ボクシング2選手が死亡…攻撃力の急激な向上も遠因か JBCが原因究明&対応策を検討 8/10(日) 17:20配信東スポプロボクシング興行で死亡事故が相次いだことを受けて、日本ボクシングコミッション(JBC)は10日、都内で会見を開き、原因の調査、究明、今後の対応策の検討に取り掛かる考えを示した。 2日の興行では神足茂利さん(享年28=M・T)と浦川大将さん(享年28=帝拳)が試合後に救急搬送されて急性硬膜下血腫と診断され、開頭手術を受けたものの、神足さんは8日、浦川さんは9日に死去した。会見には萩原実コミッショナーと安河内剛本部事務局長が出席。萩原氏は「神足選手、浦川選手のご冥福を心よりお祈り申し上げます」と頭を下げ、「原因を調査、究明、今後の対応策、取り掛かれることはすぐに取り掛かる」と語った。・知り合いのボクサーを応援しに後楽園に行ったことある。悲しいニュースだ。
・繰り返しの頭部外傷が悪いなんて、まともな人間なら誰でも知ってることだろ。
・少なくとも本人は好きなことをして死んだんだ…顔面にパンチをもらうことだけどな。
注目記事(外部サイト)
・ラウンド数を12から10に減らしても脳損傷が防げるわけない。ボクシングは野蛮で禁止すべきだ。
・↑言いたいことはわかるけど、大人なら自分を破壊する自由があってもいいと思う。格闘技は好きだ。
・↑じゃあ現実版イカゲームもOKってこと?
・↑面白い質問だ。でも武道とは違う。1対1で素手と骨だけで戦うのと、殺し合いのゲームショーは全く別物だ。
・長期的な影響があるものは、それを周知させる必要がある。NFLやボクシングも20~30年後に深刻な結果が出ている。
・今どきCTE(慢性外傷性脳症)を知らない人なんているか?俺はアメフトをやってたけど、リスクは理解してた。友達も怪我したけど、それを承知でやってたし、やりたくてやってた。
・正直、こういうのに同情するのは難しいな。
・ボクシングは美しく高貴な芸術で、選手は命を懸けてその芸術を表現している。多くのファイターは誇りを持っていて、リングで死ぬ者がいても、それによって犯罪や薬物から救われる人間は何万人もいる。
・↑美しく高貴?ただ殴り合ってるだけじゃないか。そんなものに美しさも高貴さもない。バカげてる。
・↑それはお前の浅い理解だ。無知でいたいならそういう見方もできるだろうがな。
・↑ボクシングほど浅い「スポーツ」はない。頭を殴り合うだけだ。殴り合いを美化するほうが無知だ。
・↑ステロイド漬けのデカい猿どもが頭を殴り合うのは、美しくも高貴でもなんでもない。
・驚きもしないし、こういうことには同情しづらい。本人が好きで頭を殴り合うスポーツを選んだんだから。
・この職業のリスクだ。
・いつか人々は、殴り合うスポーツが健康に悪いって気づく日が来る。お金はいいかもしれないが、死んだら意味がない。完全に避けられた、無意味な死だ。こんなことは起こるべきじゃなかった。安らかに眠れ。
・脳の外傷で死ぬのはボクサーだけじゃない。高齢者が転んで頭を打つ、親が子どもの頭を叩く、自制心のない人間が怒って殴る…頭への一撃は死や植物状態に繋がる可能性がある。頭を殴る危険性は学校で教えるべきだ。
・自己管理や状況判断の欠如だ。ボクサーは相手が危なければレフェリーに合図を送るし、レフェリーやチームも選手を守るために止めるべきだ。
・悲劇的で珍しい出来事だが、もしかしたら同じレフェリーで判断がかなり悪かったのかもしれない。
・レフェリーやセコンドは、止めるべきタイミングを見極めないといけない。リングの中は常に死闘だが、負傷しているのに続けるのは間違いだ。
・最も残酷で愚かなスポーツだ。やめるべき時だ。
・スポーツじゃない。合法化された暴力だ。
・この「スポーツ」と呼ばれるものは終わらせるべきだ。
・安らかに眠れ。悲しいニュースだ。人間は活動を続けなければならないし、スポーツ中の非常に稀な死亡で全てのスポーツを禁止することはできない。
・誰が全てのスポーツを禁止しようなんて言った?
・スポーツにはリスクがあるのは事実だが、ボクシングは他と違って相手を立てなくなるまで傷つけることが目的だ。我々はボクシングを必要としていない。
・どんなスポーツも「必要」じゃない。ただの娯楽だ。それにアリが他のスポーツでも偉大になれたとは限らない。
・ボクシングは健全な肉体作りではなく、相手を倒すことが目的だ。安全のためにコントロールすべきだ。
・軽量級では減量が問題の一因。試合直前に計量を移すか、ハイドレーションチェックを加えるべきだ。ボクシングより危険なスポーツはいくらでもある。
・ボクシングの目的は相手に深刻な脳震盪を与えることだ。死は競技の本質から生まれる結果に過ぎない。
・実はボクシングを危険にしているのはグローブだ。素手なら頭を殴る回数も力も減る。
コメント
コメントを投稿