大谷翔平のWS第7戦先発登板に全米騒然!←「主演・大谷のラストは?」(海外の反応)

「思わず心臓が止まった!」大谷翔平のWシリーズ第7戦先発が正式発表…SNS上ではファンが「史上最高の男がマウンドに立つ」と狂喜乱舞! 11/2(日) 3:38配信RONSPO ドジャースが1日(日本時間2日)、敵地でのブルージェイズとのワールドシリーズ第7戦に大谷翔平(31)を先発させることをXにて正式に発表した。当初はタイラー・グラスノー(32)が有力だったが前日のゲームで救援登板したため大谷に白羽の矢が立った。大谷は10月28日(日本時間29日)の第4戦に先発して93球6回0/3を投げていたが中3日でのスクランブル登板。
・10年後に10億ドル払う選手がいて、第7戦で先発しないなんてありえない。



・でも本来はグラスノーの登板日なんだよ。大谷はこれまで一度も中3日で投げたことがない。 良くない判断だと思う。カーショーをオープナーにして、グラスノーを長いイニングで使う方がずっといい。



・カーショー?今何年だと思ってるんだ?一度一酸化炭素警報器を確認した方がいいぞ。


注目記事(外部サイト)


・いやでも彼の数週間前のシアトル戦は悪くなかった。5回1/3で自責0、7奪三振。 ブルージェイズの打者はほとんど対戦経験もない。 第7戦でシャーザーとカーショーが先発するなんて胸熱だろ。



・敬意を込めて言うけど、それは最悪の案だ。



・ドジャースファンって感じだな。



・この映画大好き。



・「シーズン最後の試合だブレント、もう何も温存するなよ。」



・もし先発ピッチャーが降板してDHのまま残ったら、ルール上クローザーとして戻ることはできない? 理屈ではできそうだけど、具体的なルールが分からない。



・DHのまま残るなら再登板はできない。外野に移れば再登板できるけど、 その場合、外した外野手の打順にピッチャーが入る。 以後、その打順で投手か代打を出す必要がある。



・1〜2イニングだけライトを守って、また戻ればいいじゃん。



・ピッチャーとして降板したら、その試合ではもう投げられないよ。



・大谷、疲れ切ってるはず。



・大谷、グラスノー、山本。



・大谷、グラスノー、スネル、ロウキ、山本。



・最初の数回は大谷、4〜5回をグラスノー、その後を他の投手でつなぐ感じか。



・大谷が全てを片付ける。



・もし大谷が完封して10奪三振以上、さらにホームラン2本打って勝ったら、ディズニーが映画化するな。



・で、その映画の主演は誰がやる?



・ピクサーのポスターがもう見える気がする。「Oh!」ってタイトルで。



・その願いが神に届きますように。



・いや無理だよ。中3日は普段の5〜6日と全然違う。投げるべきじゃない。 カーショーをオープナー、グラスノーを長いイニングが理想。 もし投げても短い回数になるし、全力ではないだろう。



・現実的には大谷3イニング、グラスノーが長く、山本が締め。 左打者に対してカーショーがちょっと出るかも。



・グラスノーをそのまま完投させるかも。 スネルはこの前120球近く投げてたし、大谷が開ければグラスノーが最後までいける。



・分かってるよ。大谷はすごい。 でもそれが本当に起きたら、史上どの選手でもあり得ない。 ビデオゲームでも無理。



・次は「6回無失点で3本塁打」って言い出すんだろ。



・もしくは1試合で9打席全出塁とか。



・その上50本塁打・50盗塁・10打点の試合とか言い出すんだろ。ありえねえ。




・なぜだ?大谷は前回打たれてるし、中3日。 グラスノーも打たれた。 スネルも攻略されてるし、ジェイズが怖がるのは山本だけだ。



・ブルージェイズはカーショーとほとんど対戦してない。 シャーザー対カーショーのダブルオープナーは見ものだ。



・カーショーはもう脅威じゃない。



・いや、最後のシアトル戦は0自責・7Kだぞ。悪くないだろ。



・この意見は狂ってる。 今季の失点の半分はリリーフ陣が出した走者を返したせい。 今日はブルペンの凡人たちは出ない。どっちのチームにも簡単な試合じゃない。



・いけえ、GOATAHNI!



・これが一番賢いやり方だ。 DHを失わずに大谷を投げさせられる。



・もし大谷が平凡な投球しても勝ってMVP取ったら、ちょっと納得いかん。



・もしドジャースが勝ったら、MVPは山本が本命。



・いや、確率的には低い。



・いや彼が本命だ。でもどうせ大谷に取らせるんだろ。



・キケがダークホースだと思う。今回のシリーズで守備の貢献がすごい。



・キケは打率.174、出塁率.167、長打率.304。 今日5打数5安打5本塁打でもしない限りMVPはないな。



・いや、ないわ。



・もしまた10奪三振3本塁打の試合したら?



