スポニチ 10/11(金) 22:35配信 ◇ラグビーW杯1次リーグA組最終戦 日本―スコットランド(2019年10月13日 日産スタジアム) 国際統括団体ワールドラグビー(WR)は11日、スコットランド協会のマーク・ドッドソンCEOが台風19号の影響で日本戦が中止になった場合、翌14日に開催するように要求したことについて、「試合を実施できるように尽力している中、このようなコメントは非常に残念」などと遺憾の意を表す声明を発表した。 横浜市内で同日会見したドッドソン氏は「常識的に考えて、1日順延すべきだ」と要求。さらに「弁護士と相談したら、日程を柔軟にできるはずとの意見をもらった。でも今は法的措置の可能性よりも、常識的な対応を考えて大会の権威を守ってほしい」と語っており、場合によっては法的措置も辞さない構えを示していた。
引用元 https://bit.ly/328lm3a
ラグビーの記事
・その通りだな。
訴えると脅したスコットランドの振る舞いは酷い。
誰もしなずにスタジアムがまだ立っていたら、日曜に試合は出来る。
・うん、スコットランドは黙るべき。by オーストラリア人
・↑君が彼らの立場だったら、それが言えるかな?
・↑私が彼らの立場だったら、フェアプレーをする。
いずれにせよ、オーストラリアはラグビーが下手。
日本はアイルランドに勝った。
スコットランドがアイルランドに負けたことが残念。by オーストラリア人
・↑何だよ、その言い草は?
5チームの予選では突破のために4試合戦うんだよ。
・台風のシーズンであることを踏まえ、天候によって試合開催が危ぶまれた場合に備えたプランがあると、大会前にワールドラグビーは言っていた。
それなのに彼らが合意の一部分だけを差して、すべてのチームが同意していとと言うのは残念。
試合の中止は不測の事態に備えたプランではない。
・予定されていた時間に予定されていた場所でプレーできなければ、試合の再調整は出来ないというのは少し奇妙だよな。
・↑決勝トーナメントは例外。
・スコットランドに合意に署名しない以外の選択肢があったわけでもない。
・台風シーズンとここ60年で最大の台風には違いがある。
人命に大きな被害を加えるリスクがある場合、試合を中止にすることは正しいプランと言える。
日本政府がワールドラグビーに中止にするように迫った可能性はある。
・↑デイビット・フラットマンによると、たとえ無観客試合でも救急サービスに関わる人間が500人以上必要らしい。
・↑どういう計算で500人以上必要になるの?
・台風のシーズンに台風がくる国で開催するな。
ラグビーファン以外から見ると、すごく素人っぽく見えるぞ。
・↑今は台風のシーズンではない。異常気象だ。
予想外だし、ここ26年で最大。
・こうなったのはワールドラグビーのせいだぞ。
不測の事態に備えたプランがあると言っていたのは彼らだ。
もしプランがあり、それが上手く行かなかったのなら、その説明をする声明を出すべきだ。
何でみんなが怒っているかというと、彼らが不測の事態に備えたプランを練ることを忘れていたように見えるんだよ。
だって試合が中止になっただけじゃないか。
・↑その通りだ。
プロセスにおける透明性がゼロ。
それなのに彼らの反応は「試合が中止になって怒ってどうして怒る?」だ。
・↑最も馬鹿げているのは、その日に試合を行わないといけないルール。理解出来ん。