・彼の給料安すぎたな。
・メッツとソトの契約見てみろよ。
・↑ソトはすごい打者だけど、あの額を払う理由が理解できない。そこまでの価値はない。
・↑同感。オオタニの契約がソトの値段を吊り上げたけど、オオタニはスポンサー、日本のファン、日本での放送など“オオタニ経済”を全部もたらす。ソトは何ももたらさない。
・↑それ、オオタニの契約の時も全員が言ってたことだよな。メッツが今どれだけ稼いでるかも、将来どうなるかも分からないんだ。
注目記事(外部サイト)
・オオタニはエリート打者でありながらエース級の投手でもある。選手として2人分の価値がある。しかも日本という野球狂の国全体をドジャースの味方につけた。アメリカより野球が盛り上がってるかもしれない国だぞ。それをソトみたいなただの強打者がメッツにもたらせるわけがない。
・↑そう。オオタニは日本全体を連れてくる。彼はお買い得。しかも日本のトップ選手たちはドジャースを第一志望にしてる。山本と佐々木がいなかったら、今のチームはずっと弱かったはず。その恩恵がもう出てる。
・たまに思うけど、他のチームがインドや中国で次のスターを見つけられないかな。野球があまり人気ない国だけど、見つけたらめっちゃ儲かるかも。
・誰がオオタニの契約に文句言った?延期支払い分を考えたら実質460億くらいの価値しかない。文句言ってるのは取れなかったやつらだけだろ。
・スティーブ・コーエンにとって年間8勝分の価値はあるだろ。
・ソトの契約が悪いと思う?カイル・タッカーに年間4500万ドル払うチームが出てくるまで待ってみな。
・年200万ドルは確かに安すぎるな。
・彼なら10億ドル以上でも通ったはず。勝つために大幅ディスカウントしたんだ。
・余裕でそれできたのに、プレーオフで結果を出したおかげで人気がさらに上がってる。つまりスポンサー収入も爆上がり。
・ファンは分かってないけど、オオタニはスポンサーだけで年間1億ドル稼いでる。700億を10年先延ばしにできるスターなんて他にいない。
・↑ほんとそれ。勝てるブランドチームに行けばスポンサー契約がさらに跳ね上がるって分かってたのが賢い。
・↑その通りだな。こんなに早く成功するとは思ってなかった。
・最低でも300万は交渉すべきだったな、強気なら400万でも。
・で、そのあと年6800万ドルな。
・年7000万でも安い。
・ショウヘイ・オオタニは、野球選手に見えるけど中身は数十億ドル規模のメディアブランド。
・将来の収益なんて未知数なのに、そこを基準に「安い」とは言えない。この契約が他の選手の報酬を引き上げる前例を作っただけ。ほかと比べたら高すぎだけど、彼が圧倒的に上だから妥当だと思う。
・スティーブ・コーエン、ソトの契約からどれだけ回収できたんだろうな?
・↑ソトは40本打って全体的に悪くない成績だったのに、誰も気にしなかったな。「オオタニ並みの金額」を払う問題は、誰もオオタニ並みのパフォーマンスができないこと。ソトは優れた打者だけど、それだけ。契約に見合うかって言えば微妙。コーエンはやらかしたと思う。
・でも仕方ない部分もある。金に糸目をつけないオーナーでも、去年ドジャース相手にNLCSで6戦まで行けたのを見たら、あと1人スーパースターを加えればWS行けると思ったはず。コーエンは野球もチームも心から好きなんだよ。結果は苦しかったけど、そのうち立て直すだろ。
・ドジャースは2試合を捨てたけどな。
・スネルもグラスノーもいなかったしな。
・メッツファンには辛いけど、勝ちに必死なオーナーがいるのは羨ましいことだ。
・オオタニは世界的現象だよ。1つの国全体をファンにしてるし、アジア系アメリカ人のファンも多い。俺もその一人だけど、700億は安すぎる。彼は歩くATMだ。他の誰にも真似できない。
・私、野球なんて全く興味なかったけど、オオタニがドジャースに来てから好きになった。アジア系アメリカ人の女で、スポーツは好きだけど野球だけは退屈だと思ってたのに。今じゃオオタニのシャツまで持ってる。野球ファン層を変えたよね。
・最高だな。3人の日本人スターがいる今のドジャースを楽しんでくれ!
