・(投稿者)大谷翔平は今シーズン、タリク・スクーバルやポール・スキーンズよりも多くの100マイル超えのボールを投げている。
・タリクは普段96〜98くらいだよ。本人も100は本気で力入れてコントロール気にせず投げる時だけって言ってた。
・偉大な投手ってみんなそうだよな。肩を温存できるし、打者を仕留めるためのもう一つの武器にもなる。
・若い頃のバーランダーはマジでえげつなかった。95〜96で100球投げても7回8回に98〜100にギア上げられるのは異常。打者が慣れてきた頃にゲームプランをひっくり返すからさらに攻略難易度が上がる。
・バーランダーのこと考えてたわ。
・晩年のリバン・ヘルナンデスは笑えたな。試合のほとんどは80マイル前半で投げて、ここぞって時に87まで「上げる」。エースじゃなかったけどローテの後ろでは役立った。
・今じゃ90マイル出ない投手はほとんどいないよな。いるとしたらサイドスローくらい?
・それでもリバンは当時でも最遅のストレート投げてた。でもコントロールで打者を惑わせてた。もし90前半を常時出せて必要な時に高90まで上げられたらもっと良かっただろうけど、持ってる武器で上手くやってたよ。
・ネストル・コルテスはよく90以下投げてる。あとレンジャー・スアレス、カイル・ヘンドリックス、カーショウもそうだな。
・スアレスはギリ90に届くくらいで、ほとんど80台。制球力と球種の豊富さで成功してるのがすごい。
・まさにそう。怪我やトミージョンが増えてるのもそうだけど、今の「全力最速文化」で失われたのはそこなんだよな。普段は90〜95%の力で投げて、ここぞって時に最速を出すと打者のタイミングを完全に狂わせられる。リリーフが常に全力4シームだと、ちょっと遅いストレートはただの曲がらないカッターやシンカーで、決め球にはならないんだ。
・投球に奥行きが生まれるんだよな。ミシオロウスキにはバーランダーから学んでほしい。97〜99を正確に投げられて、102にタッチできるなら打てないよ。
・数年前にフーリッシュベースボールが動画出してたけど(大谷の年かな)、走者なしと三塁走者ありで速球の平均球速を比較したんだよ。大谷は平均2.5マイルも上がってて、エリート投手の中でも突出してた。逆にデグロムはほとんど上がらなかった。
・2021年のデグロムだけが、100マイルを5回以上でも完璧に投げ切れる体力とコントロールを持ってた。でもシーズン通してはトップリリーフ並の投球回しか投げられなかった。1点台ERAで90イニング、あれはしばらく見られない。
・↑それがデグロムの数少ない批判点だよな。100マイルを投げ続けてすごい結果出したけど、健康維持できなかった。
・普通は制球のために球速落とすけど、デグロムは100をコーナーにビシビシ決めてたから、落とす必要なかったんだよな。
・スピードを操れる投手見るの好きだわ。ゲリット・コールもそう。普段96〜97で投げて、大事な場面になると100〜101をインハイに投げ込んで三振取る。めっちゃかっこいい。
・今季の完封を103で締めたのが一番痺れた。
・正直、一番印象的だったのは山本が110球超えて98マイル出したこと。
・山本は身長5フィート10で体重176ポンド。あのサイズでエリートの腕と投手力、すごいよな。
・誰かが「人間パチンコ」って形容してたけど、もうそれにしか見えない。
・それもそうだな。でもドジャースばっかり日本人スター集めやがって。
・いやいや違うって。山本はいろんな球団と面談してたし、オファー探してただけだ。ドジャースに決まったのは偶然、事前交渉なんかじゃないよ。
