大谷翔平がMLBで21年ぶりの快挙を達成して全米騒然!←「喜ぶべきなのか」(海外の反応)

大谷翔平、両リーグ最速100得点 7月中の達成は21年ぶり快挙…驚異の151得点ペース 7/29(火) 10:04配信Full-Count【MLB】レッズ ー ドジャース(日本時間29日・シンシナティ)  ドジャースの大谷翔平投手は28日(日本時間29日)、敵地・レッズ戦で今季100得点目をマークした。両リーグ最速での到達、シーズン151得点ペースとなった。
・これって素直に喜んでいいのか?3番あたりに置いたらもっと走者が溜まった状態で回ってきて打点稼げそう。



・出塁率高い選手を前に並べて、大谷を中軸にした方が得点効率は上がるんじゃないかと思う。



・今のままでも得点は取れてるけど、3番か4番に置いた方が確実にチームにとってはプラスになりそう。


注目記事(外部サイト)


・大谷に100打点以上打たせるには、走者をためてから回すべき。そう考えると打順は下げるべきだと思う。



・相手投手が苦しむのは、走者がいてこその大谷。だから後ろに置いた方が破壊力増す。



・彼のパワーを活かすならやっぱりクリーンアップ。1・2番は得点は伸びるけど、打点という意味ではちょっともったいない。



・中盤に置けば、初回以降の勝負所でもっとインパクトのある打点が取れるはず。



・3番に置いたら、より打点が稼げるんじゃないかな。打線の厚みも出るし。



・打点を稼がせるにはやっぱり「打つ人」の位置にいた方がいい。



・勝負強いからこそ、終盤にチャンスで回ってくる4番が理想な気がする。今のチーム状況なら特にそう。



・前半戦はリードオフで打席数も多かったけど、2番だとどうしても回ってくる機会が少し減るから得点ペースは落ちるかも。



・2番になってからは四球や出塁のあと、後ろの打者がゲッツーとかで得点できずに終わる場面がちょくちょくある。



・2番だと自然と得点記録の更新は難しくなってくると思う。



・2番だとリードオフ時代のようなフリーパスのような出塁→得点の流れが少し弱まってる感じがする。



・騒ぐようなことか?得点って結局は後ろの打者が返してくれるかどうかだから、個人の実力だけで評価するのは難しい。



・出塁しても後ろが打てなければ得点にはならないし、チーム全体の打力に左右されすぎるスタッツだと思う。エンゼルス時代のシーズン最高得点は?



・得点はあくまで「結果」、打者個人の能力を測るには出塁率やOPSの方が適してる。



・チームが強ければ得点は自然と増えるからな。

コメント