井上尚弥のアフマダリエフ戦完勝劇に世界が騒然!←「余裕すぎる」(海外の反応)

ボクシング井上尚弥が暫定王者との防衛戦に判定勝ち 史上最多タイの世界戦26連勝 2025/9/14 21:06産経ニュース ボクシングの世界スーパーバンタム級4団体統一王者の井上尚弥(32)=大橋=が14日、名古屋市北区のIGアリーナで、世界ボクシング協会(WBA)同級暫定王者のムロジョン・アフマダリエフ(30)=ウズベキスタン=との王座防衛戦を行い、判定勝ちした。 井上尚は世界戦26連勝。ヘビー級で一時代を築いた米国の伝説的なボクサーのジョー・ルイス、50戦全勝の戦績で世界5階級制覇を成し遂げた米国のフロイド・メイウェザーと並んで、史上最多タイとなった。 来年5月に、世界バンタム級2団体王者の中谷潤人(27)=M・T=とのビッグマッチが計画されている。
・井上がこれからもこんな戦い方をするなら、フェザー級で彼を倒せるやつはいない。スピードと技術で同階級の誰でもアウトボックスできる。唯一負けるとしたら、全てのパンチを受け止めて前進してくる相手だけだと思う。



・井上のKO連勝が止まったのはちょっと残念。でもMJの出来は本当に酷かったな。カルデナスみたいに倒しに行くべきだった。



・俺の中では今、井上がP4Pナンバーワンだ。バドを推す声があるのも理解できるし尊重するけど、彼は今ほとんど試合してない。井上はアクティブで、全員を片付けてる上に余裕でやってる。 もっと重い階級でこれをやってたら評価はとんでもなかったはず。世間が軽量級を見ないのは本当に勿体ない。



・MJが少しでも成功できたのは、井上がリズムを崩してリスキーなパンチを出した時だけ。それでもラウンドは獲れなかったけどな。MJが唯一誇れるのは「ウズベクパワー」だろうけど、井上がそれを認めつつ、それだけじゃ全然足りないって証明した。



・わざとKO狙いのパンチャーに12-0されるってどういう気持ちだよ。



・MJのことはよく知らないんだけど、過大評価されてたのか?それとも井上が強すぎただけ?MJは本当に何もできなかったな。エディが散々言ってたパンチ力も全然効かなかった。井上は余裕に見えた。UKでニック・ボールとやる井上を生で見たいわ。



・井上はめちゃくちゃシャープでスリックだった。ムロジョンをゴミみたいに見せて、12-0でアウトボクシング。MJは何もできなかった。



・井上、温泉にでも入ってるみたいだったな。MJは金稼ぎのために来ただけだろ。



・すごいボクサーたちが同じ時代にいてくれて嬉しい。引退し始めたら贅沢だったと感じるんだろうな。井上はやっぱり見るのが一番楽しい。



・順番はクロフォード、ウシク、井上って感じだな。



・↑たぶんそうだな。でも井上vs中谷が実現したら、その順番も変わるかもしれない。



・退屈だって思う人がいるのもわかる。少なくともMJが井上を倒すと期待してたけど、井上はキャンプでしっかり仕上げてきたな。面白いのは、井上は“安全なボクシング”をしてるわけじゃなくて、めちゃくちゃ攻めてるのに本当にスリックだったこと。



・↑これを退屈だと思うならボクシング見るのやめた方がいいな。俺みたいなカジュアルですらめちゃくちゃ興奮したぞ。



・井上はサイコだな。11-0で勝ってるのに、12ラウンドでMJよりリスク取ってた。



・井上の顔を見ろよ。12ラウンド戦った後じゃなくてスパから出てきたみたいだ。



・118-110ですら差が大きすぎる。井上がレベルを見せつけた。



・もう何が起きてもおかしくない。井上vsタンクを見せろ。いや、井上vsエディ・ハーンでもいい。



・12-0でも議論の余地あるな。笑



・井上は長年KO狙い一辺倒で自分を縛ってたのが証明されたな。今までで一番良かったかもしれない。採点はおかしかったけど。



・今回の井上も良かったけど、フルトン戦は別格。あれはボクシング史に残るパフォーマンス。



・似たような内容だったと思うな。違いはフルトンは勝ちに行ったけど、MJはそうじゃなかったこと。



・井上がポイント狙いで戦えば、同じ階級の誰にも勝てると思う。階級上げたらそれが必要になるだろうな。序盤で即KOする時代は終わった。安全で賢く戦えばいい。




・MJひどすぎ。井上のスピードについていけないとわかった時点で、生き残るだけの試合になった。



・井上の試合運びが徹底されてる時は本当に相手にとって悪夢。タパレスの方がまだ苦戦させたくらいだ。結局ウズベクパワー<モンスターパワー。全ラウンド井上につけた。



・12-0での支配。マジでやばい。井上が速すぎてMJは全く対応できなかった。



・「逃げてる」って言い訳が次は「KOされなかった」に変わるな。



・これからは誰が相手でも12-0で勝って「パンチ力あれば井上に勝てる」なんてナラティブを潰してほしい。MJは完全に学校に通わされた。



・このディフェンシブスタイルなら井上は126でもやれる。フットワークも角度もやばかった。



・KO連勝が止まったからって騙されるなよ。MJは体格的には井上より大きかったし、ほぼ全ラウンド殻にこもってただけだ。それでも井上が支配した。117-111はどうやったら出てくるんだ?



・MJにあげられるとしたら5ラウンドくらいかな。俺はあげないけど。12ラウンド目の1発ならまあ…でも3ラウンド目はどこにあるんだよ。



・やばいな。



・井上が支配した。エディもMJも謙虚になったな。クロフォードvsカネロから寝ずに見続けてたやつらに敬礼。



・井上の全盛期をリアルタイムで見られるボクシングファンでいられて幸せ。



・特別だ。井上のマスターピースだった。



・まさに見たかった内容。無駄なリスクを取らず、落ち着いて12ラウンドを戦った。美しい。



・マスタークラス。相手を12-0で粉砕した。



・MJは怪我してたのか?ほとんどパンチ出さなかったな。もっとフットワーク使って井上をカットしてカウンター狙うと思ってたのに。



・やばいくらい良かった。



・慎重な井上にどう勝つんだ?



・良いスパーリングセッションだった。で、本番はいつ?



・MJに3ラウンドあげたやつ誰だよ…。試合通して10発くらいしか当ててないだろ。



・MJは1ラウンドも取ってないだろ。エディ・ハーンは何を言ってたんだ。RIPリッキー・ハットン。



・まずリッキー・ハットンにご冥福を。試合については、井上がリスクを減らしつつ有効な戦いをしてて安心した。こういう勝ち方ができるのはいい。



・MJはホーマー・シンプソンみたいな試合してたな。最後の10秒まで。



・祈るわ。井上がピカソに勝って、ジュントがもう一人を倒してくれるように。最近は同じ興行の“漬け込み試合”がうまくいってないからな。



・井上とバドが2人でウシクとやる、2対1だ。



・井上が打ち合わずにインアウトに徹すると、あのスピード差をどうやって埋めるんだ?



・フェザーで時間を無駄にするのは気の毒。井上を止められるのは体重の壁だけに見える。



・アラーム失敗して12ラウンド残り1:30で起きた。どうだった?採点からしてMJは全然打ち合わなかったんだろ?



・採点は広すぎた。バトラー戦みたいな内容じゃなかったけど、井上が良すぎた。



・12-0で井上。殴り合わずにボクシングして勝つ。理想通りだった。



・12-0で完全に仕留めた。

コメント