ドジャースがブルワーズに勝つと2027年シーズンが中止に? サラリーキャップ制度導入の追い風になり、26年オフにロックアウトの可能性と米記者 10/17(金) 4:30配信THE DIGEST年俸総額が、下位6球団の合計に匹敵するドジャース。小規模市場チームのブルワーズに勝利し、そのままMLBで25年ぶりとなる連覇を果たせば、サラリーキャップ制度(各球団の年俸総額やチーム予算に一律の上限を設ける制度)導入を推す声が強まると指摘した。 そしてパッサン記者は「ナ・リーグ優勝決定シリーズの勝者次第では、2027年にMLBが開催されるかどうかを左右する可能性がある」と主張した。現在の労使協定は2026年12月1日に失効、オーナー側が“マネーゲーム化”を避けようとサラリーキャップ制度の導入を要求した場合、ロックアウト(選手の球団施設利用、契約交渉などが不可、長引いた場合は試合が中止になることも)を実施する可能性があるという。 「世界最強の労働組合」とも称されるMLB選手会の反発によって現在、北米4大プロスポーツリーグで唯一サラリーキャップ制度を導入していないMLB。パッサン記者は「MLB選手会はサラリーキャップ制度が交渉のテーブルに残っている限り、交渉するつもりはない」と見ており、21年シーズンオフに実施されたスポーツ史上最長の232日間に及ぶロックアウトと同等かそれ以上の泥沼に陥る可能性も否定できない。
・問題はキャップじゃなくてフロア(下限)だ。パイレーツやマーリンズみたいなチームは、もう少し競争する努力をしないと。
・↑フロアだけ作っても意味ない。キャップなしじゃただ物価が上がるだけだ。マーリンズに年俸5000万ドル使わせても、メッツが5億ドル使うだけ。均衡なんて生まれない。だからフロアを導入するならキャップも必要。
・↑俺はずっとそう思ってた。問題はメッツやドジャースじゃなくて、「貧乏ぶってる億万長者」オーナーたちなんだよ。
・↑フロアならもうあるだろ。最低年俸がそれだ。上げるのはいいけど、それでも選手がコロラドとかシカゴ南部に残るわけじゃない。
注目記事(外部サイト)
・結局、収益分配を要求するんだろうな。
・マイナーリーグの選手たちが生活できるようになってほしい。
・「競争力がある」ってのは主観的だよな。毎年5割くらいで終わるチームと、再建しながら優勝狙うチーム、どっちが本当に競争的なんだ?
・何もしないでリーグに貢献してないチームの収益を大幅に減らす仕組みを作るべき。
・まずはフロアを導入して、次にキャップをつける。それでも多分実現しないけどな。
・ドジャースファンだけど、キャップもフロアも両方ほしい。もっと多くのチームが競争できるのを見たい。
・キャップがあるからって競争が生まれるわけじゃない。NFLを見ろ。キャップがあってもチーフスとペイトリオッツがずっと勝ってる。ドジャースは25年ぶりの連覇を狙ってる。ブリュワーズが最高勝率持ってるのも、キャップのせいじゃない。
・NFLはクォーターバック次第だからな。でもキャップがなければ、ジェリー・ジョーンズがマホームズに10億ドル払って、スター選手集めて10連覇するぞ。
・それに、ラムズもイーグルスもバッカニアーズも、めちゃくちゃ金使って優勝した。NFLも均衡なんてない。人気なだけ。
・NBAはこの10年で8チームが優勝してる。キャップの効果はある。
・「ほぼ全部」って言いすぎだろ。フットボールと野球を比べるのは無理だ。リーグで最も重要なポジションに最高の選手がいるチームが勝つのは当然。
・「ドジャースが25年ぶりの連覇を狙ってる」って何言ってんだ?この25年でドジャース、ヒューストン、ボストン、サンフランシスコ、セントルイス、ヤンキース、全部複数回優勝してるぞ。
・まずチーフスとペイトリオッツは「ほぼ全部」勝ってないからな。
・NFLのキャップが始まった1994年以降、15チームがスーパーボウルで優勝してる。連覇したのはデンバー、ニューイングランド、カンザスシティだけ。
・NFLは八百長だろ。
・キャップとフロアを導入してもドジャースが勝ち続けたら、「年俸のせい」とは言えなくなるだろうな。
・そんなに金使うの大変そうだな。お前らに同情するよ。
・かわいそうなドジャースファン。誰もその苦労を分かってくれないんだな。
・ドジャースファンはマッコート時代を忘れたのか?あの頃はほとんど金使ってなかったのに。今は大企業がオーナーだから小さい球団とは比べ物にならない。
・とにかく、またレギュラーシーズンを楽しみたい。ロッキーズやマーリンズと競争できるシリーズが見たいんだ。
・彼らが今の地位にいるのは、ローテーションとリリーフに金を使ってるからだ。みんな分かってるし、正直もう飽きた。
・キャップとフロアが導入されるなら、ストでも構わない。
・投稿者はキャップ制度の是非を議論したいんじゃなくて、「なぜこのシリーズが導入の分岐点だって言われてるのか」を聞きたかっただけ。
・いや、そんなことにはならない。キャップの交渉はどうせ行われる。リーグは競争の場を公平にしたいけど、実際は経済的な土台が公平じゃない。それが根本の問題。 それに、みんなキャップの話しかしないけど、本当は「財政改革」全体の話なんだ。キャップもフロアも、その中の一つにすぎない。