「大谷は含めるな」現役MLB投手の通算HRランキングに全米騒然!(海外の反応)

Most home runs by active pitchers in the MLB
byu/muhslop inbaseball



・大谷はもう1年以上投げてないし、俺の中では本当のユニコーンはローレンゼンだわ。



・現役投手と大谷によるホームラン数ランキングとか欲しいな。



・こんな感じのランキング見たいわ。
現役投手&u/pr0tagのホームラン数:
KCR — マイケル・ローレンゼン:7
NYY — ゲリット・コール:3
TEX — ジェイコブ・デグロム:3
STL — スティーブン・マッツ:3




・こういうリストって、「40歳以上でレシーブヤードを記録した選手」ってやつ思い出すんだよな。ジェリー・ライス、トム・ブレイディ、その他全人類、ブレット・ファーブ。



・「ホームラン打つ大谷」は例外で、統計に入れるべきじゃなかった。


注目記事(外部サイト)


・レッズファンとしては真実を知ってる。



・大谷の投手としてのホームランは実際には3本だけ。残りはDHで228本、代打で2本。



・大谷は9本か12本持ってるけど、それでも現役ではトップ。ただ1930年代のウェス・フェレルの37本には遠く及ばない。

2021年(3本):
・2021-04-04
・2021-08-18
・2021-09-10

2022年(2本):
・2022-06-09
・2022-08-09

2023年(7本):
・2023-05-15
・2023-06-09
・2023-06-15
・2023-06-27(2本)
・2023-08-03
・2023-08-23

ちなみに2023年のダブルヘッダーでは、1試合目に完投勝利して、2試合目で2本塁打してる。



・こんなに誤情報にいいねがついてるとは。



・ゲリット・コール:ホームラン3本&サイ・ヤング賞。
大谷翔平:ホームラン3本&サイ・ヤング賞0。
ふーん、それでユニコーンかよ。



・ローレンゼンも3本打ってるよ。しかも代打でな。



・大谷の232本のうち、実際に投手として登板してた試合で打った本数ってどれくらいなんだろ。



・大谷の今後の登板の話って出てるのか?



・「投手として少なくとも1人に投げた試合」で大谷が打ったホームラン数をカウントした方が正確なスタッツになると思う。DHで出た試合は除外で。



・ローレンゼンがこの前のインタビューで、投手をやめた後は外野手として契約して打席にも立てるようにしたいって言ってた。今オフに二刀流で契約しようとしたけど、ロイヤルズはその気がないっぽい。



・レッズは実際に彼を一時的に二刀流で使ってたし、これが大谷が最初にMLBでどこに入るか考えてたとき、レッズを候補に入れた理由の一つにもなってた。



・大谷の成功が、二刀流を目指す人やチャンスを与えられる人がもっと増えるきっかけになるといいな。



・ロイヤルズにはジャック・カリアニョーンっていうAAの選手がいて、速球は150キロ超えるしバッティングもいいらしい。まずは外野手としてメジャーを目指す予定で、ロイヤルズも最初は打者として育てて、あとで投手もやらせるのに前向きな雰囲気。ただどうなるかはこれから。



・マジか、実在の選手だったんだな。俺の「The Show」フランチャイズの2032年ではこいつにボコボコにされてるよ。



・昔はMLB 2Kでスーパープロスペクトの存在知ったもんだよ。俺の2K11のMyPlayerではドミニク・ブラウンがバリーボンズ並だった。スイングまでそっくりだった。



・あいつフロリダ大ではガチの二刀流モンスターだったからな。



・二刀流のチャンスが与えられないってのは神話だと思う。マイナーではチャンスあるけど、結局どっちか一方の方が明らかに優れてるから、もう片方は自然にやめる感じになる。大谷も今の年齢じゃ、チームは打撃だけに専念させたいだろうし。



