・ずっと思ってたけど、カーショー、グラスノー、山本みたいにすごいカーブを持ってるピッチャーがいる環境って、大谷のカーブもレベルを引き上げてると思う。
・↑エンゼルス時代の大谷のカーブって、決め球というよりストライクを取りにいく感じだったよな。今年は明らかに使い方が違う。
・エンゼルス時代でも空振り率40%超えてたけど、あのチームには「もっと速く、決め球として使え」って指導できるスタッフがいなかった。
・↑“スタッフ”ってつまりエンゼルスが駄目だってことだろ。でも同意。今日スプリッターをめっちゃ投げてたのも驚いた。スプリットとカーブのコンボはエグかった。
・↑マジで。アルテ・モレノは大物選手にしか金使わないで、他はケチるからな。
注目記事(外部サイト)
・しかも球速も少し落として、トリプルディジット(100マイル超)頼みじゃなくなってる。
・カーブはエンゼルス時代から彼の武器の一つだったけどな。
・当時はスプリットがメインだったよな。今年は投げる回数減ったけど、使うと致命的な破壊力ある。カーブは今マジでヤバい。
・カーブはカウントを取るために投げることが多かった。2022年の登板全部観たけど、時速75マイルのカーブをかなり投げてたよ。
・今すごいのは、すべての球種の回転数が100〜200rpm上がってること。ブレイク量もキレも全部過去最高。ドジャースのコーチが握りを少し調整したんじゃないかと思う。
・初期の大谷はロウスピンの100マイル速球と、当たらないスプリッターでロウキに似てた。トミージョン手術後はスプリッター減らしてスイーパーを多用。2022年はスイーパーが4割くらいだった気がする。速球を減らしてカッターやシンカーを取り入れた。今のフォーシームはエンゼルス時代より形が良くなってる。
・野球をわかってるやつなら、マウンド上の化け物ってすぐわかる。
・打席でもな。
・YouTubeで観たけど、ほんとに公正で知識豊富なやつらだった。
・↑同意。プロ意識高くて公平なのにびっくりした。
・最近見たフィリーズ系メディア、どこもドジャースをすごくリスペクトしてる。ライバルじゃない強豪同士が戦うと、変な煽りもなく純粋な勝負になるのがいい。
・フィリーズの選手たちもそうだよ。ブライスもJTもドジャースのこと話すときはいつも敬意を持ってる。ファンは時々ウザいけど、チーム自体は憎めない。
・ほんとそれ。ファンはガラ悪いけど、チーム全体は性格いいやつばっか。あのメンツでイキらないのは逆に新鮮。
・フィリーズの選手とメディアはリスペクトしてくれてるけど、俺は2010年代のあれでまだ恨みある。あの時代、奴らとカージナルスはナ・リーグ西以外で一番の因縁相手だと思う。
・大谷がまた新しい技を習得してる。
・彼って、やろうと思えばどんな分野でも極められるよな。盗塁王にもなれるし、単打狙いで打率.400とかもやれそう。ショートを守っても一流になりそう。やりたいことは全部実現するタイプ。
・3年あればゴールドグラブ級のライト守備にもなれると思う。背が高くて速くてストライド長いし、肩も強い。
・8種類の球種? ナックルボールまで覚えたのかよ?!
・もう大谷を見て「嫌い」って言う以外の反応ができるやつなんて、ただのアンチだけだろ。
・俺もYouTubeで観てた。笑
・ユニコーンだ。
・数イニング経った頃には、フィリーズ打線が完全に気持ち折れてた。大谷のピッチングが頭から離れなくなってたんだろうな。