敵将が大谷翔平につけたクレームにMLBファン騒然!←「泣き言ばかりだな」(海外の反応)

大谷翔平のウオームアップが長すぎるとブルージェイズ監督がクレーム 解説者「ショッキング」 11/2(日) 10:08配信日刊スポーツ<ワールドシリーズ:ブルージェイズ-ドジャース>◇第7戦◇1日(日本時間2日)◇ロジャーズセンター  ドジャース大谷翔平投手(31)が1回のマウンドに上がった際のウオームアップが長すぎではないかと、ブルージェイズのジョン・シュナイダー監督が審判にクレームを入れた。  大谷は1回表に安打で出塁し三塁まで進塁するなど、攻撃が終わるまで塁上にいた。そのため準備の時間が十分にないままマウンドに上がっていた。
・ブルージェイズの監督ジョン・シュナイダーは、大谷翔平に追加のウォームアップ時間が与えられたことに苛立っている。



・シュナイダーは第3戦でこの打者を4回も四球で歩かせた。ファンも試合もいい打撃を奪われたけど、ルール上許されてるからな。大谷も審判が許す限りウォームアップに時間を取る。それもルール内だ。



・そうだな。ドジャースへのフリーパスだ。優遇されてるチームが余計な恩恵を受けてるのが笑える。


注目記事(外部サイト)


・まだこの件にはルールがある。ナ・リーグの投手が打者としても出る場合、打撃と投球のタイミングが重なるときに追加時間が与えられるってやつだ。 今はDH制があるけど、“誰のために打ってるDHなのか”って話なんだよ。 大谷がそれをできる理由もそこにある。自分のために打ってる、つまり投手と打者の両方を兼ねてる。古いNLのルールが彼に適用されてるんだ。 駆け引きや戦略的な行動は理解できるし、監督がそう動くのも当然だ。でもこのルールが理不尽とか、ドジャースがそれで得してるとか言うのは違う。ブルージェイズが負けた理由はそこじゃない。



・怒る理由はわかるけど、ワールドシリーズだしな。タイマー系のルールなんてレギュラーシーズンでやればいい。大谷に特別扱いをしろって意味じゃなくて、もしブルージェイズの選手が同じことしても気にしないよ。



・ドジャースの試合を普段見ないんだけど、他の試合ではどう扱われてきたんだ?これまでも似た状況はあったはずだろ。 細かいルールの議論をしたいわけじゃなくて、単にこれは普通のことなのか、それともシュナイダーがただ騒いでるのか、それを知りたい。



・ここ50年くらい出てなかったケースだから、ピッチクロックや牽制制限がある現代ではほぼ例がない。 もしかしたら余分な時間をもらったかもしれないけど、昔のルール上はそれが認められてるし、そもそもこの日は投打両方でひどかったから意味なかった。



・大谷ってレギュラーシーズンでもプレーオフでも投げてたけど、塁に出たままイニングが終わることなかったのか? 第4戦では似た状況でもこんな遅れなかった気がするんだよな。



・二刀流を選んでるのは本人なんだから、他の選手と同じルールに従うべきだ。塁上でイニングを終えようが関係ない。



・シュナイダーは泣き言ばかり言ってる。ほんといつも何かに文句をつける。



・勝者はいつだって嫌われるものだ。



・ピグレット(シュナイダー)はオフシーズンに袖付きの服を見つけるか、腕と脚を鍛えた方がいいな。ノースリーブのパーカー姿のぶよぶよボディはマジで最悪だ。審判もあいつがヨチヨチ歩きで出てくるの見て笑ってるだろ。



・もし投げるなら他の投手と同じ扱いにしろよ。直前に打席に立ってたとか関係ない。完全にふざけてる。



・彼ら(ドジャース)は俺たちとは違うんだよな。



・うまいこと言うじゃねえか、この野郎。



・大谷にキレてるファンの惨めさが本当に笑える。



・大谷がルール違反したかはさておき、あのダサいノースリーブパーカー姿の監督を真剣に見られない。今ポストシーズンで負けまくってるし、もっと自分の采配に責任を持てって話だ。手を上げて呆れてる暇があるなら動けよ。



