ドジャース初戦快勝も〝ロバーツ采配〟大炎上 SNSで「また同じ失敗」の大合唱 10/1(水) 16:10配信東スポ ドジャースが勝利の裏で、またも物議を醸している。30日(日本時間10月1日)に本拠地ドジャースタジアムで行われたレッズとのワイルドカードシリーズ(WCS)第1戦に10―5で勝利。大谷翔平投手(31)がポストシーズンで自身初となる2本の本塁打を放ち、テオスカー・ヘルナンデス外野手(32)も2発のアーチを描くなど打線は5本塁打を含む15安打の猛爆を浴びせ、白星をたぐり寄せた。 しかし試合後に注目を集めたのは勝利の余韻よりも、デーブ・ロバーツ監督(53)の采配をめぐる大炎上だった。先発のブレイク・スネル投手(32)が7回2失点と快投し、8回時点で10―2と大量リード。誰もが「安全圏」と信じて疑わなかった展開だったが、ロバーツ監督が送り出したブルペン陣は突如崩れた。アレックス・ベシア投手(29)、エドガルド・エンリケス投手(33)らが立て続けに四球と安打を許し、わずか1イニングで3点を失うと、4番手のジャック・ドレイヤー投手(26)も押し出し四球を献上。リードは一気に5点差まで縮められた。 レギュラーシーズン終盤での光景のような〝惨状〟には、SNS上のファンがぶち切れ状態で即座に反応。・正直に言うと、今日のブルペンは点差が開いた時用のブルペンだった。重要な場面でエンリケスやドライヤー(あと今のままならヴェシア)を見ることはないと思う。シーハン、佐々木、カーショー(フィリーズ以降に向けて)、それにブラッグ、もしかしたらスコットも加われば、これからは大丈夫だと思う。たぶん、大丈夫…だといいな、多分?
・一番気になったのは起用法だな。なんで勝負所の場面で頼りになるヴェシアを、ほぼ無意味な場面で投げさせて、その後に満塁でエンリケスを出すんだよ?ウォーボをロングリリーフで使ってブルペン温存するべきだった。
・↑確かにヴェシア起用は理解できない。でも他は点差が開いてた時用のリリーバーだと思う(8点リードだった)。だから3点取られても、本当のブルペンの力を示してるわけじゃないよ。先発をブルペンに回すことも考えればね。
・もしエンリケスが8回をクリーンに始めてたら、3人で片付けてたと思う。
・もしヴェシアを本当に勝負所で投げさせて、今日みたいな結果になってたらどうする?
・↑ヴェシアは火消し役で力を発揮するタイプ。プレッシャーが高い場面で生きる投手だ。だからなんでもない場面で投げさせたのは間違いだったと思う。でもこれでポストシーズン残りの不調を出し切ったと願う。
・同感。なんでもない場面はスコット、勝負所はヴェシアにすべきだった。
・デーブなら8点リードで誰を出してもいいだろ。この試合で采配を批判するのはバカげてる。
・明日は誰一人ブルペンを出すべきじゃない。全部シーハンに任せろ。
注目記事(外部サイト)
・↑それかロウキもありだな。
・ドライヤーはそこまで悪くない。今年ほとんど安定してたし、あの場面が酷すぎただけだ。
・↑ドライヤーは素晴らしかった。今日ヴェシアやエンリケスと一緒に語られるのは不当だ。
・↑1アウト満塁でリリーバーを出すなら、1点入るのは仕方ない。そこで被害を1点に抑えたなら仕事は十分。
・↑あのフィリーズ戦以外は、特に新人としては堅実だったよ。
・スネルが7回終えた時点で「10-2で勝ってるし、あと6アウトだけ。楽勝だろ」と思ったんだ。でもヴェシアが最初のアウト取ってから、次のアウトまでが地獄のように長かった。大差があったからよかったけど、接戦では絶対に許されない。
・8回は完全にカオスだったな。
