・お金なんて幻みたいなもんだな。
・「現実」って何だ?感じられるもの、匂えるもの、味わえるもの、見えるもののことを言うなら、現実って結局は脳が解釈してる電気信号にすぎないよな。
・よく考えるけど、金って「みんなが価値あるって同意してるだけのもの」だよな。でも価値がある。嫌いだけど、もっと欲しい。
注目記事(外部サイト)
・やつら、土入りの瓶を50ドルでオークションに出してるんだぜ。
・↑値段は確かにバカげてるけど、あれはオークションじゃなくて「即決価格」だよ。数千個作ってるし、めっちゃ小さい瓶だ。
・↑俺の庭でも何か面白いことが起きれば、土を瓶に詰めて50ドルで売れるのにな。
・第7戦のアイテム、全部オークションに出されてるのかよ。
・ロハスが9回にホームラン打ったとき、ロバーツ監督が噛んでたヒマワリの種の塊を200ドルで買いたい。これが俺の最終オファーだ。
・じゃあ俺は201ドル出す。
・Toppsが紙吹雪を「1/1(唯一のカード)」として売ったのは笑った。
・昔、シーズンごとに殿堂入りに送られたアイテムのリストを公開してたんだよ。それが本当に面白かった。3本塁打した試合で使ったバットみたいな「定番」もあれば、監督が地区優勝したときに被ってた帽子とかもある。でも中には、「3兄弟がナ・リーグで同時にベンチコーチになったときの1人が履いてた靴下」みたいなマニアックなものまである。例え話だけど、ほんとそんな感じの意味不明なラインナップなんだよ。
・痛みもオークションに出せる?友達が聞いてるんだけど。
・最後のアウトを記録した一塁ベースが10万3千ドルで落札されたぞ。
・そのボール買って燃やしたいわ。
・IKF(カイナー=ファレファ)。ア・リーグ東地区の2球団にとっての厄介者だな。ヤンキース時代もマジでイライラさせられた。
・もうどうでもいい。トロントの優勝を防いでくれたなら全部チャラだ。
・IKFのせいじゃないよ。コーチが「ここから先に行くな」って線を引いたせい。彼が脅迫されたのはさすがにやりすぎだった。
・ロハスとスミスのホームランボールを取った親子、キャッチした瞬間に投げ返してたらしい。事前に「投げ返す用のボール」を持ってきてたって話もあるけど、実際どのボールを投げたのかよく分からないらしい。MLBの関係者によると、その2つのボールには公式のマーキングがされてなかったから、現場で確認できなかったんだって。だからオークションに出すには、宣誓書やポリグラフ(嘘発見テスト)で本物って証明しないといけないらしい。もし偽物を投げたんじゃなくて本物を返してたら、数十万ドルを棒に振ったことになるな。
・↑えっ、ビッグゲームのボールって全部マーキングされてると思ってたんだけど。
・ホームランボールを取った人、観客が煽ったから投げ返したけど、俺だったら手を上げて「金くれ!」ってジェスチャーして叫んでたな。最低でも10万ドルは損してるだろ。
・彼は偽物のボールを投げて、本物はちゃんとキープしてたよ。ロハスとスミスのホームランボール、どっちもオークションに出されてる。
・正直、ロハスのボールも同じくらい価値あると思う。あのタイミングと展開は奇跡的だった。
・スミスのボールは、ロハスのがなかったら存在してないからな。
・経済的には自由になれるけど、心はちょっと痛むよな。そんなボールを売るって。
・多分、ポケットに入れてた予備のボールを投げ返したんだろうな。
・よく分かんないんだけど、重要そうなボールって全部保存してマーキングしてるの?あのボールって観客席に行かなかったよね?
・MLBの認定担当がベンチ横に座ってて、試合で重要なボールをその場で認定してる。今回のオークションはチャリティ目的だよ。
・すごい金額だな。
・ロハスをそっとしておいてやれよ。
