大谷翔平がベンチで飲んでいるドリンクに全米騒然!←「あれは一体何?」(海外の反応)

What are the drinking?
byu/kraken227 inDodgers



(投稿者)何を飲んでるの? ダグアウトで選手たちが飲んでるのって何か知ってる人いる?何人かの選手が飲んでるのを見たんだけど、青っぽいのとか赤っぽいのがあって、何なのか分からないんだよね。



・冗談抜きの答え:ほとんどのプロスポーツチームには専属の栄養士がいて、独自の電解質ブレンド水を作ってる。たぶんそれだと思う。



・あるいは水にBCAA(分岐鎖アミノ酸)を混ぜてるだけかも。俺も昔はトレーニング中によく飲んでた。



・↑BCAAは無意味。EAA(必須アミノ酸)の方がちょっとは意味あるかもだけど、ちゃんとした食事してれば結局いらない。



・↑反論したいわけじゃないんだけど、詳しく教えてくれない?昔BCAAを使ってた時は筋肉の回復に効くと思ってたんだけど、もう何年も前のことで何でそう思ってたのかは覚えてない。ただ栄養の話を学ぶのが好きなんだ。


注目記事(外部サイト)


・↑要約すると:BCAAはラベルに書いてる効果はほぼない。一般人が感じる効果は、せいぜい筋肉痛の軽減がちょっとあるくらい。 たまたまBCAAがメイン成分の水分補給・プレワークアウト系の粉末を買って、気になって調べてみた。メタ分析とその参考文献をいくつか読んだ結果、宣伝されてるような効果はないってわかった。筋肉機能の構築や強化は他のたんぱく質の方が優れてるし、相当量を摂取しないと効果ないし、大半は水と一緒に体外に出る。



・↑やっぱり一般人が大きな効果を得られないってのは納得。自分も10年くらいフィットネス業界をそういう目で見てる。 少しでも「効果があるかも」って製品が出ると、ちゃんとした手順を踏まなくても人は買っちゃう。あと、みんな「怪しい健康商法」が好きなんだよね。 プレスジュースの「デトックスダイエット」なんてその典型。痩せたいならって、魔法のレシピでもあるのかよって感じ。ああいうのは「概念」を売ってるだけだ。 とにかく、勉強になったよ、ありがとう!



・ホエイプロテインはたんぱく質補給用で、BCAA(分岐鎖アミノ酸)はステーキとかにも含まれてる。結局はバランスの取れた食事が最強で、サプリはあくまで不足分を補うもの。 俺は野球のあとボディビルやってて、食事メインでやってたけど、ホエイは仕事中とかトレ後に目標量達成のために飲んでた。 やっぱ食事が基本。



・↑まさにその通り。母親が栄養学の学位持ってるから、食の質については子どもの頃からずっと言われてきた。 でも実際に筋トレを始めて、筋肉の構築とかの知識はようやく実感をもって学んだ感じ。 あと、トレ後にプロテインシェイク断って「大きくなりたくないから」って言う友達もいたけど、 内心「そんな簡単にデカくなれねぇよ」って思ってた。 



・たぶんEAA(必須アミノ酸)だな。BCAAはその一部だし、どっちも粉末で売ってるけど、俺が使ってたのはBCAAの方。 選手たちって移動も多いし連戦続きだから、ちゃんとした食事を維持するのが難しいこともある。だからアミノ酸系のサプリ使っててもおかしくないと思うよ。俺の見解だけど。



・科学的に言えば、あれは「大谷と対戦する時にピッチャーから出る汗」と「逆方向にホームラン打たれて負けるのを見た時の涙」だとしか思えないわ。



・色がちょっと気になる。フレーバー付きの電解質ミックスでも、あそこまで青く着色してるのってあまり見ない。あれって本当に着色してんの?



・翔平の特別なドリンクだよ。



・バハ・ブラスト(※マウンテンデューの限定フレーバー)だろ。



・電解質が入ってるやつね。 



・ヤンキースの涙。



・「血をドジャーブルーに変える特製ジュース」だよ。 



・「ポジュ」って言うんだ。パワーエイド+ソジュ(韓国の焼酎)。



・もし翔平がずっとほろ酔い状態でプレーしてて、それであの活躍してたとしたらヤバすぎる。



・「肝臓は悪だ。罰せられなきゃいけない」— 大谷翔平(2025年)



・だからエラーが多いのか。



・ちょっといい香りのするやつか?



・汗…ポカリスエットだろ。 

コメント