井上尚弥が打たれ弱いという意見に世界が激論!←「何階級上げたと思う?」「ディフェンスが弱いだけ」(海外の反応)

・(投稿者)井上尚弥のことを「打たれ弱い」とか言ってる素人ファンたち、ほんとアホらしい。デビンとかシャクールみたいに、ジャブでポイント稼いで判定勝ちするスタイルだって井上なら余裕でできるのに、あえて打ち合いを選んでファンを楽しませてくれてるんだよ。相手を仕留めたいっていうファイター魂があるから、判定まで行くなんて眼中にないんだよね。そりゃあのスタイルなら被弾する場面も出てくるけど、倒れてもすぐ立ち直って、結局はKOで勝っちゃうんだから。井上に「アゴが弱い」とか言ってるやつら、ボクシングのこと何もわかってない。



・試合に行ってたけど、あいつが打たれ弱いわけじゃない。ただ時々ディフェンスが甘くなるだけ。あの左フックは最初から当たりそうだった。すぐに対応してたけど、まあ実際に食らったんだよ。



・そのシーンの動画しか見てないけど、相手が後ろに下がりながら予想外の角度から打ってきたように見えた。



・↑たしかに、カルデナスがサウスポーに切り替えたみたいな感じだったな。


注目記事(外部サイト)


・言い換えれば、彼は相手に自分へのリスペクトを勝ち取らせるスタイルってこと。そして中にはそれをやってのける相手もいる。リスクの高いゲームだ。



・正直言って、シャクールの試合より面白かったな。シャクールのボクシングは美しいけど、ワクワク感が足りない。




・誰が何を言おうが関係ない。モンスターはマニー以来で一番エキサイティングなファイターだ。



・無敗の選手がリスクを取らないって批判される一方で、井上がフィニッシュ狙ってリスク取って打たれたらそれも批判される。つまり誤差の許される幅がめちゃくちゃ狭いってことだ。



・だからこそ選手たちはルールの隅々まで使って有利を取ろうとする。Aサイドの選手ってそういうの多いんだよ。全部が積み重なるからな。 ヘイニー、タンク、カネロ、コット、クリチコ、みんなそうだった。 ボクサーだけじゃなくて、プロモーターやマネージャーも絡んでる。 最近の動画でロリーがホテル用意されなかったとか、グローブでいじられたとか言ってたよな。 コット、カネロ、タンク、ベンの減量制限の話も有名だし。 目に見えるのはそれくらいだけど、裏で起きてることはもっとヤバい。



・↑それめっちゃ知られてるし、普通にひどい話だよな。




・正直言って、井上のオフェンスはロマチェンコみたいだと思う。ロマも常に前に出て打ってたから、たまに打たれてたけど、それがスタイルだった。 井上のほうがパワーあるけど、どっちも攻撃型の怪物って感じでよく似てる。



・↑この2人にはアジア人として誇りを感じる。



・キャリアを108ポンドから始めて、今は122でパンチ受けてるんだぞ。そりゃ耐久力は下がるに決まってる。 それと、「14ポンドの差なんてたいしたことない」とか言ってるやついるけど、108→122って13%の体重増加なんだよ。140→154は10%。 数字の重さだけで判断してるやつには、その違いがわからんのだろうけどな。



・むしろあいつのアゴはすごいと思う。あんな強打をバランス崩した状態で食らって倒れたけど、普通の選手ならKOされてる。 でも井上は床に倒れてても集中してたし、立ち上がったときも足元は全然フラついてなかった。すぐに仕留めに行ったしな。



・カルデナスって126とか130でも試合しててKO勝ちもあるって読んだ。だから井上が今まで戦った相手より明らかに大きくて強かったんだと思う。 正直、あのパンチで倒されなかったの驚いた。しかもあの時井上はラウンド終了直前でジャンプしてたし、ふらつきもなかった。



・あのパンチ食らって、残り5秒で立ち上がったんだよな。 どれくらい効いてたかは分からないけど、1分のインターバルで回復する時間があったのは大きい。 でもあの一撃で倒れる選手は多かったと思うよ。



