ロバーツ監督が発表したWS先発ローテに全米騒然!←「大谷が最後に締める?」(海外の反応)

ドジャースのロバーツ監督がWS先発投手発表 第1戦スネル、第2戦山本由伸…大谷翔平は第4戦濃厚 10/22(水) 8:06配信スポーツ報知 ドジャースのデーブ・ロバーツ監督(53)が21日(日本時間22日)、オンライン取材に応じ24日(同25日)に敵地で第1戦を迎えるブルージェイズとのワールドシリーズの先発投手を発表した。  第1、2戦目はナ・リーグ優勝決定シリーズのブルワーズ戦と変わらず「スネル、山本」と明言。ワイルドカードシリーズ、リーグ優勝決定シリーズに続いて1、2戦目は左右のエースブレーク・スネル投手(32)、山本由伸投手(27)に託すことになった。第3戦目以降は「状況を見て判断する」と口にしたが、リーグ優勝決定シリーズと同じ並びで本拠地での第3戦はタイラー・グラスノー投手(32)、第4戦は大谷翔平投手(31)となる可能性が高そうだ。
・壊れてないものは直すなってやつだ。賢い判断だな。



・これ、そもそも議論の余地あったか?



・↑ない。



・スウィープ以降はないな。6〜7戦までいってたらショウヘイが第1戦に先発って話もあったけど、スウィープで全員十分休養取れてるし、あの結果を出したローテを変える理由なんてない。



・ショウヘイはすごいけど、うちのエースじゃない。スネルや山本より先発させる理由は「ファン心理」か「雰囲気」以外にないだろ。



・↑その通り。ファン心理や雰囲気も大事だけど、限度がある。オオタニはリハビリ明けで良いシーズン送ってるけど、グラスナウと並ぶ3、4番手で全然問題ない。エースはちゃんと実績で1・2番手に据えるべき。NLCSでそれを証明した。



・しかも最初は敵地スタートだしな。ホームなら観客の後押しもあるけど、トロントじゃ効果ない。



・↑オオタニがローテ4番手ってすごい話だよ。どれだけ贅沢な先発陣なんだ。相手チームはスネル2回、山本2回、グラスナウ、オオタニに当たるんだぞ。



・↑いや、実際トロントは右打者が多いから理屈としてはわかるけど…スネルだぞ、スネルジラの出番だ。


注目記事(外部サイト)


・つまりショウヘイは最大でも1試合しか先発しないってことだな。おそらく第3か第4戦に投げて、必要なら第6・7戦でブルペン待機だ。



・同じパターン、第4戦だな。



・第4戦のチケット持ってる!



・俺もだ。スウィープ見られたら最高だな。



・俺も!ほんの1時間前に取った!



・いくらで買った?



・第4戦買った時点でスウィープ確信してたわ。鳥たち(ブルージェイズ)を倒すために。



・必要なら抑えでも出る準備はできてるはず。



・第3戦で投げても第7戦でまた登板できるんじゃない?7連戦じゃないだろ。



・彼は6日間隔で投げてる。



・第3戦が月曜、第7戦が翌週の土曜だから5日間隔。今季とポストシーズンは6〜8日間隔だったから、少し短い。



・4日間隔だな。



・ドジャースが第6戦か第7戦でリードしてる状況なら、デーブはショウヘイにとどめを刺させたいだろうな。それが今回1試合先発になってる理由だ。



・接戦ならそうだな。そうじゃなきゃカーショウ。



・もしオオタニが救援登板したら、DH枠は消えるの?ルールあんまり分かってなくて。



・↑リリーフで登板したら、先発の時みたいな特例(オオタニ・ルール)はなくなる。 リリーフ交代された時点でDHとしても退場扱いになる。 それを避けるには「ダブルスイッチ」を使う。外野に移して投手を代入すれば、ショウヘイは打順を維持できる。ただしDH制が消えるから、新しい投手は打席に立つ必要が出る。その後は代打と交代の繰り返しになる。 緊急時にはあり得るけど、現実的には最終手段だな。



・じゃあ、DHとして出てる試合でリリーフ登板したら、そのままDHとしても残るってこと?



・↑試合開始時はDH。でもマウンドに上がった瞬間にDHは消える。 その後も試合に残るには外野に回って、代わりの投手を別の打順に入れるしかない。



・↑厳密に言うと、先発じゃない日に救援登板した時点で「DH」から「P」に変わる。 そこからは他の選手と同じ扱い。 DHは守備についた時点で消滅。オオタニ・ルールが適用されるのは「先発投手とDHが同一人物」の場合だけ。



・正直、ホーム(ロサンゼルス)で投げる方が好きだわ。トロントより全然いい。



・いいね。山本はアウェイの方が成績いいんだよな。



・↑防御率:アウェイ2.05、ホーム2.99。



・そうそう。ポストシーズン唯一の悪い試合はフィリーズ戦のホーム第3戦だった。



・そう、彼は完全にアウェイでキレてる。



・ホームアドバンテージがあればなぁ。ブルージェイズのホーム成績は異常(マリナーズ戦除いて)。



・↑フィリーズとのシリーズでホームアドバンテージなんて存在しないことが証明された。 「スポーツ界で最高のホーム環境」って言われてたのに、何の意味もなかった。



・俺たちもロードでは結構強かったよな。特にフィリーズとの最初の2試合。



・↑ブルワーズ戦もな!



・フィリーズもブルワーズもそうだったけど、結局どうなった? フィリーズなんて今季ホーム勝率MLB1位だったんだぞ。



・今日一番驚かないニュース。最高だ。



・完全試合2回とノーヒッター2回だけお願いしたい。ワガママかな?



・↑4つだけだろ。全然ワガママじゃない。