日本人スラッガー二人の獲得が噂されるア・リーグ強豪にMLBファン騒然!←「守備がね」(海外の反応)

・マリナーズは、日本の強打のコーナー内野手である村上宗隆と岡本和真と関係があると言われている。



・「ここ2年で両方の選手をかなり見てきた複数のスカウトに話を聞いたところ、村上も岡本も守備がイマイチで三塁を守れるとは見られておらず、一塁向きっていうのが共通認識だ」って記事には書いてあるんだよな。 ネイラーと契約した今、それでも理屈が通るにはフロントがどっちか一人についてはもっと守備を高く評価してる必要がある。 「岡本は少なくとも3年3500万ドル超、出来高条件付き延長オプション付きが予想されていて、ポスティングフィーは600万ドル超。村上は5年以上8500万ドル近い契約を狙っていて、ポスティングフィーは1500万ドル超になる」 守備の不安はあるけど、4100万ドルなら岡本はまだ惹かれる存在だよな。



・DH起用はどうなんだろう。



・↑ほんとそれ。なんでみんな「DHはポロになる」前提で話してるのか分からない。残念だけど戻ってこないと思うんだよな。 こういうバットをDHに置いて、ヤング / ブリス / リバス と エマーソン / ウィリアムソンに二塁・三塁を任せればいい。※追記でブリスとリバスも入れた、みんなマジでこの内野陣で行って、足りなかったらあとで補強でよくないか。 自分の理想はそれ。ライトの問題は必要ならトレード期限で対処。フロントはまだカンゾーンを評価してると思う(打席数は半シーズン分だけど、カルに次ぐチーム2位のOPSだし)。



・ポロの方がフィットすると思うな。そうすればバックアッププランなしでルーキー2人に打撃を頼らなくて済むし。



・今出てる話だと、ポロは自分の市場がどう動くか様子見になりそうって感じ。たぶん彼自身はマリナーズが提示するよりも守備での出場機会を求めてるし、マリナーズ側は埋めないといけない穴が多すぎるから、全部終わってみたら別の方向に行った方がいいって判断になる可能性もある。 記事の内容に戻ると、岡本とポランコの保証総額の差は1000〜1500万ドルくらい、年換算で200〜300万ドルってところだろうから、そのくらいならフロントの背中を押す材料にはなりそう。仮に岡本じゃなくても、内野で500打席くらいDHをかなり兼ねる役割を埋めるクリエイティブな手はいつでもあるし。 でもまあ、自分もポロの方がフィットしてるとは思う。ただ、最初にマリナーズを選んでくれるのは彼の方だからな。


注目記事(外部サイト)


・フィールドでの出場時間なんて本人はそんなに気にしてないと思うな。むしろ、50%くらい内野を守らせたいチームと、90%くらいDHにさせたいチームの両方に対応できるよう価値を上げるって意味で気にしてるくらいじゃないか。



・市場の様子見が終わるのを待ってから動くべきじゃないってのは同意だけど、「守備でもっと出たい」って話にはちょっと異論あるかな。フィールドに出続けるとすぐ怪我するし、個人的には二塁で50試合くらい出て、あとはずっとDHでも本人は全然OKだと思う。ただ何を望んでるかなんて結局は誰にも分からないけどね。



・ポロがフィットする理由の一つは、カルをDHにしたい日には彼が二塁・三塁を守れるからなんだよな。



・マリナーズはDHを基本的にプラトーンで回してきたチームだからな。ガッツリ打てる専任DHを大金で取るのは、他の優勝候補と比べればむしろ当たり前の判断に見えるけど、ディポートにはそういう動きをしてきた実績がない。



・ブリスもいるしな。



・正直、彼の怪我で存在忘れてた。だからこそ自分の主張がより強まったと思ってる。



・二塁にルーキーを張り付かせなくてもいいしな。ちゃんと健康なら、って条件付きだけど。



・カンゾーンって250打席以上に絞るとMLB全体で15番目に高いwRC+だったんだよな。 なんか掴んだ感じはあった。 あと「250打席じゃ何も分からない」って言うなら、けがで打席が減ったとはいえ直近1000打席でwRC+が120くらいあるレイリーは余裕で戻してくるって信じていいはずなんだよな。



・ブリスを挙げてくれたけど、二塁にはリバスもいるし、必要なら三塁も少し守れる。



・毎日リバス>ブリスだな、自分は。



・どうせ三塁に確定した答えがいるわけでもないしな。どっちか一人でもとりあえず連れてきて、細かいところは後で考えればいい。最悪DH専任になっても、それはそれでありがたいし。



・DHとしては村上の方が岡本より気になるけど、DHに1億ドル突っ込むのはフィリーズとかレッドソックスの方が理にかなってるよな。



・記事読んだけど、村上は悪い意味でジェノを小さくした感じに聞こえる。ああいうタイプが欲しいなら、ふつうにジェノと再契約した方がいい。岡本はまだ面白い可能性あるけど、DH専任で起用するほど打てるのかは正直分からない。 まあ、ここ数年マリナーズがDHに出してきたメンツを思い出すと、そのレベルでもぜんぜん障害にはならなそうだけど。



・違いがあるとしたら、村上は26歳でジェノは34歳ってとこだな。チームは村上のさらなる伸びに賭けてるけど、ジェノはそろそろ落ち始めるって見立てになる。



・「そのうち」ってのは、去年7月のトレードデッドラインからもう始まってる。



・村上29歳、岡本26歳な。 あ、ごめん嘘だわ、寝不足で頭回ってない。



・村上は25歳で、誕生日が2月2日。2000年2月2日生まれだよ。念のため。



・完全に年齢を逆に覚えてたわ。