ニューヨークタイムズが大谷ドジャースを皮肉って全米騒然!←「負け惜しみすぎる」(海外の反応)

レッドソックスファンである著者がポストシーズンの魅力とドジャースの圧倒的な強さについて語るニューヨークタイムズ掲載のコラム。ドジャースは大谷翔平を擁し、まるで無敵のように勝ち続けており、“野球界のゴールドマン・サックス”と揶揄されるほどの資金力と才能を誇る。一方で著者は、野球の醍醐味は人間味や予測不能な展開にあると強調。選手の脆さや感情が見えるからこそ人々を惹きつけると述べる。最後に、ドジャースがシアトルかトロントと対戦するワールドシリーズに向け、もう少しドラマと競争がある展開を期待して締めくくっている。
・あの東海岸の「かわいそうな俺たち」みたいなクソ記事、2ページ目で読むのやめたわ。



・いい記事だったよ。よく見る躁鬱みたいな毒コメントよりずっとマシだった。



・LAにもカリフォルニアにも住んでないけど、街も州も崩壊してるってよく聞く。どこまで本当なんだ?



・↑LAもカリフォルニアも全然元気だよ。仕事は多いし、天気も最高、海も山も砂漠もある。他にこんな場所ない。 問題があるとすれば、人間が作った歪んだ期待と短期的な計画のせいだ。本当の問題は、いつか来る大地震だけだな。


注目記事(外部サイト)


・エンタメ業界は今きつい時期だけど、経済全体から見たらほんの一部だ。



・思ってたほど悪くなかった。 ドジャースのTV契約やマーケット規模、大谷の開いた新しい商業チャンスについての批判が来ると思ってたけど、そうでもなかったな。



・単に文句言ってるだけに聞こえた。



・面白い意見だな。



・1ヶ月前までは「失望のシーズン」だの「全然ダメ」だの言われてたのに、今じゃ突然「ドジャースは避けられなかった存在」だとさ。 先週ですらみんなフィリーズが勝つって言ってたくせに。 今さら年俸や野球を壊すとか泣き言言ってる。マジで笑える。



・↑ほんとそれ。シーズン終盤、血圧と不安と闘ってた俺たちの苦労を知らない。ムーキーの不調、コンフォートの頼りなさ、スミスとマンシーのケガ、ワイルドカード守れるかの心配、ブルペンが走者返すたびに発作起こしそうだった。あの記事はたった1試合の結果だけ見て書かれてる。



・ほんとに「避けられなかった」チームだって?今年の野球ちゃんと見てたのか?



・キケが言った通り。「俺たちはマジでどうでもいい」。



・ボストンのファンがニューヨークのファンと一緒になって、西海岸のチームが野球を壊してるって嘆いてるのが最高に皮肉。



・レッドソックスは10年間ずっと年俸支払い総額上位2位だったのにな。




・FAでカール・クロフォード、ハンリー・ラミレス、デビッド・プライス、マニー・ラミレス、トレバー・ストーリー、JD・マルティネス、ジョニー・デイモン、エドガー・レンテリアを取って、 ジョシュ・ベケットやエイドリアン・ゴンザレスを他の小規模球団からトレードで取ったチームが、今さら文句言うな。 2018年のワールドシリーズだって、プライス、セール、ポーセロがいなかったら勝てなかっただろ。みんな他球団から持ってきた投手だ。



・金持ちのオーナーがチームに投資しないのは放置して、選手の稼ぎを削る方向に話を持ってくの笑うわ。悪いのは金持ちのほうだろ。



・ドジャースが勝つまでは誰も年俸のことなんて気にしてなかったのに、今になって「制度壊そう」とか言い出してる。馬鹿げた話だ。



・みんな、ドジャースが強くなるまでの20年間のクソみたいな時代を忘れてるな。



・80〜90年代にケン・グリフィー・ジュニアとかマイク・ピアッツァを見て育ったけど、そのあと20年くらい野球から離れて、今また戻ってきたわ。



・ピッツバーグの新聞ならまだ分かるけど、地元に世界一の年俸チームと30年間トップ年俸だったチームがあるニューヨーク・タイムズが言うのは意味不明。



・俺たちがニューヨーク・タイムズを壊したんだな。いや、もとから壊れてたか。



・ドジャースが自分たちに有利な動きをしたのがそんなに不公平か?



・「ロサンゼルスという都市が衰退し、市民のアイデンティティが揺らいでいる」って……一体何を言ってるんだ?



・↑その部分を読んだ瞬間、こいつがLAとドジャースの現実を全く分かってないのが分かった。



・コンフォートを休ませてただけなんだけどな。



・ムーキーをトレードさせたの俺たちじゃないからな?