・アメリカのチームを勝たせたいだけだよ。そっちの方がリーグに金が入るからな。



・シュナイダーはまずマネジメントとルールを学べ。 このシリーズの敗因はやつの采配だ。主力を代走に使ったり、エースを早く降ろしたり、最終的に18回戦まで響いた。 マリナーズがALCSで3勝できたのも彼のせいだ。ファンとしては言いたくないけど、ブルージェイズの方が実力では上だった。それでもM’sがあと一歩まで行けたのは彼の判断ミスのおかげ。



・そうだな、シュナイダーは本当にひどい。勝つ資格なんてなかった。



・ああ、そう、それが試合に負けた理由ね。はいはい。



・敬遠された分の埋め合わせをしてるんだよ。大谷はわざとやってるんだ、マジでトロールみたいだ。



・怒るのも無理ない。



・大谷は何でもやりたい放題だな。



・あいついつも顔真っ赤でイライラしてるように見える。



・MLBはいつも大谷とドジャースのためにルールを曲げる。



・今夜の試合に限らず、ルールをちゃんと適用しろよ。ほんとくだらない。



・何十年も投手が打席に立ってた時代は、みんなイニング間の時間を自分で調整してた。大谷がスターだからって特別扱いされてるだけ。



・ジョン・シュナイダーほどルールの隙を突く監督を見たことない。



・実況者をこの国から追い出せ!カナダのチーム側につくなんてどうかしてる!



・正直言うと、余分に時間もらうのは当然だと思う。打席に立ってる間、ベンチで休んでるわけじゃないんだから。フェアに考えれば当たり前。



・「大谷翔平だからこそ、積極的に対応して、ウォームアップを好きなだけさせるべきなんだよ。」



・でも敬遠された時はそんな扱いされないよな?



・ブルージェイズの実況陣もこれ指摘してた。かなり皮肉っぽくて笑った。



・大谷がそれを悪用してると思わない? でもワールドシリーズ第7戦だぞ。そりゃ使えるルールは全部使うだろ。 ルールで認められてるなら、それを使うのが選手の仕事だ。 審判に文句があるならわかるけど、選手が自分に不利になるようルールを曲げろなんてアホすぎる。 ドジャースは嫌いだけど、これは筋が通ってる。



・完全にくだらない。投手が打者もやってた100年間、誰も何分も余計に時間を取る必要なんてなかった。大谷が特別なのは、過去の投手より打撃が上手いってだけだ。



・別に大谷を擁護するわけじゃないけど、昔の投手兼打者の時代にはピッチクロックなんてなかったし、実際何分も時間を取ることもできた。 それに大半の投手は“打者”といってもただ3球見送って終わりだったしな。



・大谷は特別扱いされてる。ほんと不公平だ。



・ルールを変えてまで大谷を助けるのはもう慣れた。投げて、打って、代打で上位打線に戻って、違うポジションでも出る。1イニング半で全部できる。次は何を特別扱いするんだ?



・このルールにまだ文句言ってるやつがいるのが信じられない。野球の歴史でこの恩恵を受けられるのは大谷一人だけなのに。



・このルールの仕組み自体が意味不明。なぜ先発かリリーフかでDHを失うのか?どっちにしても投手の代わりに打つなら関係ないだろ。 DHと投手を紙の上では別の選手として扱えばいいだけの話だ。



・大谷はDHが両リーグに導入されたことで、誰よりも不利になった。 以前は、投げる日に自チームだけDHが不要で、相手の“打てない投手”と比較して有利だったのに、今じゃそのアドバンテージが消えた。



・それは完全に間違いだ。むしろ彼に有利になった。 昔のナ・リーグなら、打撃を生かすには守備にもつかなきゃいけなかった。でも今は投げる日以外はDHで出られる。 つまり、以前より全チームにとって価値が上がったんだよ。



・スター選手には最高の状態でいてもらわないとな。悪い投球で視聴者が減ったら困るからね。




・他のスポーツ中継みたいに、現役じゃない審判を解説にすべき。カールソンと同僚のベイカーじゃ、仲間を批判できるわけない。 正直で聞きやすい声を持ったデール・スコットみたいな元審判を呼べばいいのに。仲間意識で守り合うのは、かえって審判界の印象を悪くするだけだ。



・俺も同じこと思った。何か言いたそうだったけど、うまく逃げた感じだったな。



・そもそも大谷はその試合で全然ダメだったしな。