ドジャースの漢字キャップに全米騒然!←「日本では使わない漢字だ」(海外の反応)

Japanese fans - is this Kanji actually legit for the team or is NewEra making stuff up? For comparison, 道奇 is used in written Chinese.
byu/baribigbird06 inDodgers
・(投稿者)日本のファンに質問だけど、この漢字って実際にチームで使われてるの?それともNewEraが勝手に作ったやつ?ちなみに中国語では「道奇」って書かれてるよ。



・「避者」とは「避ける人」という意味で、発音すると「ドジャー」にも聞こえる。うまいデザインだけど、自分は着けないな。LAのロゴはクラシックだから。



・まあ、無理やりこじつけるなら「トロリードジャース」の時代まで遡れなくもないけど、やっぱ違うよな。



・面白いのは、ドジャース最大のライバルがトロリーで有名な都市に引っ越したことだな。


注目記事(外部サイト)


・どうも、日本語は話せるけど日本人ではない者です。日本ではMLBチーム名などの外来語に漢字は使わない。「ドジャース」はカタカナで「ドジャース」と書くのが普通。中国はわからないけど、中国本土に野球ファンはあまりいない印象。



・芸術的または形式的な場面では使われることはある。「避者」は直訳すれば「避けるのが上手い人」で、確かに「ドジャース」的な意味にはなるけど、公式な翻訳ではない。



・自分は日本でMLBチームに漢字使ってるの見たことないし、彼女の家族も友達もみんなカタカナで表記してる。まあニッチな表現なんだろうね。



・中国では野球はあまり人気ないけど、台湾では人気あるよ。WBCの動画見れば台湾代表のサポートぶりがよく分かる。



・ドジャースの中国語名「道奇」の帽子があったらいいな。でも中国語圏の野球ファンはまだ少ないから商品展開も難しそう。



・あ、郭泰源のこと忘れてた。ありがとう!



・あと王建民もいたね。



・カタカナのドジャース帽、どこで買えるか知ってる人いる?



・↑球場では売ってたよ(少なくとも昔は)。



・↑LAには住んでないけど、うちの地元にもドジャースの公式ショップあって、どうやらそこで売ってるらしい!




・中国語では「鐸者」という訳語が昔あったよ。林語堂という作家がブルックリンドジャース時代にそう訳したらしい。意味としては「教える者=教育する人」みたいなニュアンス。



・それってチューダー朝の中国語訳にも使われてる文字だよな?もしかしたら王室っぽい響きもあるのかも。



・漢字は中国の文字で、日本語にも取り入れられてる。意味や概念を表す文字で、ひらがなやカタカナと組み合わせて使う。



・うん、少し日本語勉強してたけど、初めての人にはいい説明だと思う。



・これは完全に間違い。「避者」ってのは「回避する人」であって、ちゃんとした訳ではない。Google翻訳を中国語設定で回したみたいなレベル。中国では「道奇」、日本では「ドジャース」が公式表記。これはふざけたネタ帽子ってだけ。



・「躲避著」や「閃開者」みたいな訳は響きがダサいしな笑



・この2文字は「プレーヤー」っぽくも見えるな。ロブ・ロウの「NFL」キャップ的なノリだな笑



・みんな分かってないっぽいけど、これはあえて「dodging person」にしたネタアイテム。見た目はクールだし、文字もカッコいい。ニューエラはこういうふざけたデザインの帽子よく出すからね。



・下手に反論されそうだけど、自分はカタカナ帽よりこの漢字バージョンの方が見た目好き。カタカナのもいいけど、文字の輪郭がはっきりしてるのと、LAロゴも入ってるしこっちの方がカッコいい。



・自分もカタカナのも好きだけど、言ってることは分かる。もしこれがアメリカでも買えたら即買いしてた。



・俺も日本でその帽子見て試着したよ!けど他にもいっぱい買っちゃってたから断念した。LAロゴの位置や文字の太さがいい感じなんだよな。



・金色の縁取りのやつなら持ってるよ。そこまで太くはないけど、それもなかなか良いよ。



・たぶん現物は見たことないけど、その画像のは確かに良いね。下に赤い番号入ってるのもオシャレ。



・カタカナの「ドジャース」帽子はマジでダサいと思う。絶対かぶらんわ笑



・昔AS/400のシステム使ってた時に漢字って単語よく見たわ。懐かしい。

コメント