井上拓真3度目の世界王座獲得に世界が騒然!←「天心にボクシングの厳しさを教えた」(海外の反応)

井上拓真3度目の世界王座獲得「キャリア浅いとなめず強敵と思って」無敗那須川天心に黒星つける [2025年11月24日21時37分] 日刊スポーツ<プロボクシング:WBC世界バンタム級王座決定12回戦>◇24日◇トヨタアリーナ東京 WBC世界バンタム級2位井上拓真(29=大橋)が3度目の世界王座獲得に成功した。同級1位那須川天心(27=帝拳)と同級王座決定戦に臨み、12回を戦い3-0で判定勝ち。無敗の格闘家でボクシングを含めて53戦全勝だった那須川にキャリア初の黒星をつけた。24年10月、堤聖也(角海老宝石)に判定負けを喫し王座陥落して以来、約1年1カ月ぶりの再起戦で再び世界王者に返り咲いた。
・「テンシンの方が速い」って言われてたけど、俺には分からなかった。試合中ずっとタクマの方が速く見えた。テンシンのパンチはなんか頼りなかった。



・↑テンシンは手のスピードという意味では速いと思う。でもパンチって手の速さだけじゃないし、タクマは技術と動きでその差を消してた。単発やカウンターでは特にね。あとよく考えたら、テンシンは距離が乱れた時に空振り連発してたし、2〜3発続けて外すことも多かった。イラついて技術が崩れてたんだと思う。



・↑テンシンは空手とキックのバックグラウンドがあるから、大きいストライドで真っ直ぐ入る動きはめちゃくちゃ速い。でも純粋なハンドスピードや細かいステップならタクマの方が速い。タクマが攻撃の終わりに回避を入れて、テンシンの長いストレートで距離を取らせないようにしてからは、テンシンの足の速さは意味がなくなって、タクマのフットワークと手の速さが勝った。



・↑ワンツーはタクマの方が確実に速かった。でも単発なら2人とも同じくらいだと思う。タクマの方がレベルチェンジも多かったしね。



・↑テンシンは最初の2ラウンドはめちゃ速く見えたけど、タクマが調整してスピードを合わせてきたんだと思う。


注目記事(外部サイト)


・タクマが、身体能力で言えばテンシンの方が上なのに、それを完全に封じたのは本当にすごかった。最初の2ラウンドを見てた限り、この展開は予想してなかった。



・正直、厳しいジャッジなら後半10ラウンド全部タクマにつけてもおかしくない。自分の採点では8-4だ。



・戦争みたいな打ち合いや一撃KOもいいけど、タクマ、アリーム、ツボイの試合は技術と戦略が好きな人には最高の日だったと思う。しかもあれだけ戦術的だったのに全然退屈じゃなかった。



・タクマは同じワンツーばかり出すよな。もっと武器を増やした方がいい。



・時には基礎だけを極めるだけで十分なんだよな。




・テンシンの試合後の態度を見ると、あれはボクシングへの「さよなら」みたいに見えた。間違いだといいけど。めちゃくちゃエキサイティングな選手だし、成長を続ければ世界タイトルも狙えると思う。



・楽勝すぎた。



・彼は父親に、支えてくれて諦めるなと言ってくれたことへの感謝を伝えている。



・これで「テンシン対フロイドは八百長だった」って陰謀論も終わりだな。



・テンシン対タケイをやってほしい。



・3つの格闘技を通して、タクマがテンシンの完璧な戦績に初めて傷を付けた。ボクシングの勝ちだ。 チャンピオンラウンドでタクマがギアを上げて、ジャッジに余計な隙を与えなかったのが良かった。集中し続けて悪い癖も出さなかった。階級のトップ4に戻ってきたのも嬉しい。あのスタイルは他にあまりいない。



・タクマ・イノウエが今夜テンシンにボクシングを教えてやった。テンシンの初黒星。



・テンシンにパワーがなかったから、タクマを下がらせることができなかった。 呼吸さえさせてくれない相手をどかすにはパワーが必要なんだよ。 パワーこそ王だ。 それに右を全然避けられてなかった。



・リビングで跳ね回ってる。タクマが勝って本当に嬉しい。



・同じ気持ちだよ。絶対的なボクシングのマスタークラスだったし、彼はこの勝利にふさわしい。あの負けの後に引退してたらどうなってたか想像してみてくれ。



・タクマがインサイドで戦い始めた途端、テンシンは何もできなくなった。2ラウンド以降ほぼ何もしてなかった。



・イノウエは遊んでられないと悟って、早い段階でスイッチを入れた。



・ナオヤは昔の日本のギャングみたいな見た目してる。



・タクマの方がもっと迫力あるけどな。



・「クローズZERO」って知ってる?ナオヤもタクマもあの映画のキャラっぽいんだよな。