ロバーツ監督が語った佐々木朗希のマイナー降格案への回答←「時間を与えるべきだ」(海外の反応)

佐々木朗希のマイナー降格をロバーツ監督が否定「メジャーの打者が調整を教えてくれる」 5/11(日) 11:46配信東スポ
ドジャースのロバーツ監督が苦戦する佐々木朗希投手(23)について「マイナーは今のところ考えていない」と明言した。  10日(日本時間11日)のダイヤモンドバックス戦の試合前、厳しい登板内容が続く佐々木に対して指揮官は「マイナーでのプレーは今は考えていない。ここで学ぶことが非常に価値があると思う。特別な経験をすることほど胸に響くものはない。彼は今、苦戦しているところ。打者の反応を見ながら調整をすればいい。どのような調整が必要かをメジャーの打者が教えてくれる」と現地メディアに考えを口にした。
・デーブ・ロバーツは、ドジャースが佐々木をメジャーで経験を積ませる方針をはっきり示した。「今のところ、マイナーに送るという考えは誰の頭にもないと思う」とロバーツは語った。「でも、ここで学ぶことは本当に本当に貴重だとも思ってる」。



・チームは怪我人だらけだけどすごくいいプレーしてるし、彼がチームを4位に引きずり込んでるわけでもない。実戦経験を積ませよう。



・朗希は早く来るために大幅な減俸を受け入れたんだよ。少なくとも、時間を与えてやるのが筋ってもんだろ。


注目記事(外部サイト)


・↑「時間を与えるのが最低限の対応」って話、ロバーツは言ってないけど、メジャーで育成・適応させるっていう方針は多分最初から話し合われてたと思う。



・ドジャースのフロントが朗希に契約時にこう言ったって思っても不思議じゃない。「適応に時間がかかるかもだけど問題ない。むしろメジャーで調整するんだ。大谷も山本も一緒にいる。マイナーに行くためにLAに来たんじゃない。スターになるために来たんだ。契約書にサインしようぜ」。



・すでに下のレベルでは支配的だったんだし、戻しても何も変わらない。学ぶべき相手はメジャーリーガー。



・代わりに上げる投手もいないんだよな。グラスノーとスネルが健康で、カーショウも戻ってくるならマイナー案もあり得たけど、今朗希下げて誰上げるんだ?ウロブレスキ?ミラー?



・つまり、海外のトップクラスの選手を簡単にマイナー送りにしてやる気を削ぐようなことはしないってことだな。



・でもキムはスプリングトレーニング後にマイナー行ったよね?



・↑それは開幕時にロースターの枠が足りなかっただけだし、彼は「大物契約」じゃなかったからだと思う。



・日本のインフラはメジャーにあるって誰かが言ってたよね。理論上はAAAで球種やフォームを修正できるかもしれないけど、そうしたらメンターたちから離れちゃう。彼らは彼の指導やサポートができるし、友達でもあるんだから。



・オクラホマシティとはレベルが違う。チームの状態や順位を考えても、今の判断は妥当だと思う。



・朗希を格安で獲得したことをみんな忘れてないか?彼は文字通りタダみたいな給料なんだぞ。もしメジャーで投げられないなら、なんで早く来たんだって話になるだろ。



・朗希で一番気になるのは球速。まだ100マイル投げてたら心配しないけど、日本の時より5マイルも落ちてるのはマジで不安。



・↑もし球速が戻らなかったら?他の投手がやってきたように、変化球を増やしたり、スピードやコースの工夫で勝負するしかない。トミー・ジョンの後に球速落ちた投手はみんなそうやって対応してきたし、朗希も同じことをしないと。



・アメリカのボールって日本のより大きくない?



・去年、日本のボール使ってた時点でも球速落ちてたよ。2023年のWBC(MLB公式球)では102マイル出してた。この件は面談時に球団に改善を求めたらしい。



・ググったら日本のボールは72mm、アメリカのは73〜75mmらしい。



・わざと球速落として制球力を上げるためだと思ってた。



・球速落としてから四球率かなり下がってる。たぶんそれが狙いだったんだろ。打たれやすくなったけど、スプリッターを活かすにはその方がマシ。毎回5〜6個も四球出すよりは全然いい。



・ドジャースに来たのに、マイナーのコメッツで投げるためじゃないだろ。メジャーで勝負させろよ。



・まあ確かに、マイナーで投げるために来たわけじゃない。でもドジャースは毎試合ボコボコにされるために契約したわけでもない。慈善事業じゃなくて、勝つためにやってるんだ。



・別に悲惨ってわけでもないだろ。アリゾナ戦で打たれるまでは、5試合連続でまあまあ良い内容だったじゃん。



・そもそも即エース扱いで契約したわけじゃない。成長途中の選手って前提で契約してる。



・朗希がいてもいなくてもドジャースは勝つ。だから多少リスク取れるんだよ。



・メジャーの打者と対戦して、そのレベルを体感するのは朗希にとって価値ある経験だと思う。彼が本物の競争者なら、もっと上手くなろうって思うはず。



・でも今年「調整」してるとは思わない。これはマインドや制球の問題じゃない。球質の問題。特に97マイル出てないと、基本的に内容が良くない。これはシーズン中に直すもんじゃなくて、オフにやるもんだ。



・見てた感じ、明らかに制球が課題だと思う。変化球でストライク取れないし、速球も1種類だけ。打者にタイミング合わされたら100マイルでも打たれるのに、94〜95なら余計にやられる。



・確かに制球も良くないけど、最大の問題は速球がとにかく酷いってこと。リーグで最悪レベルかも。100出てればなんとかなるかもだけど、95しか出なければそりゃ打たれるわ。



・今永は去年92マイルの速球が一番良い球だったし、球速が全てじゃない。でも遅いならその分変化や動きが必要。



・今永の速球は良い球なんだよ。朗希のはすごくフラット。球速がなければ絶対に打たれる。



・比較するなら去年の山本の速球だろ。あれもリーグ平均より悪い球だったけど、コマンドで何とかしてた。



・相手や試合状況も考慮するべき。最初の5試合くらいでカブスと2回当たったけど、その時期のカブスはMLBで一番打ってた。朗希は他の先発より点抑えてた。



・最近のダイヤモンドバックス戦では3失点だけど、屋根が開いてて気温高くてボールがよく飛ぶ日だった。実際その試合で25点入ってるし。他の投手と比べたら全然良い内容。ロッキーズを完封したピッチャーと比べたら悪く見えるだけ。



・怪我人多い先発ローテで彼はしっかり投げてくれてるし、マイナーやウェーバーから使った他の投手たちは全然ダメだった。



・今朗希をマイナーに下げるのは、ローテにも育成にも意味がないし、代わりに上がる投手の方がもっと酷くなる可能性が高い。



・ロバーツもそれは分かってて、メディア向けには簡潔な説明してるだけだと思う。



・ちなみに、朗希が打たれそうになったホームランを何本もパヘスが守ってくれてる。グランドスラムも防いだかも。補足として。



・グラスノーとスネルが全然戻ってこない状況では、先発が最低でも5回投げてくれないと困る。ブルペン使いすぎだし。



・みんな反応しすぎだよ。まだ5月だし、ドジャースはまだリーグ上位の戦績。ピッチングスタッフは半分しか揃ってないし、朗希を投げさせるのは別に悪くない。



・経験積ませられるし、ドジャースとしても1枠考えなくて済む。9月終わりにプレーオフのローテを考える時に、大谷・山本・スネル・グラスノー・カーショウ・朗希・メイ・ゴンソリンの中から選ぶことになる。その時に改善してなかったらベンチって話になるかもだけど、今じゃない。

コメント