Why was this called out??
byu/CBRHustle inbaseball
安打が消えた“微妙判定”に韓国解説者が激怒「ありえない」 審判団に疑問「野球を知らない」 11/16(日) 13:33配信THE ANSWER 日韓戦第1ラウンド、打球が投手の足を直撃しアウトの珍プレー野球日本代表「侍ジャパン」は15日、東京ドームで強化試合「ラグザス 侍ジャパンシリーズ2025 日本vs韓国」の第1戦を戦い11-4で圧勝した。ただ、この試合中に下された微妙な判定に、韓国のテレビ解説者が激怒。「野球を知らない」「ありえない」と強い言葉で、審判団に疑問を呈した。問題の場面は3-3の同点で迎えた5回韓国の攻撃。先頭のムン・ヒョンビン外野手(ハンファ)が日本の3番手、松本裕樹投手(ソフトバンク)の足元を襲う強い打球を放った。大きく跳ねた打球は一塁手が捕球。その間に打者走者は一塁を駆け抜けた。打球が当たったのが松本の足なら直接捕球でアウト、地面なら安打になりセーフというケースだ。 松本は打球が右足に当たったとアピール。米国人のパウォル球審もアウトのジェスチャーをし、その後日米韓で構成された審判団が協議の結果、改めてアウトの判定を下した。これに対し韓国のリュ・ジヒョン監督が抗議に出たものの、アウトのまま再開された。・なんでこれアウトになったん?? 今日の日韓のエキシビションで、バッターがピッチャーマウンドに打って、ファウルゾーンにポップしたやつ取られたけど、審判たちが全然わかってなかったな。他のみんなも明らかにフェアボールだと思ってる感じだったし、ファウルゾーンにバウンドしたからってアウトにするの変じゃない? 俺なんか見逃してる?
・投手の足に当たって跳ねたと思ったんだろう、マウンドじゃなくて。
・↑その推測はかなり正確だと思う。
・↑その通り、他の説明はありえない。
・風が運んだんだよ。
・「なんでアウトなんだ?」と投稿者が言う 動画を見る 。
「足に当たったと思ったからに決まってるだろ」と動画を見た全員が思った。
注目記事(外部サイト)
・彼の足は岩でできてるのか?
・地面に当たってから投手の足に当たってるように見える。だから内野安打になるはず。リプレイシステムがなかったのかも。
・MLBのリプレイルールでもこれはレビュー不可(内野のノーバウンド捕球判定)。
・でも審判はボールを見て土の跡を確認できたはず。
・もし本当に足に当たってたら、投手は痛がる素振りくらい見せると思う。
・ボールの土で判定を変えられるのか?審判はその土が明らかに打球によるものじゃないと証明できないといけない。ボールがいつ使われ始めたかレビューするのか?地面に触れたと判定される明確な定義はあるのか?一粒のマウンドの土が付いてたら地面に当たった扱い?でもその土は投手の足やグラブや一塁手のものかもしれない。簡単じゃないな。
・リプレイシステムがないか、判定を覆すのに十分な映像がなかったかのどちらかだろう。横からの映像で土が跳ねてるのを見ると、おそらくリプレイを導入してないんだと思う。
・でも足には当たってる…二回目に。
・跳ね上がって脚に当たって軌道が変わったように見えた。足じゃなくて脚。
・ちなみに韓国は野球で日本に10連敗中。2008年のオリンピックの栄光の日々は遠い昔。
・イチローが「30年間日本に勝てないと思うくらいに叩きのめしたい」と言ったのを思い出す。あれはある意味本当になった。
・↑イチローは韓国について言ったわけじゃない。「対戦相手」と言っただけ。
・↑イチローは国名は一切挙げてない。記者に「相手とどう戦うつもりか」と聞かれて、笑いながら「30年間日本には勝てないと思わせるような勝ち方をしたい」と言っただけ。それを韓国メディアが誇張して「韓国は30年日本に勝てないと言った」と大見出しにした。今は韓国のファンもデマだと理解してるし、本人が説明した動画も広まってる。大谷時代の今でも、たまにネタとして言う人はいるけど、本気で怒ってる韓国人はいない。
・2006〜2008年は韓国野球の黄金期だった。2006年WBCで2回日本に勝ってるのに、3回目でまた当たって負けた。1大会で同じ国と3回も当たるとかめちゃくちゃだった。
・2006年大会は本当にひどい構造だった。でも最終的には勝たなきゃいけない試合に負けた、それだけだな。
・同じチームに3回当たる大会形式がおかしかった。アメリカ有利になるようにしたと言われてたけど、細かい記憶はもうない。
・日本は毎回ホームで1次ラウンドをやるという巨大アドバンテージがある。アメリカですら2009か2013はカナダに飛ばされたのに。ちなみに日本は一度もベネズエラかドミニカ共和国と対戦したことがない。これも大会形式が変だから。
・↑その通り。日本対DRは見てみたいな。
・これは氷山の一角。パウォルはストライクゾーンを何度もミスった。
・休暇中で時差ボケの審判が最高のパフォーマンスを出せるはずがない。
・中には、時差ボケじゃなくても時差ボケに見えるレベルの審判もいる。
・そうだ、韓国の投手陣は完全にやられてた。
・韓国の投手はABS(ストライク自動判定システム)に慣れすぎてたのもある。KBOのABSは高めをかなり広く取るから。そのせいで調整に苦しんだんだと思う。
・もしかしたら違うかもしれないけど、地面じゃなくて投手の足に当たったように見える。地面や壁に触れる前に捕れば普通のフライアウト扱い。
・リプレイでは土が舞ってるのがはっきり見える。アジアで審判できそうだな。
・…ファウルエリアでバウンドしてない? いつ?どこで?
