大谷:3.2回、被安打3、失点0、四球1、奪三振5
山本:8.2回、被安打1、失点1、四球2、奪三振10
カーショウ:5.2回、被安打4、失点2、四球1、奪三振8
グラスノー:7回、被安打0、失点1、四球2、奪三振11
シーハン:7回、被安打3、失点1、四球1、奪三振9
スネル:6回、被安打2、失点0、四球2、奪三振11
これってプレーオフのローテの予告編なんじゃない?
・これをフィリーズ戦でやったら感心する。
・矢じり氏正直やらないでほしい。
・↑同意。でも強いチームには調子が良くて、弱いチーム相手には不安定だから、フィリーズ相手ならLAにチャンスあると思う。
・ほぼ全ての強いチームのファンがこう言うんだよ。フィリーズファンも含めてね。どうなるか見てみよう。
・↑強いチーム相手にいい時もあるけど、ブリュワーズとアストロズには今年2回ずつスイープされたからなあ。でもヤマモトのノーヒッターを台無しにしてからはチームが暴れてる。
・10億ドル投資したドジャースのローテが10億ドルらしい投球をした。
注目記事(外部サイト)
・…やっと。
・時間かかったな。
・さらに10億ドルをドジャースの先発ローテへ。
・士気が上がるまでドジャースの先発ローテにさらに億単位の金が投じられる。
・トップ2だけで10億だからな笑。
・シーズン終盤でその10億ドルのローテと当たるぞ。ドジャースもマリナーズもプレーオフ争いしてるからタイトなシリーズになりそうだ。
・ベン・ロートベットは控え捕手の地位を確立しつつある。ここのところのリードが本当に良い。
・↑でもリードの多くは投手がやってるよ。少なくともヤマモトとブレイク・スネルについてはインタビューでそう言ってた。
・↑じゃあラッシングやスミスは何やってるんだよ笑。もう投手に全部任せればいいじゃん。
・↑スミスを一塁に移すまでまだ数年かかるの残念だ。捕手としてすごく良さそうなのに。
・このレベルの投球は見てて楽しい。
・ビッグ・ヒーロー6のネタしてる?最高だな。
・相手がロッキーズとオリオールズだったのはあるけど、先発陣の今週のパフォーマンスはすごかった。ブルペンのことは触れないでおくけど。
・数週間後にスレを作ってくれない?なんでロッキーズが去年のホワイトソックスよりも実際は酷いかっていう理由を解説するやつ。ピタゴラス勝率、1点差試合の成績、得失点差、クアーズでの試合とか含めて。
・↑正直、現時点で近代史上最悪のチームと見なすべきだと思う。ホワイトソックスは酷いチームだったけど極端に不運でもあった。ロッキーズは今季、一度も8連敗以上してないのにこの成績。こんなに負けが積み重なってるのに長い連敗がないのは初めて見た。ホワイトソックスは2桁連敗を3回やってて、最大21連敗だった。得失点差も歴史的。今日の試合前で-377。近代の記録は1932年のレッドソックスの-349。400超えるかも、1000失点いくかも(1962年以降では1996年タイガースと1999年ロッキーズだけ)。でも96年のタイガースは783得点、99年のロッキーズは906得点で72勝してる。ロッキーズは今季545得点しかない。ピタゴラス勝率では40勝105敗と現実と完全に一致。昨年のホワイトソックスはピタゴラスでは114敗相当で、得失点差は-306だった。
・ロッキーズがホワイトソックスの勝ち数を下回った時に投稿してほしい。
・ざっと見たけど、ロッキーズは1点差試合17勝20敗だから特に悪くはない。でも延長戦は6試合で1勝だけ(最後は6月29日のブルワーズ戦、それ以降延長戦なし)。追記:記録かと思ったけど2016年エンゼルスが延長戦0勝4敗で、162試合制で最少勝利&最少試合数の記録持ってる。
・99年のロッキーズはステロイド全盛期かつ加湿器導入前だったから、失点も得点も多かった要因だと思う。
・得点のほぼ2倍失点してるのヤバいな。ざっと計算したら、ロッキーズの得点を全部2倍にしたら79勝くらいになる。かなりいい成績。でも比較すると次に悪いチームのホワイトソックスは、同じ仮定でリーグ最高の89勝になってた。
・クアーズは昔からロッキーズにハードモードを課してる。投手は消耗するし、打者はブレーキングボールが曲がらないのを見続けるから海抜ゼロに戻ると対応に苦労する。昔のラリー・ウォーカーみたいな本物の強打者にもっと評価を与えるべきだと思うし、当時のチームも見直す必要ある。
・だから野球の神はタナー・スコットとカービー・イェーツでバランスを取るんだ。
・でも俺たちは弱いチーム相手にクソみたいな試合してるから、何でももらえるもんはありがたい。
・全部ロッキーズとオリオールズ相手だったのは確かにある。でもオリオールズ相手には何勝したんだっけ?