・事前交渉?意味ある?フリーエージェントの権利をわざわざ捨てる理由あるか?毎年優勝争いする金満球団で、育成もエリートで、日本人も多くて、実家に近い。そこに行きたいってだけだろ。陰謀論すぎて笑えるわ。
・まあ文句言えないな。レッドソックスにも日本人選手いるし。
・現代のロン・ギドリーだな。1978年は伝説のシーズンだった。
・やっぱりジャベリン最強。
・メカニクスもすごく良い。
・あの体格で球速出すには、フォームが完璧じゃないと無理だもんな。
・ティム・リンスカムみたいに怪我しないことを祈る。体格もフォームの激しさも似てる。
・ドジャースは投球制限してるし、ジャイアンツはリンスカムを酷使したからな。
・リンスカムは衰えるまでストレッチも筋トレもしてなかったって話だ。身体能力が高すぎて必要なかった。肩は問題なかったけど、股関節の問題はそのせいだったかもな。
・みんな忘れてるけど、スクバルは7回に103出したんだぞ。
・完封の最後も100出してたよな?ほんとえぐい。
・13奪三振マダックスを最後103で締めたしな。マジで怪物。
・まあエリートなのは分かってるけど、1試合3イニングしか投げないのはやっぱり有利だろ。
・5〜7回まで残す必要がないのと、4回まで全力で行けるのは大きな違いだよな。別にケチつけるわけじゃないけど、もし最初から6〜7回まで投げてたら毎回100連発は無理だっただろ。今は短いイニング限定だから全力で投げられる。
・確かに600球中34球を100超えで投げるのは無理だろうな。でも他の投手よりは多かったと思う。
・実際もう5回まで投げてるよ。ただインフルか何かで直近は短くなっただけ。
・しかもその試合はグラスノーが直前で離脱したから急きょ登板だったんだよ。
・大谷の目標は最初から5イニングじゃなかったっけ?まだ球数制限あるのかな?
・↑球数と球種で制限かけてるっぽい。少し前まで縦に割れる球は禁止されてたし。まだリハビリ中で、メジャーでやりながら調整してる感じ。
・↑1週間くらい前に5イニング投げたよ。今週もパイレーツ戦で5回予定だったけど体調不良。2日前の3.2回はグラスノーが急に離脱して、本人も体調悪い中での登板だった。
・もっとすごいのは、スクバルが通算で100マイル超え24球しか投げてないことだと思う。去年サイヤング獲って、今年から100出し始めてさらに進化した。マジで怪物。
・去年も何回か100出してたよな。開幕前はまだ出したことないって言ってたけど、シーズン中に出したはず。
・そうだな。今年だと思ってたけど、去年も何回か出してたわ。
・デグロムの軌跡だな(怪我は除いてほしいけど)。
・タリクは普段96〜98くらいだよ。本人も100は本気で力入れてコントロール気にせず投げる時だけって言ってた。
・偉大な投手ってみんなそうだよな。肩を温存できるし、打者を仕留めるためのもう一つの武器にもなる。
・若い頃のバーランダーはマジでえげつなかった。95〜96で100球投げても7回8回に98〜100にギア上げられるのは異常。打者が慣れてきた頃にゲームプランをひっくり返すからさらに攻略難易度が上がる。
・バーランダーのこと考えてたわ。
・晩年のリバン・ヘルナンデスは笑えたな。試合のほとんどは80マイル前半で投げて、ここぞって時に87まで「上げる」。エースじゃなかったけどローテの後ろでは役立った。
・今じゃ90マイル出ない投手はほとんどいないよな。いるとしたらサイドスローくらい?