・キャロリン・ライアンは完全にだまされてる。レッドソックスファンなのに、自分のチームが収入に対して選手に払ってる割合が低いことを記事で一切触れてない。574億ドルの収益に対して、選手年俸は224億ドル程度の見積もりだぞ。ファンの金を懐に入れてるだけ。



・ヘイトを力に変えようぜ。 (ニューヨークからこんな記事が出てくるのが一番笑える)



・彼女、人生に刺激が足りないんだろうな。レッドソックスファンなのに、去年俺たちがヤンキースを倒した相手なんだから。 でもまあ、アンチは必要だ。偉大なことをやってる時しか出てこないからな。



・ニューヨーク・タイムズはクソだが、LAのこと書くときは特にクソになる。



・「ドジャースは避けられなかった」とか書いてて笑った。フィリーズ戦なんて終盤までずっと接戦だったのに。 ゲーム1でタラーンがボールに当たってたらどうなってたか分からん。 4月8日で視聴止めてたやつが書いた記事だな。紙の上では最強チームだけど、現実ではワイルドカードチームだ。これ以上の結果は奇跡みたいなもんだよ。



・もう俺たちは悪役扱いだな。選手を「盗んだ」みたいに言われてるけど、実際はみんな給料減らしてまで残りたがってる。



・ニューヨークはもう貧乏ファンメディア市場だな。



・野球がニューヨークで壊れたのは、もう上手くプレーできなくなったからだよ。



・ジョン・ヘンリーがリバプールに金使ってることに文句言えば?レッドソックスに金使ってないだろ。



・レッドソックスファンがニューヨーク・タイムズで記事書いてるってマジか?



・記事の9〜10%くらいは本当だろうけど、都合よく抜け落ちてる事実も多い。 キケもムーキーも元はお前らのチームにいたし、ロバーツもそうだ。彼の分析力や選手への理解力を見抜けなかったのはそっち。 しかもボストンやニューヨークだって大谷やロキを欲しがってた。 ここまで来るのに年単位の努力があったんだ。突然できたわけじゃない。



・ヤンキースが3連覇した時代を耐えたんだから、これから10連覇するドジャースを見てもらう番だな。



・何がそんなに不公平なのか分からん。これは競技なんだぞ。 ドジャースが資金を使って最高の選手を取って成功してるなら、それが努力の結果だろ。 チームの投資が野球を盛り上げてる。観客も増えてるし、視聴率も高い。 大都市ならちゃんと競争しろって話。何も不公平じゃない。



・ボストンの涙、うますぎる。



・記事で「避けられなかった」なんて言葉を使ってるやつは、俺と同じレギュラーシーズンを見てなかったな。



・レギュラーシーズンでもポストシーズンでも?トライネンが出てくるたびに動悸がする。大谷のバットも10月頭からずっと冷えてた(最後の試合を除いて)。フィリーズ戦は相手投手の暴投で勝ったし。野球の神様に約束なんてないよな?!



・「避けられなかった」ね……。 ブルペンが26回セーブ失敗して、そのうち新しい7200万ドルのリリーバーが10回分の責任。 OPSが下位5位のレフトを130試合以上も使い続けた。 ショートはシーズンの大半でキャリア最悪の打撃。 サードはケガで62試合欠場。 先発2人がそれぞれ少なくとも10試合離脱して、21位(しかも酷使)のブルペンで補った。 ……そう、障害なんてなかったな。順調そのもの。「避けられなかった」んだよな。



・他のみんなとは違うプレーオフを見てる気がする。ゲーム1以外はNLDSほどストレスなかったけど、メディアの多くはレギュラーシーズンをちゃんと追ってなかったのが明らかだ。



・これは東海岸に住んでる記者が、ハイライトしか見てないで書いた記事だな。



・俺たちはチームの欠点も含めて見てる。他のファンは「どうせ勝つ」って思ってるけど、俺たちは最悪を想定してる。 じゃあ他のファンが恐れてることを叶えてやろう。連覇して、その先もいこう。



・ロバーツが言ってたみたいに、「あと4つ勝って、野球を本気でぶっ壊そうぜ!」




・彼女がドジャースの試合を1イニングも見てないのは明らかだ。ただの受け売りだ。



・ニューヨーク・タイムズだからな。受け売りが仕事だ。



・ムーキーは何ヶ月も打ててなかったけど、毎晩メディアの前に立って自分の不調と向き合ってた。あれだけ謙虚で誠実な選手を「脆さがない」とか言うのはナンセンス。



・ロウキもそう。ケガで外れてからクローザーになって復活するまで、どれだけ努力と成長があったか無視してる。



・「どうやってか」クローザーに完璧に転向したことになってるんだな。ケガして3/4シーズン寝てただけで、ポストシーズンで突然魔法みたいに活躍したってことか。



・ブルペンが爆発寸前だったの、全然見てなかったんだな。



・ロサンゼルスが衰退?どこがだよ。



・世界的な景気悪化の中では他の都市と同じくらいだろ。つまり衰退なんてしてない。



・大谷が「奇抜」じゃないから気に入らないんだろ。



・ここ数日、ドジャースファン以外の泣き言がすごい。それを“知的議論”みたいに見せかけてるだけ。 正直に「嫉妬してムカつく」って言ってくれたほうがマシ。 レッドソックスが勝ってたら「脆さがない」なんて絶対言わないだろ。



・まさにその通り。ドジャースや競争の格差を嘆くのは“知的ぶった安っぽい話題”。キャロリンみたいな“真面目”気取りの記者は、ドジャース叩きでファンを団結させようとしてるだけ。