB6#ボクシング #那須川天心
— サンスポ (@SANSPOCOM) November 24, 2025
プロボクシング興行「Prime Video…
Hey, the Blue Jays are sponsoring boxing events in Japan. #BlueJays pic.twitter.com/ESP0VluLNv
— CubbyMike🇯🇵 (@CubbyMike76) November 24, 2025
・日本のボクシングリングがトロント・ブルージェイズのロゴで飾られていて、MLBのマーケティング規則に違反した。
・ルールは分かるけど、無料の宣伝だしジェイズの同意もあるなら問題ないと思うだろ。こんなの止めても競技の普及にはならないよ。
・↑実際には何も止めてないよ(もう起きたことだし)。ただリーグの許可が必要って言ってるだけ。ジェイズがちゃんと手続きして問い合わせてたら、リーグが却下したとは思えない。
・今こうして広告のことが前より話題になってるんだから、むしろ結果的に良かっただろ。それに無料だしな。ダグ・フォード方式だわ。
・ロジャースのインターンが広告用のロゴを間違えただけだろ。特に見るもんないわ。
・何があっても絶対に競技を普及させちゃダメだからな。
・MLBが怒るポイントとしては最高に意味分からん。ほんと素晴らしいよ。
・「MLBチームはリーグの許可なしに海外で広告を出しちゃいけない」
なあドジャース、これOKなの?
・どうでもいいよ。日本がドジャースの広告と番組で埋め尽くされてる状況考えたら、独占状態に立ち向かうためのものなら許可なんか必要ないと思う。
注目記事(外部サイト)
・信じられないよな、1チームが1つの国を丸ごと独占できるなんて。次はどうなる?その国で一番大きいケーブル会社と携帯会社がそのチームを所有する、とかか?そしたら国境越えたすぐ隣の街の放映権もブロックできるようになるだろ。
・↑ロジャースがアメリカ人のスポーツネット視聴を妨害してるわけじゃないぞ。それはテレビ放送法が国ごとにしか適用されないからだ。カナダにMLBチームが1つしかないから「独占」になるだけ。ドジャースの広告をカナダに出すのを妨げる法律なんてないし、日本で広告を出すのを制限してるわけでもない。単にドジャースがうまくやってるだけで、他のチームだってやろうと思えばできるはずだ。
・ドジャース以外のチームが日本で広告を出せないってどんなルールだ?ドジャースはMLBと協力して日本での広告やイベントを組んだだけだよ。本来どのチームもそうすべきなんだ。
・タイガースがウィンザーで試合を放送したくても、そこはジェイズの放映テリトリーだから無理。マリナーズがバンクーバーで流したくても同じ。リーグが許可しても、キャリッジ契約でロジャースと交渉しなきゃいけない=成立しない。これは完全に独占だよ。
・それは企業が決めてるんじゃなくてテレビ放送のゾーニング法だよ。カナダで放送するチャンネルには一定量のカナダ制作コンテンツが必要なんだ。ESPNはその条件を満たさないからカナダでは流せない。ロジャースは関係ない。(まあロジャースとベルは解体すべきだけど。ほんと嫌い。)
・ロジャースも嫌いだけど、今回は許可なしでやった判断は支持する。
・日本を本拠地にしてるMLBチームいくつあるんだ?その比喩意味わからん。
・「ジェイズの独占」はカナダの選手スカウトとは関係ないだろ。むしろドジャースの方がカナダ人選手多いし、スカウトでも独占してんじゃないの。
・ドジャースは日本のスカウト活動もマーケティングも独占してないよ。他のチームもできる。独占ってのは「唯一許されてるチーム」って意味だぞ。
・ジェイズはカナダのスカウトを独占してない。つまりどっちも独占なんかしてないってことだな、ありがとう。
・そのテレビ契約の話もっと詳しく聞きたいんだけど。
・↑ドジャースは許可を取ったんだよ。ジェイズは何の手続きもせず勝手にやった。それだけだ。
・↑てか勝手にやってちょっと罰金払うでいいだろ。そもそも広告出すだけで許可が必要ってのがおかしい。却下されるわけないし、「こういう小さい無害な広告出すよ」って事後連絡でいい。わざわざ「お願いですから広告出していいですか」なんて言う必要ない。ジェイズは「知るかよ」で通した。それはそれで尊敬する。
注目記事(外部サイト)
・信じられないよな、1チームが1つの国を丸ごと独占できるなんて。次はどうなる?その国で一番大きいケーブル会社と携帯会社がそのチームを所有する、とかか?そしたら国境越えたすぐ隣の街の放映権もブロックできるようになるだろ。
・↑ロジャースがアメリカ人のスポーツネット視聴を妨害してるわけじゃないぞ。それはテレビ放送法が国ごとにしか適用されないからだ。カナダにMLBチームが1つしかないから「独占」になるだけ。ドジャースの広告をカナダに出すのを妨げる法律なんてないし、日本で広告を出すのを制限してるわけでもない。単にドジャースがうまくやってるだけで、他のチームだってやろうと思えばできるはずだ。
・ドジャース以外のチームが日本で広告を出せないってどんなルールだ?ドジャースはMLBと協力して日本での広告やイベントを組んだだけだよ。本来どのチームもそうすべきなんだ。
・タイガースがウィンザーで試合を放送したくても、そこはジェイズの放映テリトリーだから無理。マリナーズがバンクーバーで流したくても同じ。リーグが許可しても、キャリッジ契約でロジャースと交渉しなきゃいけない=成立しない。これは完全に独占だよ。
・それは企業が決めてるんじゃなくてテレビ放送のゾーニング法だよ。カナダで放送するチャンネルには一定量のカナダ制作コンテンツが必要なんだ。ESPNはその条件を満たさないからカナダでは流せない。ロジャースは関係ない。(まあロジャースとベルは解体すべきだけど。ほんと嫌い。)
・ロジャースも嫌いだけど、今回は許可なしでやった判断は支持する。
・日本を本拠地にしてるMLBチームいくつあるんだ?その比喩意味わからん。
・「ジェイズの独占」はカナダの選手スカウトとは関係ないだろ。むしろドジャースの方がカナダ人選手多いし、スカウトでも独占してんじゃないの。
・ドジャースは日本のスカウト活動もマーケティングも独占してないよ。他のチームもできる。独占ってのは「唯一許されてるチーム」って意味だぞ。
・ジェイズはカナダのスカウトを独占してない。つまりどっちも独占なんかしてないってことだな、ありがとう。
・そのテレビ契約の話もっと詳しく聞きたいんだけど。
・↑ドジャースは許可を取ったんだよ。ジェイズは何の手続きもせず勝手にやった。それだけだ。
・↑てか勝手にやってちょっと罰金払うでいいだろ。そもそも広告出すだけで許可が必要ってのがおかしい。却下されるわけないし、「こういう小さい無害な広告出すよ」って事後連絡でいい。わざわざ「お願いですから広告出していいですか」なんて言う必要ない。ジェイズは「知るかよ」で通した。それはそれで尊敬する。