・俺なら倒れなかったな。真っ赤になってぶちギレてたわ。



・問題ないさ。階級の重要性を理解できないニワカには何言っても無駄だし… 井上が打たれ弱いって言ってるやつら、顔面にパンチ受けたことないんだろうな。



・全部ただの煽りだよ。ボクシング界はシャクールが電気工を倒したとか、ロマがウーバー運転手に負けたとか言って笑ってたし。 井上がドアダッシュの配達員に倒されたってなれば、そりゃジョークにされるよな。



・いや、Twitterにはガチで井上が打たれ弱いって言ってるやつがたくさんいる。 ラモント・ローチとかプロのボクサーまで、そのやつらとやり合って井上擁護してたからな。



・↑Twitterとインスタは、思考ゼロのやつらがトンデモ意見をぶちまける温床だよ。 「もしあれがタンクだったら井上は起き上がれてない」とか言ってるやつ見た瞬間ミュートするわ。 ああいうやつらとは、「四角いブロックはどこの穴に入れるの?」レベルの会話しかできん。



・打たれ弱いとは思わないけど、確かに隙はある。126ポンドでは無敗を保てるとは思えないけど、それでいいと思ってる。中谷にもチャンスはある。 個人的には、井上みたいに倒れてもハートを見せて立ち上がる方が、無敗記録を守るために打ち合いを避ける退屈な選手よりよっぽどすごいと思う。それがボクシングだろ。



・スタイルを修正すれば、126でも無敗でいけると思うよ。あの左フックに弱いのはもう明らか。ドネア、ネリ、そして今回のカルデナスもそうだった。



・↑まさにその通り。どう戦うかは結局井上次第。フルトン戦のように戦えば、キャリアを無敗で終えることもできる。 フルトン戦では確実に慎重だったし、あの階級での初戦だったから完璧に封じてた。



・彼はスタイルをもっと引き締めるべき。126には強打者がいるから、今までみたいにゴリ押しは通用しない。 ボブ・アラムやランキングの傾向を見れば、井上はバル戦の後、IBFルートに進むと思う。リハイドレーション制限、日本人ファイターが多い階級、アンヘロ・レオがトップランク所属っていう条件も揃ってて、すごく都合がいい。 WBOも日本人だらけだし、ラファエル・ボクシングのシナリオが進行中って感じだな。



・「脳へのダメージをできるだけ避けたいから打ち合わない」っていう考え方もあるんじゃない? それで純粋なアウトボクシングに徹してるのかも。



・↑それならボクシングは選ぶべきスポーツじゃない。純粋なアウトボクサーでも、あれだけ動けるようになるには相当なスパーリング量が必要で、結局脳にダメージは受ける。



・↑わかってるよ、できるだけ避けたいって話だよな。ダメージの程度は選手によって違うからな。



・まあそういうもんだよな。もし自分がアウトボクサーだったら、「当てて当たらない」がモットーで、好かれようが嫌われようがブランド作るしかない。



・マルケスみたいだな。倒されても気落ちしないで、そこから打ち返して最後はKO勝ちするタイプ。 そういうの好きだよ。めっちゃワクワクする。でもパッキャオにやったのは許せなかったな。あの試合、パックが勝ちそうだったのに。



・誰があいつを打たれ弱いって言ってんだよ。30試合以上やってダウン2回だけとか大したことないだろ。



・タイトル戦24試合連続の中で2回しかダウンしてない。しかもダウン奪ったのは32回。32対2なら十分いい比率だろ。



・むしろアゴは相当強いと思う。体勢崩れてるときに強打食らって倒されたけど、普通の選手なら完全にKOされてる。 でも井上は倒れても集中してたし、立った瞬間に足も全然フラついてなかった。そしてそのまま仕留めに行った。



・今の時代、みんなメイウェザーになりたがってるけど、井上はパッキャオみたいな選手であることを選んでる。そこが好きだ。



・井上は打たれ弱くなんかない。あのパンチはどの選手でも食らえば落ちるレベル。 あの場面では体勢もバランスも崩れてたし、相手も渾身の一撃を打ち込んでた。モロニーに中谷が打ち込んだパンチを思い出したわ。 あれで立ったのは本当にすごい。でも、井上は時々過信して基本的なミスをする。ネリにやられたときは不用意に手を下げてたし。 今後さらに強い相手とやるなら、そういうのが命取りになるかもしれない。



