The cover of Japan’s magazine Weekly Baseball has sparked debate. Instead of featuring the Japan Series, the cover highlights the World Series. While the magazine includes plenty of coverage of the Japan Series inside, some fans are criticizing the choice to put foreign baseball on the front cover.・(投稿者)日本の雑誌『週刊ベースボール』の表紙がちょっとした議論を呼んでる。日本シリーズの時期なのに、表紙がワールドシリーズになってるんだ。中身ではちゃんと日本シリーズもたっぷり特集してるんだけど、「なんで外国の野球を表紙にするんだ」って不満を言うファンもいるみたい。
byu/ogasawarabaseball inbaseball
・週刊ベースボールは、日本シリーズ優勝チームであるソフトバンクホークスを特集した特別号を企画しているらしい。 残念ながら、今年の日本シリーズは日本国内であまり盛り上がらなかった。それに対してワールドシリーズの方がずっと注目され、熱気もあった。 これは日本シリーズとワールドシリーズが同時期に開催されたのが原因。 追記 日本ではワールドシリーズが週間視聴率ランキングの上位を独占した。残念ながら、日本シリーズはランキング入りすらしなかった。
・ソフトバンクホークスが阪神タイガースを4勝1敗で叩きのめしたことを忘れないで。かなり一方的だった。
・ホークスは好き嫌いがはっきり分かれるチーム。「悪の帝国」と呼ばれてる理由がある。
・2011年から2025年の間に、彼らは2011、2014、2015、2017、2018、2019、2020、2025年と8回も日本シリーズを制覇してる。 15年間で半分以上の優勝を同じチームが取ってるんだから、どんなリーグでもファンが飽きるのも無理はない。
注目記事(外部サイト)
・その通り。NPBはチーム数が少ないし、2〜3チームは最初から勝負を捨ててる。頑張ってるチームもいるけど資金力がない。 ホークスはかなり嫌いだし、タイガースはどうでもいい感じだから、ハイライトしか見なかった。
・ジャイアンツも長い間勝ててないし、NPBで一番人気のチームだから、それもリーグ全体の関心を下げてる原因になってる。
・これはNPBを怒らせる引き金になりそうだ。すでに(大谷や佐々木のように)25歳未満でMLBに行く選手が増えていることに苛立ってるだろうし、日本シリーズを1週間遅らせてワールドシリーズと被らないようにするという当たり前のことをしない限り、NPBは本気で25歳未満のポスティングを禁止して、事実上「マイナーリーグ化」を防ごうとするかもしれない。 もし25歳未満のポスティングが禁止されても構わないと思う。ただし年齢制限を少し下げる(25から24か23)なら。そうすれば佐々木や大谷のケースは防げるが、吉田のように球団が巨額の譲渡金を得るケースは残せる。
・選手はNPBの所有物じゃない。別のリーグでプレーしたいなら自由に行けばいい。
・それは正しいけど、MLBがNPBを侵食していくなら、日本の野球界にとっては悪いことでもある。NPB側が心配するのも分かる。
・プエルトリコの野球人気が衰退したのも、MLBがドラフトで選手を持っていったせいだ。だからNPBが国際ドラフト導入を拒否するのも理解できる。日本のファンがスター選手をMLBに取られてリーグの質が下がり、観る楽しみが減り、最終的に人気まで失うというのも理解できる。
・↑プエルトリコのこと完全に忘れてた。再生を試みてるけど、死んだものを蘇らせるのは難しい。サンフアンにMLBチームを作るなんて話も聞いたけど、プエルトリコの財政状況やマリアの被害を考えると、実現の見込みはほぼゼロだ。
・巨大なアメリカ企業が現地のプロダクトを壊し、資源を吸い取って利益を得て、現地に何も残さない。昔から繰り返されてきた話だ。
・大局的には同意するけど、NPBの選手はチームに対しての貢献度に比べて明らかに給料が低すぎる。だから彼ら自身のためにも、全盛期のうちに数年アメリカで稼いでから日本に戻るのは良いことだと思う。
・でもそうなると、大谷のように18歳でアメリカを目指すルートを真似する選手が増えて、NPBのドラフト制度そのものが崩壊するだろう。佐々木麟太郎や森翔太郎のように実際にそれを選んだ選手もいる。 大谷が日ハムの指名を受け入れたのは今思えば驚きだけど、彼の成長には重要だった。 今では日本はドミニカ共和国やベネズエラ、キューバと並ぶ新たな野球アカデミー拠点になっていて、あの3国もその状況を歓迎してない。彼らは自国アカデミーの契約金で成り立ってるから。 それが悪いことか?そうでもない。でもNPBのシステムや環境は尊重されるべきだと思う。 NPBは25歳で完成された選手をMLBに送り出している(山本は沢村賞3回受賞)。MLBのフロントはその流れを維持したいだろうし、大谷や佐々木のように完全ではなくても魅力のある選手なら、どの球団も一度は注目するだろう。
・結局それは、多くの日本の高校球児がアメリカの高校や大学に行ってNPBを完全にスキップすることになるだけだ。 MLBの記録を本気で狙うなら、ポスティングから引退までのキャリアじゃ無理だ。
・ワールドシリーズと日本シリーズは同じ日に放送されてた。ワールドシリーズの試合は朝9時から、日本シリーズは夜6時から。特に第3戦はやばかった。18回まで続いた試合の中継が終わる頃には、ちょうど日本シリーズが始まる時間になってた。朝9時から夜9時過ぎまでずっと家で野球を見てた。毎日こんなスケジュールになる予定だった。日本シリーズが第6戦、第7戦までいったら観に行くつもりだったけど、早く終わってくれて正直ホッとした。ワールドシリーズの終盤はめちゃくちゃ緊張する展開になるのが分かってたから、そっちに集中できた。
・視聴率の差がこんなにあるとは思わなかった。タイガースファンだからかもしれないけど、大阪の人たちはもっと日本シリーズを見てると思ってた。日本で3番目に大きな都市なのに、もっと数字が高いと思ってたんだけど。 もしかしてオリックスファンが数字を狂わせてるだけ?
