セ・リーグ27年からDH制導入、理事会で正式決定 制度統一と国際化の流れ受け方針転換 [2025年8月4日17時21分] 日刊スポーツ セ・リーグがついに27年シーズンから指名打者(DH)制度を導入する。4日のセ・リーグ理事会で全会一致で正式決定した。1975年(昭50)にパ・リーグが先んじて採用して以来、投手も打席に立つ9人野球の伝統を守り続けてきたが、国内の高校、大学野球が相次いでDH制導入を発表する中、制度の統一と国際化の流れを受けて方針転換。プロ野球界の大きな節目を迎えることになった。・最後の砦が落ちたな。
・ブーーー。
・全面的に支持する。濡れたスポンジみたいな死んだボールとは早くお別れしてほしい。
・これで飛ばないボールが解消されるとは思えないな。
・セントラル・リーグがDH制を導入するってことは、パ・リーグとの交流戦がもっと増えるのかな?
注目記事(外部サイト)
・チーム数が12しかないなら、KBOみたいに一つのテーブル制にしてもいいと思うけど。
・2004年には単一リーグ制の計画があったけど、実現しなかったんだよな。伝統を重んじる人たちは、今の二リーグ制を残したがってるし。
・さようなら、バットを振る投手たち。
・申し訳ないけど、本当に投手の打撃を観たい人なんているの?この改革にブーイングしてる人たちは、つまらない試合を好むんだな。
・高校野球といくつかの大学リーグもDH制を導入すると発表したから、セ・リーグが伝統に固執する理由はもうないよね。
・これで交流戦の面白さが一つ減った。パ・リーグの投手がバッターボックスに立つのは本当に楽しみだったのに。2026年、最後にヒットを打つパ・リーグの投手は誰になるんだろう。
・元巨人監督の原辰徳も、2020年の日本シリーズでソフトバンクにスイープされた原因はセ・リーグにDHがないことだって言ってたしね。
・ヒット打つ投手がいる前提なのがすごいな。
・うちの投手たちはやるぞ。
・高橋光成は巨人戦で打ってる。
・ブーーーーー。
・↑ほんとそう!ブーーーーーーー!
・あんまり嬉しくないな…。今のシステムが好きだった。ピッチャーが打席に立つのを見るのが楽しかったんだよ。
・笑った。日本の投手がアメリカやラテンの投手より打てるってわけじゃないし、セ・リーグの多くの投手は打つ気なんてないよ。山﨑、才木、村上、高橋が打撃好きだと思う?
・上手いとは言ってない。見るのが好きってだけ。
・セ・リーグの得点力が低いのは、DHがないせいも大きい。もっと打撃が必要。
・いい加減に導入すべきだった。ピッチャーの打撃は見てられない。
・その通り。伝統なんかどうでもいい。満塁2アウトでピッチャーが見逃し三振とか、何度見たことか。
・2087年、アメリカのメジャーリーグは一塁手の打撃廃止をもって完全に攻守分業制に移行。今では攻撃専用9人、守備専用9人で構成されてる。「ついにサッカーみたいになった、みんなサッカー大好きだし」と、MLB不死身のロボットコミッショナー、メカ・マンフレッドがコメント。日本ではセ・リーグが追従すべきか議論が続いている。
・ひどいニュース。NPBはDHなしの野球が見られる最後の場所だったのに。ア・リーグが全部壊した。
・打撃が好きな投手なんていないよ。日本人投手も含めてね。投手からしたらこれは朗報だと思う。
・大谷翔平って名前、聞いたことないのか?
・笑った。セ・リーグに50人も大谷がいると思ってんのか?
・「打撃好きな投手はいない」って言っただろ?反例を挙げられたら、素直に間違いを認めろよ。
・大谷は二刀流選手であって、ただの投手じゃないだろ。
・ついに!!
・最悪。
・クソつまんない。
・ああ…。
コメント
コメントを投稿