地区シリーズのドジャース先発ローテに全米騒然!←「大谷リリーフ登板も?」(海外の反応)

山本由伸は第3戦で先発 地区シリーズ、第2戦はスネル 山本由伸 2025年10月4日 9:26【フィラデルフィア=共同】米大リーグ、ドジャースのロバーツ監督は3日、山本由伸が本拠地ロサンゼルスで8日(日本時間9日)に行われるフィリーズとのナ・リーグ地区シリーズ第3戦に先発すると明らかにした。勝利投手になったワイルドカードシリーズ(WCS)第2戦から中6日での登板となる。 敵地フィラデルフィアでの6日(同7日)の第2戦はスネルが先発することも発表。今季限りで引退する左腕カーショーはWCSで出場選手登録を外れたが、地区シリーズでは登録し、救援待機させる方針も示した。

 

・ロバーツ監督: スネルは第2戦に先発、山本は第3戦にいく。 グラスノーは第1戦でリリーフ登板の可能性あり。カーショーはブルペン待機。 大谷は中3日で投げたりリリーフに出たりはしない予定だけど、そこは状況次第で変わるかも。



・たとえグラスノーが第1戦でリリーフ登板しても、第4戦までは4日間休める。このプランはいい感じ。



・もしシーハンを使わなければ、第4戦の先発を任せられる。グラスノーをリリーフで使うなら、シーハンを中継ぎで投げさせる必要もない。理想は第1〜3戦で勝負を決めにいって、第4戦を2勝1敗で迎えること。


注目記事(外部サイト)


・シーハンって地区シリーズのロースターに入ってる?ロバーツが打席途中で降ろしたから、カーショーに枠を譲ったのかと思った。



・↑もちろんシーハンはロースター入りする。確定だよ。カーショーが入るなら野手の枠を削るはず。野手15人も入れるわけがない。



・↑その通り。投手枠は13人いっぱいに増やすから、減らすわけじゃない。シーハンは確定だと思う。



・↑入ってなかったら驚く。ロバーツもまだ信頼してるって言ってたし、これはシアトル戦の頃から話してた計画。



・カーショーはおそらくロブレスキの枠を取ると思う。



・↑いや、野手の枠を削るんだよ。打者を2人減らして投手を2人増やして、13人にする。ディーン、キム、コール、捕手の中から2人外れる。



・↑そういや野手枠が余ってたな。スミスがフルタイム復帰しそうだから、そこを急いでるのかも。



・↑野手は2人余ってる。捕手は3人残すと思う。ウィルがシリーズ通してフルで捕れる保証がないし、手の状態もわからない。たぶんキムと、ディーンかコールのどちらかが外れる。内野手は十分いるし、今シリーズは先発が全員左投げだからキムは必要ない。



・↑そうかもしれないけど、もし選ぶなら第3捕手よりも守備・代走要員としてのキムを取るな。捕手も左打ちだし。



・↑ディーン?応援はしてるけど、取れそうなフライを落としたのは痛かった。守備も特別良いわけじゃないし、残れないんじゃない?



・プレーオフのオールイン感が大好き。



・先発陣がプライドを捨てて現実を理解してるのがありがたい。先発は7人もいるのにブルペンはボロボロだから、うまくやり繰りするしかない。カーショーがチームのためにどんな役割でも受ける姿勢を見せたのは大きい。



・彼は俺の王様。いつも自己犠牲的で、とにかく勝ちたいだけなんだ。



・↑その通り。試合開始から投げたいのか、それともリングが欲しいのか。



・確かに。グラスノーもカーショーがブルペンにいる横で文句は言えない。でも正直、いい状況だと思う。



・カーショーが第4戦でオープナーの後に投げる展開もありそう。



・グラスノーがリリーフ登板するなら最高。ただドジャース名物のブルペン病をもらわないようにしてほしい。



・↑彼はパイレーツ時代にリリーフで投げてたし、確かレイズでもやってた。シーハンみたいな経験不足とは違う。



・↑グラスノーは2018年のパイレーツ時代に先発はなく、34試合すべてリリーフ登板だった。レイズではリリーフ起用されず、ポストシーズンでの経験もない。それでも他の右投手よりは安心できる。佐々木かトラライネンくらいだな、同じくらい信頼できるのは。



・まず言いたい。今のドジャース時代を生きられるのは本当に幸運。これを当たり前だと思っちゃいけない。Let's go Dodgers!



・いつもそのことを思う。本当にありがたい。



・フォックスやマッコート時代を経験してきたから、今のオーナー陣には心から感謝してる。グッゲンハイム以上の球団経営陣なんて考えられない。アンドリュー・トールズの扱い一つ見てもわかる。ユニフォームスポンサーのデザインも控えめで最高。



・今年と去年の投手層の差はえげつない。



・フラハティとヤマモト(ガムテープ補強付き)のおかげで去年のプレーオフは助かった。



・去年のブルペンはマジで化け物だった。球界一って言ってもいいくらい。ベシア、トライネン、コペックがキャリアハイの出来で無双してた。



・同じ連中は残ってるけど、迫力は激減。1年歳を取って怪我もあって、ガタ落ち。



・フラハティは結果はまちまち。良い先発2回、微妙1回、悪い先発2回。そのうち1つはWS第5戦で、ブルペンが7.2回を1失点に抑えて打線が7点取って勝った。先発不足の中では彼がいなければ優勝できなかった。



・ウォーカー・ビューラー「俺は存在しないのか?」



・グラスノーには同情する。去年は怪我でポストシーズンに出られず、今年はエースだらけのせいで役割が限られてる。でも優勝決定シリーズやWSでは先発のチャンスがあるといい。スネルやヤマモトほどの実績はまだないけど、そこに届く力はある。



・第4戦に必要なら普通に投げられる。間違いなく最有力。



・むしろ誰より大きな役割を与えられてると思うけどな。



・いや、役割が制限されてるんじゃない。彼はチームのためにできること全部やってる。カーショーもシーハンも同じ。



・ブルペンの出来の差も大きい。



・このローテーション見てると、スイープできる気がしてしまう。妄想だけど。



・ブルペンがすぐ現実を教えてくれるよ。



・ブルペンなんてない。全部先発。



・その通り。



・今年のブルペンは現実チェック要員だな。



・残念ながらその通り。簡単にはいかないな。



・スイープするに決まってる。何言ってんだ。



・先発を降ろす瞬間まで自信ある。その後はブルペン次第で生きるか死ぬか。



・最後の先発がタイラー・グラスノーってやばすぎだろ笑