・オリンピックの視聴率は異常に高い。自国が他国を圧倒する試合を見るのは人を惹きつける。
・その通り。つまり多くの日本人が、自国の選手たちが外国人選手を打ち負かすのを見ていたってことだろう。それは100%正しい。 おそらく視聴者の大半は大谷、山本、佐々木以外のドジャース選手を3人も言えないと思う。 たとえ今は言えても、数週間後にはもう忘れてるはず。
・日本のコメントをいくつか読んだけど、フリーマンに惚れた人が多かった。第3戦の試合後インタビューで彼が「ブルペンで山本を見かけて、『やばい、彼を登板させたくない』と思った」と言ってから集中してホームランを打って18回戦を終わらせた、って話してた。 日本のコメントはみんな「その発言かっこよすぎ」って感じだった。
・だからこそ、高スキルの移民は素晴らしいんだよ。彼らは「置き換える」ために来るんじゃなくて、その国の産業やプロダクトをより良くするために来てるんだ。
・表紙記事の英訳ってある?
・ワールドシリーズは、日本にとっても関係者が多かったから大きな話題になった。
・もしドジャースがフィリーズに負けてたら、日本シリーズの注目度はもっと高かったはず。
・もしドジャースがワールドシリーズで負けてたら、ホークスが雑誌の表紙になってただろうね。
・多少は注目されたかもしれないけど、現実的には東京のチームが日本シリーズに出てない限り、メディアの関心は低いままだよ。
・驚かないよ。あの3人は日本で一番人気のある野球選手だから。
・左の人は世界で一番有名な野球選手(もしかしたら史上最高)。真ん中の人は世界トップ3に入るピッチャー。右の人も来年にはトップ10〜20の先発投手になってることを願ってる。 世界最高の選手たちなんだから、議論するまでもない。
・彼らがMLBで活躍することでNPBへの海外関心が高まる、アメリカ人やカナダ人が日本のリーグを見るようになるっていう期待もあった。 でも実際はそうなってない。英語版のパ・リーグTVチャンネルの再生数はほぼゼロ。観光客の急増も影響してない。 去年400〜500万人のアメリカ人が日本を訪れたのに、NPBの試合を見に行った人はほとんどいなかった。 面白いのは、韓国リーグ(KBO)の方がアメリカでの知名度を上げてること。スター選手がいないのにね。
・アメリカ人だけど、2024年にNPBの試合を観に行った。すごく楽しかったけど、外国人がチケットを買うのはかなり大変だった。 全ページをGoogle翻訳で読んで、2つのアカウントを作って、名前をカタカナに直して…って感じ。外国人向けの対応を期待するわけじゃないけど、海外からのファンを増やしたいなら、まずアクセスを簡単にするところから始めるべきだと思う。
・アメリカ人じゃないけど、NPBのチケットは東京以外のチームだと観光客が買うのが難しい。東京のチームでも、外国のクレジットカードを受け付けないことがある。 皮肉なことに、東京のチームは一番助けを必要としてない。巨人なんて東京ドームを埋めるのに苦労してないし。 西武ライオンズは今弱いからチケット取りやすいけど、埼玉だから観光客を連れて行くのは大変。 中日はQRコードチケットを導入したらしいけど、それは便利そう。 タイガースが英語のチケットサイトを持ってないのは謎。国内で2番目に人気のチームなのに。でも毎試合満員だから、必要ないのかも。タイガースファンの情熱は異常。
・少なくとも大谷、佐々木、山本が表紙の中心にいる。それが表紙構成の理由だろうね。
・↑まあ…それ以上に明らかなことはないよね。
・↑マックス・マンシーを表紙いっぱいに載せて「マンシーマニア!!」ってやったらもっと面白かったのに。
・↑フルカウントからの強烈なホームランは世界共通で有名だ。
・たぶん日本人選手3人がこれほどワールドシリーズ優勝に貢献するのは、これが最初で最後だと思う。3人とも不可欠だったし、そのうち1人は歴史に残るパフォーマンスだった。 今WBCがあるわけでもないし、NPB以外を特集するなら今がベストなタイミングだ。
・日本人選手がワールドシリーズMVPを取ったことってある?それはすごい快挙だと思う。
・↑2009年の松井秀喜。
・ああ、松井のことすっかり忘れてた。