・それをやってようやく“神モード”だから、やっぱり山本が先行してるってことになる。



・これは正しい選択だと思う。 こうすればDHを失うことなく大谷を投げさせられる。



・タナー・スコットが打席立ってもいいぞ。 球が膿瘍に当たったらデッドボールで二塁打扱いだ。



・この残酷さに笑ってしまった。



・なんで大谷のバットを失うことになるの?野球初心者だから教えて。



・大谷はMLBに金をもたらすから、彼のために特別ルールを作ったんだよ。



・そのルール(大谷ルール)は2022年初め、彼がまだエンゼルスにいた時に作られた。 ナ・リーグがDHを導入した時期でもある。 当時の彼はユニフォーム売上9位で、まだ7億ドル契約の“ドジャースの黄金の子”じゃなかった。 だから「金のための特例」って言うのは的外れだよ。



・本来、DHは投手交代しても関係ない。 むしろ“リリーフ登板だとDHを失う”ってルールの方が不自然なんだよ。



・それでも不利な点もある。 リリーフとして出すとDHを失うから、気軽に使えない。



・つまり特例なしで通常通りってことだろ。 そんなに恵まれてるか?



・別に特例じゃないよ。メリットもデメリットもあるだけ。



・「デメリット」って、大谷が他のDHと同じ扱いされることだろ。 そもそも彼のために作られたルールなんだから、ドジャースには得しかない。



・俺の理解では、 「投手として先発し打席にも立つ選手は、降板後もDHとして残れる」というルール。 つまり、大谷が試合の最初の1球を投げるか、投げなくても先発登録されれば、 その後ずっと打てる。 ただしリリーフとして出た場合は別のルールになる。



・もし外野でプレーすれば、再登板もありえる。 その時点で古いナ・リーグのルールに戻る感じだ。



・大谷なら外野守備でもゴールドグラブ取れると思うけど、 第7戦の大舞台で何年も守ってないポジションに出すのは怖いな。



・少なくともテオスカーよりはマシだろ。



・大谷ルール=先発ピッチャーがDHとしても出られる。 彼のために作られたルールだ。



・たぶん2〜3イニング投げるだけだろ。 このルールを活かすなら、それが一番理にかなってる。 2番手投手が長く投げることになるけど、それでちょうどいい。



・第7戦では、よほどローテが崩壊してない限り、どの投手も2〜3イニングしか投げないのが普通。



・実質的にはオープナー扱いで、2〜4回からグラスノーを投入する感じになると思う。



・3回まで、長くても4回までだな。 その間に無失点で切り抜けてほしい。 あとは打線が目を覚ますかどうかだ。



・大谷はこのために今季序盤から調整してたんだ。



・もしグラスノーが不安定なら、“ビッグダディ・ヨシ”を呼べ。



・もし完璧に抑えてたら、どこまで引っ張るのか気になる。



・もし波に乗ってたら、8回まで投げさせてくれても構わん。 グラスノーに繋げばいい。 トライネンはもう故郷の田舎町に送り返してやれ。




・俺たちは君らを応援してる。トライネンかバンダがマウンドに来たら暴動だ。



・バンダは左打者一人なら抑えられる。 トライネンはチャーリー・カークが撃たれてから喪に服してて投げる状態じゃない。まるでイーヨーみたいな顔してる。



・グラスノーは昨日3球しか投げてないから実質フレッシュ。 大谷がペース落ちたら、グラスノーが“先発を引き継ぐ”形だな。



・たとえ3球でも、先発投手の調整を狂わせることはある。 シャーザーも前に同じことで崩れたし、山本もブルペンで投げすぎて調子を落としたかもしれない。 グラスノーの出来がどうなるか興味深い。



・本人はいつも通りのルーティンだったって言ってたけどな。



・単にルーティンだけじゃなくて、投げた後のリカバリー期間も違うからな。普通は4〜5日休む。



・大谷を先発させるのは「大谷ルール」を満たすためだな。



・いや、ただルールのためだけじゃない。 DHが一度でも守備についたら、そのチームはDH制を放棄してピッチャーが打席に立つ必要がある。



・じゃあ大谷を守備に出して、打って、後でリリーフで投げることも可能?



・可能だけど、その場合、大谷が守ったポジションの打順が投手に置き換わる。 それに、一度先発したら再登板はできないはず。



・理論上は、ピッチャーを一度別のポジションに回して、後でまた戻すこともできる。 滅多にやらないけど、ルール上は可能。



・確かカブスが2015〜2016年あたりにそれやってたな。 特に問題なかったけど、かなりレアケースだ。