大谷翔平のサイン盗みを警戒したエ軍投手の失態に全米騒然!←「笑った」(海外の反応)

大谷翔平の“サイン盗み”を警戒 ボークを取らせたエ軍投手「情報を与えないよう」監督も「後ろから送られるのが嫌」 5/18(日) 14:39配信THE ANSWER 米大リーグ・ドジャースは17日(日本時間18日)、本拠地エンゼルス戦で9-11の2連敗を喫した。大谷翔平投手は「1番・DH」で先発し、6打数無安打2三振。最終回に出塁したが、二塁上で相手守護神があえてボークを取らせた。試合後に敵将と本人が“サイン盗み”対策を明かしている。
 


・ケンリー・ジャンセンが翔平にサードへ行けってジェスチャーしてたとき、翔平が行かなかったのは賢明だったのかも?まだボールがデッドじゃなくて「罠」だった可能性もあるし。審判が指示して強制されない限り、勝手にサードに行くべきじゃないよね?



・「翔平がケンリーの投球位置を伝えてたから」ってのは実況の言ってたことじゃないよ。「そういう可能性があるから」って言ってた。そこは大事な違い。



・ムーキーが2-0のカウントで、もう少しだけやれてたらよかったな。MLBの辞書で「ど真ん中」の例を探すなら、あの92マイルの球が載ってるはず。ど真ん中ど真ん中だったし!あれが3アウトじゃなければ、翔平の犠牲フライになってただろうに。今夜は珍しく6打数0安打だった。


注目記事(外部サイト)


・0:10のとこでケンリーが翔平に「サードに行け」って言ってるけど、翔平は「行きたくない」って言ってる。手を腰に当てて、腰を左右に揺らしてる姿がめっちゃ生意気な感じだった。




・「ボークとは何か」って議論はさておき、投手がボークした場合(故意かどうかに関わらず)、走者って「進塁を拒否」できるの?NFLみたいに「そのペナルティは受けません」って感じで。ピッチャーにプレッシャーかけたいからあえて2塁に残るとか。野球で「ボークを拒否」ってできるの?



・審判に「進塁しろ」って言われたら、断ることはできないと思う。



・なんで投手は翔平をサードに行かせたかったの?



・↑2塁ランナーって、投手の握り方、腕の位置、捕手の構えとかを見て、打者に球種を伝えることができるんだよ。打者の視界に入る位置にいるから。



・↑なるほど、それは知らなかった。ありがとう。



・これが翔平ってのが面白い。元エンゼルスだから、つまり彼はエンゼルス時代にもそれをやってた可能性があるってこと。



・でもケンリーってカッターしか投げないんじゃないのか。



・3塁にしかランナーがいないときって、ボークでホームに帰れるの?たぶんできるんだろうけど、見たことあったかな…。少なくとも覚えてない。



・↑できるよ。



・なんで翔平はサードに行くの嫌がったんだろう。サイン盗みを疑われても文句言えないんじゃない?



・↑サイン盗み自体は違反じゃないよ。技術を使ってやったらダメってだけ。つまり、彼がサイン盗もうとしてたとしても、それは問題ないし誰も否定してない。



・ベッツが即座に帳消しにしてて笑った。



・9回裏、翔平が主役かと思いきや、ジャンセンが全部持ってったな。試合の流れも、笑いも。

コメント