・↑オリオールズは過去3か月でドジャースと同じ成績だぞ。
・↑いやこれはマジで失礼だったな。
・これをフィリーズ戦でやったら感心する。
・矢じり氏正直やらないでほしい。
・↑同意。でも強いチームには調子が良くて、弱いチーム相手には不安定だから、フィリーズ相手ならLAにチャンスあると思う。
・ほぼ全ての強いチームのファンがこう言うんだよ。フィリーズファンも含めてね。どうなるか見てみよう。
・↑強いチーム相手にいい時もあるけど、ブリュワーズとアストロズには今年2回ずつスイープされたからなあ。でもヤマモトのノーヒッターを台無しにしてからはチームが暴れてる。
・10億ドル投資したドジャースのローテが10億ドルらしい投球をした。
注目記事(外部サイト)
・…やっと。
・時間かかったな。
・さらに10億ドルをドジャースの先発ローテへ。
・士気が上がるまでドジャースの先発ローテにさらに億単位の金が投じられる。
・トップ2だけで10億だからな笑。
・シーズン終盤でその10億ドルのローテと当たるぞ。ドジャースもマリナーズもプレーオフ争いしてるからタイトなシリーズになりそうだ。
・ベン・ロートベットは控え捕手の地位を確立しつつある。ここのところのリードが本当に良い。
・↑でもリードの多くは投手がやってるよ。少なくともヤマモトとブレイク・スネルについてはインタビューでそう言ってた。
・↑じゃあラッシングやスミスは何やってるんだよ笑。もう投手に全部任せればいいじゃん。
・↑スミスを一塁に移すまでまだ数年かかるの残念だ。捕手としてすごく良さそうなのに。
・このレベルの投球は見てて楽しい。
・ビッグ・ヒーロー6のネタしてる?最高だな。
・相手がロッキーズとオリオールズだったのはあるけど、先発陣の今週のパフォーマンスはすごかった。ブルペンのことは触れないでおくけど。
・数週間後にスレを作ってくれない?なんでロッキーズが去年のホワイトソックスよりも実際は酷いかっていう理由を解説するやつ。ピタゴラス勝率、1点差試合の成績、得失点差、クアーズでの試合とか含めて。
・↑正直、現時点で近代史上最悪のチームと見なすべきだと思う。ホワイトソックスは酷いチームだったけど極端に不運でもあった。ロッキーズは今季、一度も8連敗以上してないのにこの成績。こんなに負けが積み重なってるのに長い連敗がないのは初めて見た。ホワイトソックスは2桁連敗を3回やってて、最大21連敗だった。得失点差も歴史的。今日の試合前で-377。近代の記録は1932年のレッドソックスの-349。400超えるかも、1000失点いくかも(1962年以降では1996年タイガースと1999年ロッキーズだけ)。でも96年のタイガースは783得点、99年のロッキーズは906得点で72勝してる。ロッキーズは今季545得点しかない。ピタゴラス勝率では40勝105敗と現実と完全に一致。昨年のホワイトソックスはピタゴラスでは114敗相当で、得失点差は-306だった。
・ロッキーズがホワイトソックスの勝ち数を下回った時に投稿してほしい。
・ざっと見たけど、ロッキーズは1点差試合17勝20敗だから特に悪くはない。でも延長戦は6試合で1勝だけ(最後は6月29日のブルワーズ戦、それ以降延長戦なし)。追記:記録かと思ったけど2016年エンゼルスが延長戦0勝4敗で、162試合制で最少勝利&最少試合数の記録持ってる。
・99年のロッキーズはステロイド全盛期かつ加湿器導入前だったから、失点も得点も多かった要因だと思う。
・得点のほぼ2倍失点してるのヤバいな。ざっと計算したら、ロッキーズの得点を全部2倍にしたら79勝くらいになる。かなりいい成績。でも比較すると次に悪いチームのホワイトソックスは、同じ仮定でリーグ最高の89勝になってた。
・クアーズは昔からロッキーズにハードモードを課してる。投手は消耗するし、打者はブレーキングボールが曲がらないのを見続けるから海抜ゼロに戻ると対応に苦労する。昔のラリー・ウォーカーみたいな本物の強打者にもっと評価を与えるべきだと思うし、当時のチームも見直す必要ある。
・だから野球の神はタナー・スコットとカービー・イェーツでバランスを取るんだ。
・でも俺たちは弱いチーム相手にクソみたいな試合してるから、何でももらえるもんはありがたい。
・全部ロッキーズとオリオールズ相手だったのは確かにある。でもオリオールズ相手には何勝したんだっけ?
・↑オリオールズは過去3か月でドジャースと同じ成績だぞ。
・↑いやこれはマジで失礼だったな。
コメント
コメントを投稿