重岡銀次朗が開頭手術「急性硬膜下血腫」麻酔で眠った状態…24日の試合直後に意識を失う 引退へ 5/27(火) 15:05配信日刊スポーツ プロボクシング前IBF世界ミニマム級王者の重岡銀次朗(25=ワタナベ)が、急性硬膜下血腫で緊急の開頭手術を受けていたことが分かった。 日本ボクシングコミッション(JBC)の安河内剛本部事務局長が27日、都内で取材に応じ、明らかにした。麻酔で眠らせた状態で大阪市内の病院に入院しており、集中治療室(ICU)で経過観察中。兄の前WBC世界ミニマム級王者、優大(28=ワタナベ)と父の功生さん(49)が付き添っているという。・日本人ボクサーの重岡銀次朗が試合後に急性硬膜下血腫でキャリア終了の大けがを負って、開頭手術を受けたんだけど、コミッション側からは「もう引退すべき」って言われたらしい。
・これは本当に悲しいし、心配になる内容。
・プエルトリコにプリチャード・コロンっていうすごく将来有望なボクサーがいたんだけど、最後の試合で後頭部に何度もパンチを受けて、脳内出血を起こした。
たしか本人はレフェリーに訴えてたけど「我慢しろ」って言われて、リングサイドの医者も動かなかった。コロンはめまいを訴えてたのに。
試合が続行されて、ラウンドが終わった時には意識が混乱してて、自分でグローブを外しちゃった。試合が終わったと思い込んでたんだ。
控室で倒れて、今では重い障害が残ってる。たしか今は母親が主な介護者になってると思う。この動画に出てた若者も無事に回復してほしい。
注目記事(外部サイト)
・↑その試合リアルタイムで見てた。あのレフェリーはライセンス剥奪されるべきだった。完全に試合をコントロールできてなかった。
・↑あれは全員の責任だよ。レフェリーの判断は酷かったし、医者は状況に対して何も動かなかった。相手はずっと後頭部にパンチを入れてたのに。
・↑今じゃその相手選手は「有望な若者を障害者にしたやつ」として知られるのが嫌だと泣いてる。コロンの家族は訴訟を起こしたけど、補償を得るまでには長い道のりがある。
・↑彼はまだ20代前半で、これからの人生があったんだ。
・選手にももちろん非はあるけど、より大きな責任はレフェリーにあると思ってる。
・どんな競技にも、ルールのギリギリを狙う不正な選手は存在する。だからこそレフェリーが必要なんだ。
・ウィリアムズは最初の2発で減点されて、3発目で失格にされるべきだった。
・コロンがローブローを打ち、ウィリアムズがラビットパンチを返したあたりで、レフェリーは「もう勝手にやれば」って感じで放置したように見えた。
・選手は与えられた範囲で戦う。それを管理するのがレフェリーの役目。
・彼はまだ25歳なんだよ。
・かわいそうに。でも命が助かったのは本当によかった。
・昨日脳の手術を受けたばかり。まだ安心はできないけど、無事回復することを願ってる。
・あんな場面を親が見てると思うと辛すぎる。
・動画で彼と話してたのは、兄のユウダイ。彼もボクサー。すごく辛い瞬間だと思う。
・こんなに深刻なのに、対応に時間かかりすぎだった。
・脳のケガがどれだけ危険かわかってる人がほとんどいない。
・今でも多くの人が、目に見える重い症状が出るまで脳のケガを甘く見てる。
・まさにそれを感じた…見ていてイライラした。
・説明しておくと、硬膜(デュラマター)は脳と脊髄を包む丈夫な膜。
・その膜と脳の間に血がたまると(血腫)、脳が行き場を失って圧迫され続ける。
・それによって脳の組織が壊死したり、麻痺が起きたり、最悪死に至る。
・本当に恐ろしい。
・なんであんなに助けが来るの遅かったんだよ。
・この広告マジでやばいな。「それ、お前だったかもな!」って。
・長期的な影響のリスト見たけどマジで恐ろしい。なんてバカげたスポーツなんだ。
・「スポーツ」ね。
・嫌いだからってスポーツじゃないとは言えないよ。2人が競い合って勝敗を決めようとしてる。それって定義としては完全にスポーツ。
・文脈を言うと、これは自分の主観的な意見。暴力自体が嫌なんだ。深刻なケガや死のリスクがある殴り合いをスポーツと呼ぶのは矛盾だと思ってる。ちなみに兄はボクシングやってる。
・定義された言葉に対しては個人の意見は通じない。「この石は嫌いだから石じゃない」って言ってるのと同じ。
・でも定義も時代で変わるし、絶対的なものなんてないでしょ?
・あの時点でもうあまり反応なさそうだったけど、脳死寸前だったのか?
・呼吸してたから脳死ではない。でも脳は問題を修復しようと一部機能を落とし始めてた。でも液体(血液)が溜まってるせいで修復できなかった。早く手術しないと、かなり短時間で死に至る。
・ほんとに怖い話。
・少数派かもしれないけど、ボクシングやMMAみたいな攻撃的な接触スポーツは禁止にすべきだと思う。リングに上がるってことは、脳に損傷を受ける可能性が高いってこと。
・多くのプロボクサーは若いうちにてんかん、認知症、パーキンソン、聴覚・視覚障害、発語障害、精神障害などを抱えるようになる。
・それをこのスポーツで家族を貧困から救おうとしてる人たちに言ってみなよ。「少数意見」どころじゃない。闘いは昔から存在してるし、これからもなくならない。
・忘れてる人が多いけど、同意の上でやってるってのも重要な要素だよ。誰にも強制されてない。リスクを承知でリングに上がってる。
・でも、誰も労働で12〜16時間働いてる人たちの身体的影響については議論しないんだよな。
・ボクシングやMMAって、なぜそれが許されてるのか不思議になる。
・2人が殴り合ってるのを見て楽しむ感覚が全くわからない。
・くだらない「スポーツ」だよ。
・あの状態はほんとにやばい。
・高炭水化物の飯食った2時間後の自分みたいな顔してる。
・すべては加減次第、って昔のボクサーも言ってたよ。
・誰も顔がへこんでたのに気づいてなかったのか…?
コメント
コメントを投稿