・↑まだまだ先は長いな。MLBは基本ワインとチーズの観客ばっかだし。
・↑ちょっと誇り高すぎて(傲慢とも言える)、楽しさが敵対心に変わる傾向ある気がする。
・↑でもその考え方に希望を感じるわ。半分でも進んでたら勝ちだと思ってる。
注目記事(外部サイト)
・外野席がホームとビジターで分かれてるっていう日本のスタイル、アメリカじゃ絶対無理だろうな。国が広すぎて、ビジターファンがそこまで来る数いないし、席を割り当てるコストに見合わない。
・ロンドンにプロフットボールクラブが15チームもある国じゃ「アウェー」もすぐ行けるけど、アメリカじゃ無理だよな。
・↑でもその15チームはプレミアからナショナルリーグまでバラバラだし、イングランド全土にもいっぱいクラブあるよ。ファン文化がアメリカと全然違う。
・↑それに、サウサンプトンからニューカッスルまでのアウェイ移動って、ボストンからニューヨーク行くのと1時間くらいしか違わんしな。
・↑それでもイギリスでは、その距離でも2000人のアウェイサポーターが行くのが普通っていう文化だし。道路も電車も日本より整ってないのに。
・それに、MLBでもビジターベンチ裏に席取るファンはいるし、グループで観戦ツアー組んでるチームもあるよ。
・アメリカでは「電車で3〜4時間で行ける」って簡単にはいかないからな(公共交通が整ってないのも別の話になるけど)。数州またいで飛行機乗ってまで観に行く人は少ないし、責められない。 ホーム側の応援席だけでも固定してくれれば十分満足。
・アメリカでこのレベルのファン文化が定着するか? 無理だと思うな。楽しみ方が違う。 俺、日本の野球も観てるけど(アメリカでは深夜)、ずっと歌って応援してるのって集中力削がれる。ポストシーズンならまだいいけど、普段の試合であれはしんどい。アメリカであの応援の熱さは広まらないと思う。 それでも日本の野球はめっちゃ好きだし、何も変えてほしくない。 バファローズ推しね。
・どうやって観てる?MLBみたいな配信サービスあったらいいのに。
・↑パ・リーグなら「Pacific League TV」っていう公式配信があるよ。https://pacificleague.com/en/ptv 英語に翻訳しないといけないけど、登録すればVPNなしで普通に使える。 セ・リーグはややこしくて、阪神と巨人は個別の配信があるけど、それ以外の球団はDAZN Japanでしか観れない。でも日本の住所じゃないと登録できないし、普通のVPNじゃアクセスできない。
・2日前、バファローズ対マリーンズの試合行ったんだけど、サヨナラ勝ちでめちゃくちゃ楽しかった! テレビで観ると応援が騒がしいと感じるかもしれないが、現地だと最高の体験だった。
・アメリカであの雰囲気を求めるなら、サッカー観るのが一番近いかもね。
・↑たしかに今のNPBの雰囲気に一番近いのはサッカーだと思う。ずっと応援歌とティフォがある感じ。
・↑そんな感じならサッカーの試合行ってみたいな。
・↑MLS全部がそうってわけじゃないけど、そういう応援があるエリアはあるよ。地元のMLSチームのスレ覗いてみるといいかも。
・↑前に家族でLAFCの試合行ったけど、予想以上に良かったよ。まるでメキシコシティで試合観てるみたいだった。 ホームセクションには座席あったかも怪しいくらい。90分ずっと全力応援。 唯一比較できるのはプレーオフの終盤戦のアイスホッケーくらい。 しかも平日の普通の試合だったのに。 安くて出入りも楽、酔っ払いもいなくて、子どもたちも楽しんでた。
・一度でいいから日本に行って体験してみたいな。ただし珍しさとしてね。こっちでそれが主流になるのは好かない。 あの終わらない応援って、自分にとっては試合が面白くないから自分たちで盛り上げようとしてるように感じちゃうんだよね。 自分はピッチの間とかプレー中の盛り上がりみたいな応援の方が好き。
・チャンスがあればぜひ行ってみて! それに、日本の応援って試合展開に合わせてるよ。 例えば一塁にランナーいたら「次のバッターで送れ」って応援になるし、三塁なら「ランナー返せ」って感じのラリーになる。 応援が実際に得点につながったときの会場のエネルギーはすごいよ。 打席の選手を励ます応援が中心なのも良いところ。 うちのファンも含めて、打てないと選手を見捨てるような空気になることあるから、ああいう支え合いの応援って素敵だと思う。 トレイ・ターナーが調子悪いときにスタンディングオベーション受けて復活したの、今でも思い出すと嬉しくなる。
・なるほどなあ。言葉の壁がちょっと気になるけど、通訳と一杯くらい飲んでればオープンに楽しめるかも。
・↑言葉の壁はちょっと怖いかもしれないが、野球のルール知ってれば問題ないよ。 自分はGoogle翻訳アプリ使って現地の人と会話したけど、すごく楽しい時間過ごせた。 あとビールに困ることは絶対ない。ビール売りが何人もいて、席で樽から直接注いでくれる。 一番高いやつでも7ドル以下だったよ。
コメント
コメントを投稿