「ゴミ箱の上に何時間も正座させられて“血”が…」 イチローも過ごした「地獄の寮生活」を野球部OBが証言 スポーツ 野球 2025年08月20日デイリー新潮 米野球殿堂入りを果たした元シアトル・マリナーズのイチロー(51)。表彰式典の前日に開かれた記者会見で、野球人生における「一番の思い出」を聞かれると、意外にも「高校時代の寮生活」と答えた。当時を知る後輩部員が、とてつもなく厳しかったという、その実態を明かした。・イチローが「野球人生で一番の思い出は高校時代の寮生活だった」って答えたんだって。ただ、その寮生活は相当ハードだったみたいで、イチローの後輩も「マジでキツかった」と暴露してる。 イチローは名電高校(愛工大名電)出身で、甲子園にも2回出場。殿堂入り前日の会見で「高校2年半の寮生活が人生で一番の地獄だった。困ったときはよく当時のことを思い出す」と語ったらしい。「今の時代におすすめできる経験じゃないけど、周りが優しすぎると社会に出て壁にぶつかった時どうやって乗り越えるんだろう?」ともコメント。 4つ下の後輩は「イチローさんの時代はもっと過酷だったと聞いてる」と証言。自分の体験談として「1年生はシャワー使えなくて水道の冷水で体洗ってた。先輩と目を合わせちゃダメだから、常に下向いて歩いてた」って話してる。 さらに理不尽な罰もあって、夜中に集められて殴られたり、金属のゴミ箱の上に正座させられて朝まで続いたこともあったらしい。血が出るほどの拷問レベル。「どんなに上手くても先輩に容赦されない。イチローさんも絶対に経験してたはず」とも。1年生は食事で醤油すら使えなかったという笑えないルールもあったそうだよ。
・それは虐待だな、兄弟。
・「ひどい虐待」と「誇るべき伝統」の境界線は、見る人の目次第なところがある。いいニュースは、イチローみたいな人が声を上げたことで、そういう「伝統」が抑えられてきたってことだ。
・「社会に出てから困難をどう乗り越えるんだ?」って言うけど、そもそも社会のほうが虐待的じゃなければいいんじゃないか?
注目記事(外部サイト)
・子供の頃に何もかも与えられると準備不足になる。でも虐待は脳を作り変えてしまって、そこから抜け出しても逆に能力を削いでしまう。
・「子供の頃に全部与えられる」ことと「無慈悲に殴られたりシゴかれる」ことの間に、中間があればいいんだけどな。
・日本の仕事文化があまりに酷いから、高校で拷問の練習をして備えなきゃいけないんだな。
・1990年代かよ。
・「俺たちもやられたからお前らにもやる」っていう言い訳な。
・イチローは98年から03年くらいまで一連のインタビューをやって、それが本になって英語に翻訳された『Ichiro on Ichiro』でゴミ箱の件を話してる。ほんの些細なことで処罰を受けたって。確かアイスクリームを買いに行ったら上級生が気に入らなくて、それでやられたって言ってたと思う。
・父親との練習と高校時代の経験を考えたら、打撃に関してだけ“狂気”になったっていうのは奇跡みたいなもんだな。
・イチローの父親がもしトレーニング用の重りを身につけさせてたら、もっと悲惨だったかもしれない。
・↑でもサイヤ人の襲来に備えるには必要だったんじゃないか?
・俺が言ってるのはこれ。星飛雄馬の大リーグボール養成ギプスのことだ。
・何十年も漫画読んでるけど、野球漫画はまだほとんど手をつけてないな。変えるべきか。
・イチローにとって野球は逃げ場だったのが明らかだと思う。全部をそこに注ぎ込んでる。あの人は文字通り死ぬ日までユニフォームを着て、ストレッチして、バッティング練習して、キャッチボールを続けると思う。
・「ヒエラルキーが厳しかった」じゃなくて「囚人が監獄を支配していた」と表現したほうが合ってたと思うな。日本でこれに関する大きなスキャンダルってあったのか?少なくとも今は改善されてるみたいだけど。
・大きなスキャンダルじゃなくて小さいのはいっぱいあったな。野球かどうかは分からないけど、大相撲やプロレスの道場制度は、弟子が死んだことで少しずつ改革された。あと、「金を払って通ってる学生」や「国の未来のアスリート」がなんでこんな扱いを受けるんだ、って声が増えるにつれて少しずつ崩れていった。
・↑相撲は今でも厳しいぞ。次の本場所は14日からだ!
野球に限らず体育会系の強豪校あるある話だなぁ、と思った
返信削除自分の部活は寮生活では無いけども上級者の「説教」やら諸々の嫌がらせで11人居た同級生のうち3人が辞めてた