どうした森保J 米国に完敗 先発総入れ替えも 遠征1分け1敗…W杯本番へ課題山積 監督「申し訳ない」 9/10(水) 10:28配信スポニチアネックス◇国際親善試合 日本―米国(2025年9月10日 オハイオ州コロンバス) サッカー日本代表(FIFAランク17位)は9日(日本時間10日)、オハイオ州コロンバスで米国代表(同15位)と対戦。0―2で敗れた。・この試合はアメリカの最終的なロースター決定にとって重要だったと思う。
・3バック採用……ありだな。
・ポチェにとって大きな勝利。これは本当に必要だった。
・ポチェはすべて正しくやった。
注目記事(外部サイト)
・代表的な勝利じゃない。でもこれは重要な瞬間かもしれない。これからずっとこのフォーメーションで行く可能性もある。もしそうなれば、この試合を転換点として語れるはずだ。
・あれは正しかった。
・アメリカ代表に問題がある時、答えはいつもコロンバスだ。
・そこは俺たちが癒されに行く場所だ。
・韓国戦の前半45分で間違えたこと全部、この試合では修正できた。本当に不安定なチームだ。 3バックはすごく面白い。フリーマンをデストに、アルフステンをジェディに、ゼンデハスをティルマンに、ロルダンを調子がいいやつ(マッケニー、ムサ、テスマンとか)に入れ替えたい。
・確かに面白い。フルメンバーでエクアドル相手にもっと試してみる価値はある(彼らは南米予選2位だけど攻撃は強くないし、オーストラリアもいる)。懸念は3人目のCBの安定感くらい。アダムスをロルダンより良い選手と組ませれば改善できる。
・これは日本のA代表だったのか?よく知らないんだ。
・↑いや。
・↑かなりローテーションしてたけど、後半には主力を何人か入れてきた。
・↑主力の多くはベンチに置いて、後半の終盤に投入した。
・前半のロルダンはどっちのチームの選手かわからないくらいだった。でも最初のゴールの後はどこにでも現れた。フローは素晴らしい試合をした。あのゴールがチームに自信を与えた。
・このチームにとって最高のリアクションだった!後半は支配して日本のGKに何度もセーブさせた。選手たちを本当に嬉しく思う!
・よっしゃあああああああ。言っただろ、ポチェに任せろって。
・マクグリンは本当にゴール欲しがってたな。どんどんプレー時間を与えてほしい。
・間違いなくもっと時間を与えるべきだ。素晴らしいシュート撃ったけど止められた。
・マクグリンの左足は別格だ。
・あれはやばい弾丸シュートだった。
・マクグリンとダウンズは途中出場でも良かった。ジェディとデストを先発させて、ロルダンをティルマンに変えれば悪くないチームになる。
・フルメンバーならゼンデハスの代わりにティルマン、ロルダンの代わりにマッケニーを中盤に入れる形だと思う。
・ポチェに謝罪コメントを全部ここに並べてくれ。ブルース・アリーナが2002年にやったレベルのサッカーしてるぞ。
・日本のセカンドチーム相手の1試合で最近の正当な批判が消えるとは思わないけどな。
・ジェディもペピもウィアもマッケニーもいない。それでもポチェは準決勝に行くぞ。
・このスポーツはめちゃくちゃ反応的だ。このサブもその中心みたいなもんだ。
・正しい反応を教えてくれ。
・2026年ワールドカップ優勝だベイビー。
・シカゴ・ファイアがもう確定してると思うけど、まあ次の機会かな。
・人がどう感じるべきかは言わないけど、自分の意見は共有できる。 今回の勝利は、これまで15試合で1回しか負けてなかった世界ランク17位の相手に対しての決定的な勝利だった。この結果を前向きに捉えて、残りの代表戦の期間も続くことを願おう。
・この試合は普通に5-2でアメリカが勝っててもおかしくなかった。両チームのゴールキーパーが本当に良かった。
コメント
コメントを投稿