日本のテレビでのネトフリCEOの発言に野球ファン激怒!←「WBCよりも相撲を配信しろ」(海外の反応)

WBC独占配信のNetFlix・ピーターズCEO 視聴方法に言及「試合は会員だけに提供される」大会への期待語る「日本には熱心な野球ファンが多くいる。絶好の機会」テレ東インタビューで 9/4(木) 23:08配信デイリー 来年3月に開催されるワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本での独占配信が決まった米動画配信大手のNetFlixのグレッグ・ピーターズ共同CEOのインタビューが4日にテレビ東京「WBS」で放送され、WBCの視聴方法について言及。会員しか見られないのか?との問いに「試合はネットフリックスの会員だけに提供される。それが複数の場所で追求してきたビジネスモデル」と語った。
・WBCの日本国内独占配信を決めたNetflixの共同CEOが「ストリーミングこそ未来だ」って発言。



・これは記事に見せかけた広告だ。



・これは本当にバカげてる。



・誰がこんなもの承認したんだ?金の流れを追えよ。



・野球は地上波、ケーブル、衛星、有料配信と国内のメディアで十分やれてたのに、なんでMLBはNetflixに独占権を売ったんだ?!


注目記事(外部サイト)


・アクセスを簡単にしたら顧客に価値が出るなんて誰が知ってただろうな。なんて新しい発想だ。



・Netflixに加入してない人にとっては最悪だ。テレビ局やスポーツ局は試合を生放送も再放送もできないんだから。



・ああ、つまりNBAのやり方ってことか!最高だな。まさに欲しかったものだ。



・楽天の価格とサービスのせいで、俺は「東方的に」配信を探す羽目になった。



・ブーイング。相撲みたいにAbema(配信)でもNHK(地上波)でも見られる形を期待してたのに。



・Netflixに独占させるなんて、人々にアクセスしやすくしてるわけじゃない。ただの金儲けでしかない。



・日本の会社がそれを真似して、別サービスにサインアップするために20枚もフォームを書かせ、わけのわからない決済サービス経由で支払わせ、解約しようとしたら二度とログインできず、電話かメールでしか手続きできないようにしたらどうなるか想像してみろ。ディズニーデラックスの悪夢がフラッシュバックする。



・日本のローカルサービスは本当にひどい。昔よりはマシになったけど、J:Sportsみたいなやつはまだ余計に面倒だ。




・こういう契約って、コンテンツの価値を下げてほとんど無意味にしてしまうんだよな。



・これはまた野球の棺に釘を打ち込んだ。野球はすでにサッカーにファンを奪われてるのに、Netflix加入者じゃないとWBCが見られないなんて。大谷や野球を愛する国にとっては大打撃だ。



・前回はMLBが権利を持ってたんじゃなかったか?



・野球は信じられないくらい(信じられるくらい)視野が狭い。2023年のシリーズは日本で6000万人が見て、大谷ブームを爆発させた。Netflixの加入者が1000万だとして、仮に倍になっても、日本の地上波放送の3分の1の影響にしかならない。ワイドショーが盛り上げてくれる効果もなくなるから、ハイプはほぼゼロだ。




・なんでNetflix独占じゃなきゃいけないんだ?それが問題だろ。



・ついでに相撲をライブ配信してくれないか。



・いい指摘だね。記者に伝えておくよ。将来Netflixに伝わるかもしれないし。




・本当にそうだね。相撲は英語メディアにとって開拓すべきニッチだと思う。



・Netflixは他の番組の質をどうにかすべきだ。最近の新作は面白くなくて視聴者を引き止められない。



・なんでAWS/Primeは手放したんだろう?去年は視聴率良かったのに。Netflixの方が加入者が多いからコストに見合うと判断したのかな。



・つまり、前回の決勝が永遠に「史上最も視聴された野球の試合」ってことになるわけだな。



・次はNetflixがプレミアリーグの放映権を買うのかな?それはマジで大きな話になるぞ。



・Netflixには加入してるけど、野球には興味ない。損失だな。

コメント