・スコットは勘弁。ネガティブWARだし、パドレスの二重スパイ扱いされても仕方ない。
・好むと好まざるとに関わらず、今日はトライネンが凄かった。ロウキ、シーハン、グラスノーを8点リードで出すのはないけど、フィリーズ戦とかなら出番だろうな。
・スコットはダメだ。信用できない。ブルペンは深刻な問題。先発が長い回を投げるしかない。そして幸い、ショウヘイという名前の1人を忘れてるぞ。
・↑8点リードなら翔平を出してもよかった。打席を失っても余裕がある場面だった。
・ヴェシアにすぐ文句言うのはどうかと思う。確かに良くはなかったけど、アウトを取ったし、降板してなければ失点は1点で済んでたかもしれない。ドライヤーも酷くはなかった、満塁で出されただけ。唯一酷かったのはエンリケス。
・ヴェシアはスコットやトライネンより安定してる。エンリケスは才能あるけど、今日は完全にプレッシャーに飲まれた。でもまた投げさせたい。コマンドを失って球速頼みになったのが失敗だった。幸い、相手打線に大きくやられなかったのは助かった。
・ヴェシアはここ数試合は不安定だった。シーズンの疲労が出てる気がする。
・↑多分休養が必要だな。あの場面で出す意味は分からなかった。もしエンリケスを試すなら、イニングの頭から出すべきだった。
・ヴェシアは自分自身に一番厳しいよ。ベンチで「今のなんだよ?!」って絶対思ってただろ。
・ヴェシアはハマる時は最高だけど、ダメな時は最悪。中間がないんだよな。
・正直、今日ヴェシアやエンリケスを出したことに問題はないと思う。シーハン、佐々木、グラスノーは高い場面専用。8点リードで使うのはバカげてる。ブラッグは良かったし、シーハン、佐々木、カーショー、トライネンが地区シリーズと優勝決定シリーズの核だと思う。
・ブルペンにもポジションと同じように序列がある。低い場面と高い場面、早い回と遅い回。役割に沿って使うんだよ。ロキを魔法の答えだと思ってるのは笑える。もし本当に最高の腕なら、8点リードで投げる役じゃない。
・カーショーとナックをドライヤーとエンリケスの代わりにしろ。
・↑ナックは去年、ロングリリーフ。それがピッタリの場面だった。
・ヴェシアはもう信用リストから落ちかけてる。数日前にも0.1回で3失点したばかり。
・今日のヴェシアの登板は見た目ほど悪くなかった。7回に準備して呼ばれなくて、また8回に肩を作らされた。先頭に強打を浴びて、1アウト取って、その後マルテとの10球以上の打席で四球。あれは仕方ない。
・実際、ヴェシアはそれまで取られてたストライクを今日は取ってもらえなかった。アンラッキーもある。
・もしデュランかミラーを補強できてたらな…。でも今の戦力で走るしかない。
・バンダを入れるべきだった。100マイル投げてもストライク入らなきゃ意味ない。バンダの方がここ1か月安定してた。
・先発をなるべくブルペンに回せ。シーハン、ロウキ、グラスノー、カーショー。複数イニングいける投手でアウトを数えろ。優勝決定シリーズまでは先発4人はいらないんだから、それまでは総動員で。
・結局、嫌でも全員を高い場面で見ることになるだろうな。ドライヤーとブラッグ、シーハン、ロウキ、カーショーが信頼枠。スコットは精神的リセットが必要、ヴェシアとエンリケスは相手次第。
・ロースター全員使わなきゃポストシーズンは勝ち抜けない。エンリケスもアリゾナで投げた時は絶賛されてたのに、1回悪いだけで手のひら返し。
・ドジャースのブルペンは本当にゴミ。毎試合心臓に悪い。
・マリナーズ戦ではエンリケスとトライネンで9者連続三振したんだぞ。どうなってんだ。
・このブルペンは完全にジキルとハイドだな。
・無意味な試合と、人生最大の重圧がかかる試合の違いだろ。