大谷翔平の50本50Kは去年の50本50盗塁よりも凄いの?←「凄いけど50本200Kではない」(海外の反応)

・大谷の新しい「50/50」記録、みんな的にすごいと思う? 50本塁打&50奪三振。 去年の「50本塁打&50盗塁」はめちゃくちゃ盛り上がって世界中が騒いでたけど、今回の「ホームランと三振50ずつ」はそこまで話題になってないよね。 これはまだ新しくて前例がないからなのか、それとも結局バッターとしての数字の方が価値があるって思われてるからなのか? みんな正直どう思う?



・先発投手で50奪三振はそこまで大したことじゃない。毎年たくさんの投手がやってる。でも50盗塁は本当にすごいし、トップの盗塁王だけが到達できる。もちろん50奪三振・50本塁打は狂気の数字で、他の誰もやらないかもしれないけど、それは「大谷が投げられて、しかもトップ打者」という意味合い。対して50本・50盗塁は「大谷がトップ打者であり、最高の走者」という意味合いになる。



・50奪三振はフルシーズンじゃないからこそ評価が難しい。ほぼフルシーズン投げた3年は150奪三振以上で、規定到達した唯一の年は200超え。来年ドジャースで初めてフル二刀流シーズンを送って、50本・150奪三振、もしくは200奪三振やったら史上最高のシーズンの一つになるだろう。今年の記録もすごいけど、野球界が去年の50/50みたいに大騒ぎするのはそういう数字だと思う。



・実際13先発で41イニングくらいしか投げてない。奪三振率は他のエリート投手と同じ水準。


注目記事(外部サイト)


・50盗塁は純粋にすごい個人記録。でも50奪三振は唯一無二。今のMLBでできるのは大谷しかいない。50盗塁は彼が野球そのものに長けてる証拠で、50奪三振は彼が特別な存在である証拠。



・バスケで言うと「60得点+30リバウンド」と「30アシスト+30リバウンド」どっちがすごいかみたいな議論だろうな。俺なら30+30を選ぶから、この場合は50HR/50Kだ。



・難しいな。理屈的には全野手はホームランと盗塁を狙ってる。でもホームランと奪三振なんて、やれる人間がいない。だからそこまで重要に見えないだけで、ただ単に考えたことすらない領域ってだけ。大谷はユニークすぎる。



・医者・弁護士・宇宙飛行士を同時にやってるみたいなもんで、誰も気にしてない。



・50本塁打/300奪三振なら興奮でやばい。



・打撃と投球の二冠王シーズンとか想像してみろ。



・MVPトロフィーを改名だな。「オオタニ賞」に。



・そりゃすごいに決まってるだろ。



・去年の50/50と比べて、せめて1割くらいは盛り上がってもよかったのにな。去年はスポンサーまで即効でCM作って、みんな大騒ぎだった。



・大谷に比較対象はいない。彼を比べられるのは彼自身だけ。俺的には2023年の44本塁打+167奪三振の方がすごい。今季の50/50はちょっと作られたマイルストーン感がある。奪三振は置いといて、連続50本塁打やった選手は一握りしかいない。ボンズでさえできなかった。



・ボンズは50本塁打シーズン自体が2回なかったからな。



・昨日球場にいたけど、ホームランで盛り上がってたけど50/50の話をしてる人はいなかった。去年やジャッジの時みたいにグラフィックも出てなかったし。大谷は凄いことやりすぎて、逆に見過ごされる部分もある。本人は気にしてないだろうけど。



・↑昨日現地いたのか!別の世界線ならお前が早く帰ってたら勝ってたかもな笑。でもほんと去年は試合前からみんな騒いでた。俺も達成する瞬間を逃したくなくてずっと張り付いてたし、結局3本打って50/50。最高だった。今年もWS連覇あると思う?



・50本・50盗塁の方がよっぽどすごい。オフェンスで二刀流だったってことだ。150年の歴史で誰もやってない。50本・50奪三振は彼しかやれないから数字作ったようなもん。50奪三振は普通の投手なら「まあまあ」って評価。カテゴリーを絞りすぎて「トルクメニスタンの大理石の白い建物で世界一背が高い」みたいなギネス記録になってる。今季一番すごいのは50本を連続で打ったこと。それだけで十分。



・言いたいことはわかる。でも40イニングで50奪三振ってK/9でほぼ12。エリート投手の数字だぞ。リハビリ明けのシーズンでこれをやったのは十分すごい。誰もやらない記録だからってだけじゃなく、大谷自身にとっても予想外の快挙だと思う。



・同意。無名投手でも50奪三振はできる。1か月で50奪三振する中継ぎもいる。でも50盗塁はそう簡単じゃない。



・正直この50/50はちょっと無理やり感あるけど、それでも十分すごい。200安打200奪三振とかやれないかな。



・50本はすごい。でも50奪三振は先発投手ならすごいのか?むしろ50本・200奪三振の方が本当にすごいと思う。



・前例がないのは事実だけど、50奪三振はちょっと物足りない(フルシーズンじゃないのは理解してるけど)。200〜250奪三振してこそ、サイ・ヤング級のシーズンだと思う。とはいえ連続50本塁打は間違いなく祝うべき快挙。



・偉大な打者と偉大な投手は存在しても、それを同じ人間がやってるのがすごい。



・これはマーケ部が作ったマイルストーンだろ。インターンがアイデア出して「それだ!」ってなったやつ。まあ話題になってるから成功だな。



・2年連続50本塁打はやっぱすごい。去年50盗塁、今年50奪三振も投げたイニング数考えたら狂ってる。



・50/50なんてまだ序の口。来年25〜30先発、平均6回投げてキャリア平均のK/9(11.7)を維持したら、195〜234奪三振だぞ。50/200だ!



・大谷がすごいのに丸い数字で証明はいらないだろ。



・今のところそれを達成できるのは大谷しかいないし、しばらく他に現れないだろうな。



・50本・50盗塁はすごいけど、理論上はまた誰かができるかもしれない。アクーニャとか。50本・50奪三振は俺らの生きてる間、いや次の世代でも大谷以外がやるのは想像できない。

コメント