藤浪晋太郎の日本球界復帰に全米騒然!←「大谷よりも評価が戦った時代があるなんて」(海外の反応)

【DeNA】元阪神藤浪晋太郎が正式加入 三浦監督「初ヒットも俺からでしょ? まさか一緒に」 [2025年7月17日5時0分]日刊スポーツ DeNAは16日、マリナーズ傘下3Aタコマを6月にリリースされていた元阪神の藤浪晋太郎投手(31)と正式に今季の選手契約を締結したと発表した。推定年俸は5000万円で背番号は27に決定。藤浪と投げ合い、プロ初勝利を献上した過去を持つ三浦大輔監督(51)も歓迎の意を示した。この日は、代役守護神を務めていたローワン・ウィック投手(32)が出場選手登録を抹消。投手層に不安を抱えるチームにとって、藤浪は救世主となることが期待される。
・こうして藤浪のメジャー時代は正式に幕を閉じましたとさ。



・日本語を覚える時が来たな。



・彼のオークランドでの初登板を観たのを覚えてる。スタンドには彼のお母さんがいた。ひどい内容だった。すごく気の毒だったよ。



・↑でも良かったことに、彼はあの“リバース・ボイコット”試合のオープナーだった。そのおかげでずっと印象に残ってる。


注目記事(外部サイト)


・藤浪のMLB時代はとっくに終わってるよ…。正直言って、3A下位レベルでも通用しなかった選手がNPBで活躍してしまうようなら、それはNPBにとってかなり悲しい指標になる。



・藤浪がMLBに来た頃、俺はアスレチックスファンだった。球団は彼を「第二の大谷翔平」って感じで売り込んでて、すごく楽しみにしてた。けど、コロシアムでの試合を観て…うん。でも、あの時点でMLB最悪の球団であるアスレチックスに入ったのが運の尽きだったとも思う。



・オークランドでの彼の初期の試合、全部現地で観たよ。 盛り上がりは本当にすごかった。でも、すぐに状況は悪くなった。



・ドラゴンズ戦では完封を何試合かするかもしれない。でもそれって本当に「通用してる」って言えるのかな。



・たぶん完封すらしないと思う。正直言って、彼はストライクゾーンに投げられない。



・「大谷のライバル」ってレッテルを貼られるのを本人は嫌がってると思う。ただ自分自身として認められたいだけなんだ。



・マリナーズのユニフォーム姿はいつも似合ってたな。



・彼が高校時代やキャリア初期に大谷よりも良い投手の有望株と見られていたなんて信じられない。



・俺もそう思ってた。でも阪神の球団運営が彼を精神的に壊して、次に身体的にも壊した。それを繰り返した。地元出身っていう余計なプレッシャーもあったしな。才能だけじゃどうにもならないこともあるんだ。



・メッツファンだけど、いつか彼の登板を観られるかもと期待してた。でも、うまくはいかなかったな。



・誰もケガしないことを願ってる。



・これはちょっと辛いな。阪神時代の彼のファンだった。阪神は俺のお気に入りのチームだし。MLBでプレーする彼を見て嬉しかったけど、うまくいかないこともある。



・2年前にオリオールズのプレーオフ・ロースターから外された時はかわいそうだったな。理由はわかるけどね。不安定すぎた。でもトロントでのサヨナラ押し出し四球は衝撃だったな。ただ、あいつの態度は大好きだった。いつも楽しそうにしてたし、これからもずっと応援するよ。



・彼はボルチモアでいいチームメイトだったよ。



・今年タコマで彼の登板を観た。最初はマウンドに出てきたのが彼かどうか分からなかった。でも1球目のウォームアップ投球が右打者のバッターボックスにすっぽ抜けた時、「ああ、やっぱり藤浪だ」って確信したよ。



・MLBの球団やファンが彼に何を期待してたのかよく分からない。彼は高校時代に酷使されたヒーローで、21歳でピークを迎えて、典型的な日本式の使い潰され方をした選手だ。日本での最後の7年間はずっとケガか不調だった。アスレチックスから1年335万ドルの契約をもらったけど、将来性に対してあまり期待されてなかった証拠でもある。そして、ひどい出来だった。 身長198cmと「すごい球を持ってる」(5球種)って評判が有利に働いたけど、実際はコントロールが最悪で、球速も3Aレベルを超えることはなかった。スペックだけは良いから、どの球団も「うちで再生できるかも」と思ってチャンスを与えがちだけど、結局まともに通用しなかった。 21歳のシーズン以降、日本でもずっと右肩下がり。それと変わらない。



・彼の問題ってメンタルなのか、ケガのせいなのか?フォームが直せないだけ?



・↑一番の問題はコントロールだと思う。これはメカニクスとメンタルの両方に関係する。でも、彼はもう31歳。もはやプロスペクトでもなければ育成中の選手でもない。どの球団もすぐに結果を出してくれることを求める立場だ。藤浪は2023年に最速103マイル近く出した(だからアナリティクス勢には人気だった)が、今は100マイル以上出す投手が20人くらいいるし、その半分は無名のリリーバーだ。 結局、日本での酷使が響いてるし、コントロールや自信が足りなくてメジャーでやっていくには難しかった。たまにすごい投球はあったけど、便利なリリーフが簡単に見つかる今の時代では、わざわざ手間をかけて彼を使い続ける価値はない。



・ベイスターズがんばれ。



・来て、見て… それだけだった?



・三浦が今度こそ藤浪を立て直せるか見ものだな。



・MLBに合わない投手もいる。佐々木のドジャースでの1年目も残念な感じだった。田中将大も楽天時代は最高だったけど、ヤンキースでは不安定だったし、特にプレーオフでは全然ダメだった。



・佐々木主浩のフラッシュバックだな。




・理由は違うけど、精神面に問題ある右投手が2人いるあのローテーション…ベイスターズはもう終わったな。



・青柳が戻ってくるのはいつ頃だ?



・ベイスターズの中継ぎ陣はひどいから、試す価値はあるな。

コメント