I was in Japan for work and took a walk to stumble upon some baseball. Half of one of the teams were rocking the Dodgers palm tree socks…・(投稿者)仕事で日本に来てて、ちょっと散歩したら偶然野球やってるの見つけたんだけど、片方のチームの半分くらいがドジャースのヤシの木ソックス履いてて笑った…
byu/Bigringcycling inDodgers
・今、京都にいる。ドジャースの帽子だらけ。
・日本に7年住んでて、昔はLAの帽子をかぶってるのは自分くらいだった。ヤンキースの帽子が多すぎて、エンゼルスもそこそこ。今はドジャースのグッズが圧倒的で、大谷がエンゼルスにいた頃に見たエンゼルスの量をはるかに上回ってる。
・ここ10年いろんな野球帽を見てきた。多いのはドジャース、ヤンキース、パドレス。最近ドジャースの帽子がちょっと増えた。自分の住んでるところは野球選手も多い。
注目記事(外部サイト)
・どの辺?自分は福岡。ホークス帽が多くて、言われてみればパドレスもそこそこある。ドジャースは最近どこにでもある。
・↑世田谷。多摩川のそばに住んでるから子どもも親も野球帽をかぶってる。MLBとNPBのファンが入り混じってる。
・2023年12月に日本にいた。ドジャースをモデルにしてる中日ドラゴンズのグッズを探してスポーツショップを回ったけど、大谷のエンゼルスのものしかなかった。 旅行の途中で大谷がドジャースと契約して、みんなあの巨額契約にすごく盛り上がってた。また行きたい。彼がドジャースで2回優勝した今ならなおさら。
・この冬に京都に行く。楽しみすぎる。
・なんとかかんとか、日本をドジャーブルーに染める、って感じだな。
・今も混んでる?1か月半前にいたけど、特に旧市街の昼間や週末はめちゃくちゃ混んでた。帰りの飛行機でヤンキースファンの隣に座ったのが面白かった。
・俺たちはとんでもなくデカい存在。
・すごくいい。
・野球で一番かっこいい靴下だな。
・このデザインは伝説的なスリースターズ、つまりブルペンのヤシの木へのオマージュなんだ。 ワールドワイド・ウェストサイド計画は順調ってことだな。
・ドジャースが日本に与えてる影響を見るのが好き。ずっと日本旅行をして、全国のNPB球場を巡るのが夢なんだ。
・4月に行った。どこ出身か聞かれてLAと言うと「ショウヘイ・オオタニ」と返ってくる。自分がドジャースファンだと言うと、向こうは俺たちがいいやつだと見てくれてる気がする。そう思ってくれてたらいいな。
・もしドジャースが3連覇したら、日本でパレードをやるべきだな。
・スタンスがそれを作ってるなんて知らなかった。ムーキーとグラスノー以外はあまり見えるように履いてないってことにも気づかなかった。
・そう。スタンスはMLB公式の靴下。しかも地元企業。サンクレメンテ出身。元はスケボーの靴下で、そこからスポーツに広がっていった。初期の頃に共同創業者の一人と友達だった。
・シーハンも履いてるよ。
・ロサンゼルスとジャパンを合わせて、ロサンゼルス・ジャパゲレスだな。
・ワールドワイドだな。
・ムーキーはこれをよく履いてる。ずっと欲しかった。
・見る限り、ホームではこれを履いて、ロードでは別バージョンを履いてる。キャットマンは前はよくこれを履いてた。
・ああ、気づかなかった。あのスリーシスターズのデザインにかなりハマってる気がする。いつも履いてる。
・ドジャースは日本と韓国を、アメリカ球団の中で圧倒的トップの存在として完全に固めたと思う。ほぼ永遠に。 ロサンゼルスの日本系・韓国系コミュニティと、太平洋に対する地理的な近さが大きい。
・スポーツ界で一番イカしてる靴下だ。反論するなら受けて立つ。
・戦う必要ない。かっこよすぎる。海を越えてくれてうれしい。
・なんだよ、日本に旅行できるアメリカの仕事ってどんなだ。うらやましい。
・↑(投稿者)テック系のカンファレンスで来た。
・あの靴下好き。
・最高だな。
・自分の草野球チーム用に同じの持ってる。めちゃくちゃカッコいい。
・洗脳が根付き始めたようだな。ハハハハハ。
・ちょっと違うけど、俺がドジャースを推す理由のひとつは、生きてる間にオーストラリアで試合した2チームのうちの1つだったから。それにトレント・オールトンはリーグを沸かせたわけじゃないけど、少しの間俺のコーチだった。ドジャースは世界的ブランドになるためにできることを全部やってる。