・それでもリバンは当時でも最遅のストレート投げてた。でもコントロールで打者を惑わせてた。もし90前半を常時出せて必要な時に高90まで上げられたらもっと良かっただろうけど、持ってる武器で上手くやってたよ。
・ネストル・コルテスはよく90以下投げてる。あとレンジャー・スアレス、カイル・ヘンドリックス、カーショウもそうだな。
・スアレスはギリ90に届くくらいで、ほとんど80台。制球力と球種の豊富さで成功してるのがすごい。
・まさにそう。怪我やトミージョンが増えてるのもそうだけど、今の「全力最速文化」で失われたのはそこなんだよな。普段は90〜95%の力で投げて、ここぞって時に最速を出すと打者のタイミングを完全に狂わせられる。リリーフが常に全力4シームだと、ちょっと遅いストレートはただの曲がらないカッターやシンカーで、決め球にはならないんだ。
・投球に奥行きが生まれるんだよな。ミシオロウスキにはバーランダーから学んでほしい。97〜99を正確に投げられて、102にタッチできるなら打てないよ。
・数年前にフーリッシュベースボールが動画出してたけど(大谷の年かな)、走者なしと三塁走者ありで速球の平均球速を比較したんだよ。大谷は平均2.5マイルも上がってて、エリート投手の中でも突出してた。逆にデグロムはほとんど上がらなかった。
・2021年のデグロムだけが、100マイルを5回以上でも完璧に投げ切れる体力とコントロールを持ってた。でもシーズン通してはトップリリーフ並の投球回しか投げられなかった。1点台ERAで90イニング、あれはしばらく見られない。
・↑それがデグロムの数少ない批判点だよな。100マイルを投げ続けてすごい結果出したけど、健康維持できなかった。
・普通は制球のために球速落とすけど、デグロムは100をコーナーにビシビシ決めてたから、落とす必要なかったんだよな。
・スピードを操れる投手見るの好きだわ。ゲリット・コールもそう。普段96〜97で投げて、大事な場面になると100〜101をインハイに投げ込んで三振取る。めっちゃかっこいい。
・今季の完封を103で締めたのが一番痺れた。
・正直、一番印象的だったのは山本が110球超えて98マイル出したこと。
・山本は身長5フィート10で体重176ポンド。あのサイズでエリートの腕と投手力、すごいよな。
・誰かが「人間パチンコ」って形容してたけど、もうそれにしか見えない。
・それもそうだな。でもドジャースばっかり日本人スター集めやがって。
・いやいや違うって。山本はいろんな球団と面談してたし、オファー探してただけだ。ドジャースに決まったのは偶然、事前交渉なんかじゃないよ。
・事前交渉?意味ある?フリーエージェントの権利をわざわざ捨てる理由あるか?毎年優勝争いする金満球団で、育成もエリートで、日本人も多くて、実家に近い。そこに行きたいってだけだろ。陰謀論すぎて笑えるわ。
・まあ文句言えないな。レッドソックスにも日本人選手いるし。
・現代のロン・ギドリーだな。1978年は伝説のシーズンだった。
・やっぱりジャベリン最強。
・メカニクスもすごく良い。
・あの体格で球速出すには、フォームが完璧じゃないと無理だもんな。
・ティム・リンスカムみたいに怪我しないことを祈る。体格もフォームの激しさも似てる。
・ドジャースは投球制限してるし、ジャイアンツはリンスカムを酷使したからな。
・リンスカムは衰えるまでストレッチも筋トレもしてなかったって話だ。身体能力が高すぎて必要なかった。肩は問題なかったけど、股関節の問題はそのせいだったかもな。
・みんな忘れてるけど、スクバルは7回に103出したんだぞ。
・完封の最後も100出してたよな?ほんとえぐい。
・13奪三振マダックスを最後103で締めたしな。マジで怪物。
・まあエリートなのは分かってるけど、1試合3イニングしか投げないのはやっぱり有利だろ。
・5〜7回まで残す必要がないのと、4回まで全力で行けるのは大きな違いだよな。別にケチつけるわけじゃないけど、もし最初から6〜7回まで投げてたら毎回100連発は無理だっただろ。今は短いイニング限定だから全力で投げられる。
・確かに600球中34球を100超えで投げるのは無理だろうな。でも他の投手よりは多かったと思う。
・実際もう5回まで投げてるよ。ただインフルか何かで直近は短くなっただけ。
・しかもその試合はグラスノーが直前で離脱したから急きょ登板だったんだよ。
・大谷の目標は最初から5イニングじゃなかったっけ?まだ球数制限あるのかな?
・↑球数と球種で制限かけてるっぽい。少し前まで縦に割れる球は禁止されてたし。まだリハビリ中で、メジャーでやりながら調整してる感じ。
・↑1週間くらい前に5イニング投げたよ。今週もパイレーツ戦で5回予定だったけど体調不良。2日前の3.2回はグラスノーが急に離脱して、本人も体調悪い中での登板だった。
・もっとすごいのは、スクバルが通算で100マイル超え24球しか投げてないことだと思う。去年サイヤング獲って、今年から100出し始めてさらに進化した。マジで怪物。
・去年も何回か100出してたよな。開幕前はまだ出したことないって言ってたけど、シーズン中に出したはず。
・そうだな。今年だと思ってたけど、去年も何回か出してたわ。
・デグロムの軌跡だな(怪我は除いてほしいけど)。