・今ってダウンしただけで大騒ぎになるけど、普通は「うわ、あれ食らったら自分も倒れてたわ」ってなる場面だろ。



・井上にとっては5階級目なんだから、倒されるのも普通のことだよ。



・井上がドネアと初めてやった試合見てたら、誰も打たれ弱いなんて言えないはず。 ドネアの118でのパワーはエグかったのに、井上は10ラウンド眼窩底骨折したまま戦って勝ったんだぞ。



・カシメロのファンはその試合でも「ドネアは年取っててパワー落ちてた」って言うからな。笑えるわ。



・カシメロ信者、マジで笑うわ。



・井上は打たれ弱いとは思わない。食らった2発はとんでもないパンチだった。特に今回のやつ。 あれでフラついてなかったのはほんとに驚いた。



・「井上が打たれ弱い」って言ってるやつは、今週末にボクシングにハマったばかりで、もう自称プロの評論家気取りなんだろ。 アミール・カーンこそが本物の打たれ弱さだよ。軽く叩かれただけで足がグニャるからな。



・あんなパンチ食らっても立ち上がってる時点で、あいつを打たれ弱いとは呼べないだろ。



・「弱点がバレた!126でKOされるぞ!」みたいに騒いでるやつらマジでうざい。 負けたら何なの?これはボクシングだぞ。テディ・アトラスの言葉を借りるなら、「この男は残高ゼロで戦ってるみたいなファイトスタイル」だよ。 仮に負けても俺は次の試合も絶対見る。戦い方が好きだから。 1回負けたら終わりみたいに言ってるやつら、何もわかってない。



・この人は10年近くずっとタイトル戦やってる。体重も年齢もピークを超えてる中で、攻撃的スタイルで自分より大きな相手と戦って、ダウンしたのは2回だけ。 自分はあのカルデナスのパンチを会場で生で見たけど、あれで立ち上がれるのは打たれ弱いやつじゃない。 それなのにSNSやYouTubeでは「井上はチン弱」って言ってるやつが多いんだから驚くよ。 同じやつらがアブドゥラ・メイソンを次のスターとか言ってて、そいつが1ラウンドで2回ダウンしても何も言わないっていうダブスタ。



・井上は第4ラウンド以降も左フック食らいながら前に出てたからな。 もし本当に打たれ弱かったら無理だろ。しかもカルデナスが空振りした場面もかなり多くなってたし、ディフェンスも修正してたよ。



・あいつが打たれ弱いって言ってるやつ見たことないけどな。



・左カウンターは確かにすごいパンチだった。本当に打たれ弱かったら、あの瞬間で試合終わってたよ。



・こういう意見の人たちは少数派だよ。



・キャリア通してあまり被弾してこなかった選手が、最近は大きなパンチをもらい始めてる。年齢とともにそのアゴも限界が来るだろうな。 ブラッドリーが言ってたけど、「ああいうのは続けてたらいけない」ってのは正しい。欠点を修正してほしいよ。



・適応力がすごいよな。回復も早いし、同じパンチを2度食らうことがない。 自分はノックダウンなんて気にしない。試合をしっかり勝っていれば問題ない。



・アゴはしっかりしてるよ。2回とも即立ち上がってるし、ダメージも感じさせなかった。



・井上を打たれ弱いって言ってるの見たことないんだけど? くだらないメディアとかネットの荒らしの声にばっかり目を向けてると、そんなふうに疲れちゃうだけ。 スマホ置いて、もっとまともな情報源見た方がいい。



・打たれ弱いんじゃなくて、攻撃的なスタイルで階級上げてるんだから、それなりに食らうのは当然。 個人的には、最近の守りに偏ったアメリカ式ボクシングより、井上の方が全然好感持てる。



・たまに無防備になるだけ。実際その後は左フック一切もらってない。 最初から集中して位置取り良くしてれば食らわなかっただろうけど、ダウンしてから一気に集中モード入ってた。



・ここまで上手い選手になると、粗探しが始まるんだよな。 今まで2回倒されても、すぐ立ち上がって戦い続けてる時点で、打たれ弱いどころかむしろ逆だろ。



・アゴ自体は大丈夫。ただディフェンスは雑魚ボクサーみたいなところある。



・大半の人は井上のこと打たれ弱いなんて言ってないよ。



・それでもあいつは打たれ弱いよ。

コメント