・俺の友達も同じだ。11年ぶりに野球に戻ってきたけど、今じゃ毎試合ドジャースを見て、オオタニの成績を聖書みたいに追ってる。
・身体能力系スポーツで「史上最高」がアジア人だったことなんて今までなかった。オオタニは約20億人の人たちに希望を与えてる。
・コーエンには金が山ほどあるし、ソトはこれから何年も優秀な打者でいられる。失敗とは思わないな。
・確かにコーエンはソトを余裕で払える。でも投資を回収できてる証拠は何もない。だから単純比較はできない。
・まあコーエンは勝つことが目的で、金の回収なんて気にしてないと思う。そういうオーナー好きだわ。ケチなオーナーは嫌い。
・ソトが100本ホームラン打っても、オオタニみたいに国全体をメッツのファンにすることはできない。オオタニは「地球最高の選手」で、しかも野球が国民的なスポーツで、アイドル文化もある大国から来た。完璧な嵐みたいな存在。
・じゃあなんでエンゼルス時代は日本のチームにならなかったんだ?
・成功がなかったから。
・エンゼルスはドジャースほど日本での基盤がなかった。1956年の親善試合や1995年の野茂英雄の加入から、ドジャース文化はすでに日本に根付いてた。オオタニが子供の頃から憧れてたのもドジャースだしね。だから「日本のチームとして確立した」って言ったんだ。もともとその流れはあった。
・誰かオオタニに「野茂はクアーズでノーヒッターやった」って教えてやってくれ。絶対自分でもやってやるって燃えるだろ。
・だってエンゼルスだもん。
・読んだ話だと、日本のファンはエンゼルスも応援してたし、今もそういう人多い。ただ国民全体の8割くらいは野球ファンじゃなかった。でもWBC以降、野球人気が急上昇して、オオタニが全分野で一番のスターになった。二度目の満票MVP、初のホームラン王、ドジャースとの史上最大契約、50/50、ワールドシリーズ優勝…全部でオオタニが神格化されて、ドジャースが日本のチームになった。
・エンゼルスをずっと見てきたけど、日本が怒ってたのも分かる。オオタニが勝たせるために毎試合10倍頑張らなきゃいけないくらいチームが弱かった。腕を壊すほどだった。でもそれでもエンゼルスは日本で愛されてる。彼の最初のホームチームだからね。
・公平に言うと、ソトはマウンドで失点したことないぞ。
・いや、ライトから失点してるけどな。
・草。
・ドミニカ共和国にはエリート選手が多いから、ソトが目立つのは難しい。
・ソトは今の契約に見合ってるよ。まだ26歳でこの成績なら、FAの超大型契約としては異例の当たり。問題は、普通はもっと年取ってからFAになるってこと。ソトは例外。オオタニ並みに稼げるのは若くして殿堂レベルの才能持つやつだけ。
・あの時ソトをドジャースに欲しがってたやつらいたよな!取らなくてほんと良かった。
・最初からソト反対派だった。フロントが600以上なんて馬鹿な契約を結ばなくてよかった。
・ソトは今年の5000万の価値を十分に出した。
・ソトがヤンキースに残ってたら、2年連続でドジャースに5戦負けしてたろうな。
・カンクンの観光業界がスポンサーつけたら、結構取り戻せるかもな。
・ソトは40本以上打ってOPSも良かった。カイル・タッカーの契約額を見れば、ソトが本当に高すぎるか分かる。
・オオタニの話題なのは分かってるけど、オーナーたちのケチさは異常。カブスはドジャースより利益出してるし、パイレーツなんて弱いのに2億ドル稼いでる。しかもサラリーキャップを要求?選手とファンから金を奪ってる。ドジャースの大金使いを責めるやつら、間違ってる。ドジャースはこういう貪欲オーナーたちを実質的に支えてるんだ。
・そう。パイレーツは実はめちゃくちゃ儲かってる。ファンが気の毒だよ。スキーネスが球団にもっと投資しろって発言してるのも当然。金はあるんだから。
・他のオーナーたちは、まるで空き缶集めて生計立ててるみたいな態度取ってる。
・みんな「選手は稼ぎすぎ」とか言うけど、オーナーがどれだけ儲けてるかは誰も言わない。封建的な考えだよな。
・彼、給料安すぎ。俺も同じ。