・13〜16秒のところを見ると、投手が偶然ボールを「蹴って」る。でもその後は、実際には投手の右足に当たって跳ねてるように見える。
・審判は、地面に当たった後に投手に当たったのか、直接投手に当たったのかを判断しようとしただけだと思う。前者ならヒット、後者ならフライアウト。
・マウンドのゴムに当たったと言ってる人がいるけど、あそこには全く近づいてないぞ。
・動画が決定的だから、判定を覆せなかったのかも。
・目を検査してこいよ。
注目記事(外部サイト)
・彼の足は岩でできてるのか?
・地面に当たってから投手の足に当たってるように見える。だから内野安打になるはず。リプレイシステムがなかったのかも。
・MLBのリプレイルールでもこれはレビュー不可(内野のノーバウンド捕球判定)。
・でも審判はボールを見て土の跡を確認できたはず。
・もし本当に足に当たってたら、投手は痛がる素振りくらい見せると思う。
・ボールの土で判定を変えられるのか?審判はその土が明らかに打球によるものじゃないと証明できないといけない。ボールがいつ使われ始めたかレビューするのか?地面に触れたと判定される明確な定義はあるのか?一粒のマウンドの土が付いてたら地面に当たった扱い?でもその土は投手の足やグラブや一塁手のものかもしれない。簡単じゃないな。
・リプレイシステムがないか、判定を覆すのに十分な映像がなかったかのどちらかだろう。横からの映像で土が跳ねてるのを見ると、おそらくリプレイを導入してないんだと思う。
・でも足には当たってる…二回目に。
・跳ね上がって脚に当たって軌道が変わったように見えた。足じゃなくて脚。
・ちなみに韓国は野球で日本に10連敗中。2008年のオリンピックの栄光の日々は遠い昔。
・イチローが「30年間日本に勝てないと思うくらいに叩きのめしたい」と言ったのを思い出す。あれはある意味本当になった。
・↑イチローは韓国について言ったわけじゃない。「対戦相手」と言っただけ。
・↑イチローは国名は一切挙げてない。記者に「相手とどう戦うつもりか」と聞かれて、笑いながら「30年間日本には勝てないと思わせるような勝ち方をしたい」と言っただけ。それを韓国メディアが誇張して「韓国は30年日本に勝てないと言った」と大見出しにした。今は韓国のファンもデマだと理解してるし、本人が説明した動画も広まってる。大谷時代の今でも、たまにネタとして言う人はいるけど、本気で怒ってる韓国人はいない。
・2006〜2008年は韓国野球の黄金期だった。2006年WBCで2回日本に勝ってるのに、3回目でまた当たって負けた。1大会で同じ国と3回も当たるとかめちゃくちゃだった。
・2006年大会は本当にひどい構造だった。でも最終的には勝たなきゃいけない試合に負けた、それだけだな。
・同じチームに3回当たる大会形式がおかしかった。アメリカ有利になるようにしたと言われてたけど、細かい記憶はもうない。
・日本は毎回ホームで1次ラウンドをやるという巨大アドバンテージがある。アメリカですら2009か2013はカナダに飛ばされたのに。ちなみに日本は一度もベネズエラかドミニカ共和国と対戦したことがない。これも大会形式が変だから。
・↑その通り。日本対DRは見てみたいな。
・これは氷山の一角。パウォルはストライクゾーンを何度もミスった。
・休暇中で時差ボケの審判が最高のパフォーマンスを出せるはずがない。
・中には、時差ボケじゃなくても時差ボケに見えるレベルの審判もいる。
・そうだ、韓国の投手陣は完全にやられてた。
・韓国の投手はABS(ストライク自動判定システム)に慣れすぎてたのもある。KBOのABSは高めをかなり広く取るから。そのせいで調整に苦しんだんだと思う。
・もしかしたら違うかもしれないけど、地面じゃなくて投手の足に当たったように見える。地面や壁に触れる前に捕れば普通のフライアウト扱い。
・リプレイでは土が舞ってるのがはっきり見える。アジアで審判できそうだな。
・…ファウルエリアでバウンドしてない? いつ?どこで?
・13〜16秒のところを見ると、投手が偶然ボールを「蹴って」る。でもその後は、実際には投手の右足に当たって跳ねてるように見える。
・審判は、地面に当たった後に投手に当たったのか、直接投手に当たったのかを判断しようとしただけだと思う。前者ならヒット、後者ならフライアウト。
・マウンドのゴムに当たったと言ってる人がいるけど、あそこには全く近づいてないぞ。
・動画が決定的だから、判定を覆せなかったのかも。
・目を検査してこいよ。