佐々木朗希のPS登板がほぼ確定して全米騒然!←「最高のタイミングだ」(海外の反応)

佐々木朗希は「もう行かない」 ロバーツ監督がPS前の最終登板だったと説明 試合前の「2試合登板」から急転 9/27(土) 15:26配信スポーツ報知 ここまでは全て中2日での救援登板だったが、今回は中1日のテストだった。試合前、ロバーツ監督は30日(同10月1日)からスタートするポストシーズン(PS)に向け、レギュラーシーズン最終カードとなるマリナーズ戦では「3試合中、2試合の登板という形で様子を見たい」と説明していたが、試合後には「(PS前は)もう行かない」とし、「いい意味で難しい判断が迫られている」と苦笑した。
・腕をフレッシュに保て、朗希。



・相手に研究される映像は多すぎても困らないからな。



・誰か朗希に聞いてくれよ、LAでお気に入りのラーメン屋はどこかって。



・↑リトル東京の大黒家はガチだ。味が濃厚で本物。めちゃくちゃうまい。


注目記事(外部サイト)



・「プレーオフのロスターには絶対入らない」なんて言われてたな。朗希はクローザー向きだよ。



・朗希がポストシーズンのロースター入りするって言ったらバカにされたの覚えてる。俺は確かにバカだけど、その件については違う。



・朗希がポストシーズンで相手チームを叩きのめす準備はできてる。



・トライネンやスコットを出さなくても済むように、朗希とカーショウで2イニングずつ行ってほしい。



・ランディに打たれたことが逆に良かったのかも。デーブが「跳ね返ってメンタルの強さを見せてほしい」って言ってて、その後MVP候補を三振に取った。10月には間違いなくハイレバの場面で投げるだろうな。



・ランディとの対戦はWBC初対決の再現を狙ったんだと思う。あの時は102マイルのフォーシームで三振取った。今回は最初に100.1マイルのフォーシームを投げたから、ランディも読んでたんだろう。



・ランディは元々速球に強い打者だからな。他の打者なら空振りかファウルにしてたと思う。



・誇張込みで言うと、もし朗希がマリナーズにいてシアトルで投げられたら、サイ・ヤング級の投手になると思う。 今日の速球の動きを見れば分かるけど、空気の影響で球にもっとライフが出てた。スプリッターも夏のデイゲームならナックルみたいに揺れる。 カルはトップ5のフレーマーでプラチナグラブも獲ってるし、シアトルのピッチングラボもある。打者は手も足も出ないだろうな。



・↑でも彼、数日前に砂漠でも普通にやってたけどな。



・↑もしメカニカルな問題が本当に解決したなら、もう球は十分えぐい。速球はデッドゾーンさえ避ければ常に武器だし、スプリットは握りを変えて2種類投げ分けてる。来季シンカーが安定すれば、弱い当たりと効率的なイニング稼ぎで先発復帰時にさらに鬼になるだろう。



・↑確かに君の言う通りで、湿度の高い環境だと球の動きが良くなる。日本は夏場は蒸し暑いから、それが馴染んでたのかもな。



・↑その通り、日本で投げてた時の102マイルは打者からしたらマジで見えなかったはず。日本では高速投手は超レアだから(朗希や翔平)、MLBみたいにゴロゴロいない。



・確かに朗希の速球は普段よりもライフがあった気がする。メカニクス調整なのか集中力なのか分からんけど。ここ2試合はすごかったけど、今回の方がアリゾナでの登板よりも良かったように見えた。



・今日のIVBは16~17インチで平均14.2より良かった。メカニカル修正の成果かもしれないけど、多分湿度の影響だろう。彼は元々回転数を稼ぐタイプじゃないからね。 何よりも自信がIL前とは段違いで、それがメンタル的に大きい。スプリッターも簡単に空振り取れてるし、自分の球を信じられるのはリリーバーとして何より大事。



・トライネンには効かなかったけどな。



・いや全然。ブレーキングボールをコントロールできないと意味がない。今季のトライネンは打者に全然騙しが効いてなくて、粘られて四球出す前に真ん中に集まって打たれてる。



・昨日のスイーパーはかなり良く見えたけどな。カンゾーネに打たれたタイムリーも悪い球じゃなく、打者が上回っただけ。最大の課題は依然として走者を抑えることだ。



・湿度のせい?



・↑そう。空気がボールの縫い目に影響を与えて軌道を歪めるんだ。逆にクアーズでは球がまったく曲がらず死ぬ。翔平もスイーパーの変化量が1.5インチ落ちてて、それだけで空振りからコンタクトに変わる。



・来季の役割はどうなるんだろう。カーショウ引退で6人ローテに枠はあるけど、他の先発もケガから戻ってくる。クローザー適性もあるしな。まあ本人は先発を望んでるだろうけど、楽しみだな。



・↑彼は先発に戻るよ。もともと野球界No.1の先発プロスペクトだったんだから。バビー・ミラーですらブルペンに回されるまで時間かかったろ。これは単なる一時的な措置。 先発は朗希が9桁契約を勝ち取る一番の道でもあるし、マイナー契約でNPBから来た彼にはそれを狙わせるって暗黙の了解もあるはず。



・俺も朗希に先発やってほしいけど、負担が大きそうなんだよな。むしろクローザーになれば彼自身にもキャリア的にプラスになるし、ドジャースも長年欲しがってた存在を得られる。ただし、持ち球的には中継ぎの方が合ってる気もする。



・今季ずっと思ってた。特に肩のインピンジメントで休んでから。MLBのボール(NPBより大きくて滑る)に慣れられず、メカニクスも崩れて精神的にも影響あった。でもシーズン終盤まで寝かせて修正させたんだろうな。他チームのスカウティングデータも少ないから、今は打者にとって読みづらいだろう。



・今うちらがちょうどいいタイミングで調子上げてきてるのが逆に怖いわ。