・マイナーでチャンスはあるけど、どっちかがはっきり上回ってたら無理に両方やらせる理由ないんだよな。例えばメッツにいたノーラン・マクレーン。去年までは二刀流だったけど、OPSが2023年のルーキーとAで.688、去年のA+とAAで.712。悪くはないけど、毎日出してケガのリスク取るほどじゃない。今年AAで5先発して1.37 ERAでAAAに昇格したし、投手一本にして正解だったと思う。



・OPSだけ見ても意味ないって。俺も「.712なら悪くないじゃん」って思ってBBRef見に行ったら、スラッシュラインが.192/.266/.446だったからね。A+でも.224/.297/.552。確かに長打はあるけど、打率と出塁率が低すぎる。DH枠を使うほどではない。AAでは.159/.232/.333だったし、AAAで大きな成長見せないと打者としては無理。



・毎年何人か二刀流でドラフトされてるよ。ただ、チーム側からするとどっちか一方がメジャーで使えるレベルならそっちで早く昇格させたい。マイナーで何年もかけて両方育てるのは効率が悪い。選手側も契約金や昇格を優先するから、弱い方を捨てて強い方に集中するんだよ。



・最後に名前が挙がった大きな大学出身の二刀流はブレイデン・モンゴメリーだな。最後の年にはもう完全に打者一本だった。打撃の方がずっと価値があった。



・スペンサー・シュウェレンバッハは大学では主に遊撃手で、最後の年にだけリリーフで投げて二刀流・プレイヤー・オブ・ザ・イヤーを獲った。ブレーブスに入ってからはずっと投手として使われてる。



・少し前までブレンダン・マッケイが二刀流スターになるって言われてたんだよな。



・マリナーズのマイナーには両手で投げる選手がいるぞ。



・でも実際には一度に片手しか使ってない。利き手を切り替えてるだけ。



・で、今年はいつから投げるんだ?



・野球で一番好きな豆知識は、マイケル・ローレンゼンとベーブ・ルースだけが、1試合でホームランを打ち、勝利投手になり、守備に就いたことがあるってやつ。たしかローレンゼンはセンターでもアウト取ってたような気がするけど、記憶が曖昧。



・レッズには昔ミカ・オウィングスっていう、ある意味二刀流だった選手もいたな。リーグの中でも早めにそういうの試してたチームだと思う。



・いやいや、彼はダイヤモンドバックスで新人年にシルバースラッガー取ってるぞ。実際に20回以上代打で起用されてたし。レッズに行く前から注目されてた。ジョージア工科大とテュレーン大で通算48本塁打してたんだよ。



・この返し好きだわ。ちなみに俺、ミカ・オウィングスが大学時代にコーチしてた野球キャンプに参加したことある。



・ジョージア住み?俺も彼が来てたキャンプに行ったことあるぞ。



・確かに最初にチャンスあげたのはアリゾナだけど、シンシナティは複数の選手で二刀流起用試してた。だから大谷が来るときに他より経験があった。



・それな。レッズが彼に打たせて投げさせてたのはイノベーションだったと思うわ。



・マイク・リークも忘れるなよ。2010年代初期の選手だけど、打撃も結構よくて、打ってるシーンのToppsカードもあったはず。



・オウィングスの話出てくるの嬉しいな。あいつ打撃良かったよな。



・あれはフォーサイス・セントラル高校のレジェンド、ミカ・オウィングス様な。



・レッズには今もルーキーリーグに二刀流挑戦してる選手いるよ。シェン・エンリンってやつ。



・もっとみんなリック・アンキール方式で行くべきだと思う。投手終わったら筋肉つけてホームラン打てばいい。



・いや、それもう今は許されてない気がするけど…。



・ローレンゼンは代打で何度か出てて、確かグランドスラム2本は打ってたと思う。



・ローレンゼンは大学時代、センターとしてもかなり良かった。今でも悪くない選択肢かもね。



・守備も走塁も良かったんだよな。もっと二刀流で出場時間があれば良かったのに。



・リリーフ投手としてなら、まだいけるかもしれない。

コメント