スキップしてメイン コンテンツに移動
日本の高校の外野守備練習に全米騒然!←「日本はイチローを量産している」(海外の反応)
high school in japan they throw strikes from the outfield
byu/
Particular-Swim2461
innextfuckinglevel
・日本の高校野球、外野からストライク投げてくるのやばい
・野球に詳しくないから、これがすごいのかどうかよくわからない。
・↑外野からの短めだけど良いスローだと思う。たぶん距離は約120フィートくらい。ナイスプレーだけど、特別すごいってほどでもないし、しかも試合中のプレーじゃなかった。
・↑確かにいい肩してるけど、120フィートのレーザースローって次元が違うほどではない。アメリカのD1候補とかマイナーリーガーなら普通にできる。イチローやアクーニャみたいなMLBのライトなら280〜300フィートくらい飛ばすし、それは世界でもなかなか真似できない。
注目記事(外部サイト)
・自分はアメリカで高校のコーチしてるけど、うちの高校の選手でもあのくらいのスローはだいたいできる。もちろん、キャッチャーがボール追いかけまくることも多いけど、そのために同じスローを毎日練習してるんだよ。シーズン終わる頃には高すぎたり逸れたりしなくなるのが理想。もちろん試合になると全部狂うんだけど、それでも全力で練習すれば、プレッシャーの中でも自然とできるようになる。
(補足:距離や動きが増えると一気に難しくなるし、今回の動画は外野に転がった打球の話として言ってる。フライだった場合は走りながら取るのか、待ち構えるのか、捕ってからの動きにもよって変わるからもっと複雑になる。別に15歳が毎日こんな投げ方してるって言いたいわけじゃなくて、あくまで動画との比較ね)
・↑説明ありがとう。
・日本ではストライクってプレートの上を通らなくてもいいのか?
・外野手なのにトミー・ジョン手術が必要ってヤバいだろ。
・キャッチャーに送球するのって、野球選手なら当たり前じゃないのか?
・気になる人のために言っておくと、「ストライク」って言葉は強い送球を意味することもある。ピッチャーの投球だけの話じゃない。
あと、キャッチャーがプレート前に立ってたのは、ホームに突っ込んでくるランナーをタッチアウトするためのポジションだから。
なんでピッチング受けるみたいにしゃがんでたのかは知らん、ちょっとふざけてたんじゃないかな。
あと細かい話だけど、外野手がボールに向かうルートがちょっと蛇行してた。無駄を減らせば、もっと早く到達して勢いつけて投げられたと思う。
・イチロー曰く、日本で野球ガチ勢の子はロングトスを何時間もやるらしい。努力の量がエグい。
・↑それは野球文化がある国ならどこでも同じだよ。
・イチローを量産してるんだな。
・あれは外野っていうより内野の深い位置だし、正直そこまで特別なことじゃない。
・この動画、1976年のやつだぞ。
・真剣にやってる10代の選手なら、あの投げ方はできるはず。
・あいつ、まるで矢でも撃ってるみたいだったな。
・見てるだけで肩壊れそうになった。
・ランナーがいたとしたら、キャッチャーの位置が適切じゃなかった。多分ラインを踏みたくなかったんだろうな。
浅いライトならホームまでライナー投げられて当然。特にすごいことではないよ。
・若き日のイチローに違いない。
コメント
コメントを投稿