佐々木朗希がベンチで見せた学ぶ姿勢に全米騒然!←「感動的ですらある」(海外の反応)

Roki Sasaki sitting next to Blake Snell and actively talking to him really struck me.
byu/Yk1japa inDodgers


・佐々木朗希がブレイク・スネルの隣に座って、積極的に話しかけてるの見てグッときた。大変だと思うけど、学ぼうとしてて、ちゃんとつながろうとしてるのが本当に感動的だった。



・ブレイクが健康でいてくれたらいいなって思う。良い人っぽいし、若手を助けようとしてるだけじゃなくて、助けたいっていう気持ちがあるのが一番大事。



・↑ほんとそれ。マジでいい人に見えるし、若手にとっては大きな助けになると思う。



・コントロールで苦しむ気持ちが分かるやつがいるとしたら、それはスネル。



・それな。朗希の学ぶ姿勢には本当に感心した。


注目記事(外部サイト)


・正直もう彼、コントロールに苦しんでるって感じでもないよな。むしろわざとフォアボール出して、ゾーン外の球で空振り取ってるように見える。



・『イカゲーム』に出てた、有名人の口の動きを読むあの女の子呼んで、こういう動画もやってもらおうぜ。



・↑読唇術ってやつ?できたらめっちゃ楽しそう。



・彼ら、試合後に一緒にスタジアムで寝るって言ってたのか、それともスイープするって話してたのか?



・朗希、ある程度は英語話せるっぽいよな。



・どっかで読んだけど、彼って英語よりスペイン語の方が分かるらしいよ。少なくともドジャースと契約した頃は。英語の理解も一生懸命頑張ってるって聞いたから、今は変わってるかもだけど。



・↑たぶんNPBでラテン系の選手と一緒にプレーしてたんじゃない?



・↑それ自分も思った。NPBって実はラテン系の選手そこそこいるし。



・彼、いわゆる「ベースボール・スペイン語」話してる気がする。翔平もそう。NPBのラテン系選手とのやり取りで覚えたやつ。ロスでもそれは役立つはず。



・それって山本とはだいぶ違うな。最初は全然英語話せなかったって聞いたけど、今は変わってるっぽいし。



・山は定期的に英語のレッスン受けてるって読んだことある。



・↑妹が日本で英語教師やってるんだよね。ドジャースの入団会見の時、彼の英語のコメントも手伝ってたって話。



・ネットのおかげで今の若い日本人はある程度英語を理解できるようになってるけど、会話の機会がないのと、恥ずかしさや緊張でちゃんと話せない人が多いのが現実。



・基本的な英語力では、実は吉田や翔平よりも進んでると思う。MLBに来る前に英語のレッスン受けたことなくて、中学高校の授業だけ。それでも今は吉田と同じく週2で勉強してるらしい。



・ブレイク・スネルがドジャースの一員になってくれて本当に嬉しい。話しててもすごく感じの良い人っぽい。



・間違いない。実戦経験あるピッチャーが朗希のサポートしてくれてるのを見ると、こっちまで嬉しくなる。



・スネルがドジャースに来てからどんどん好きになってる。いい人そうだし、若手の力になって、関係も築いてくれるなら、チームにとってもすごくありがたい存在。



・彼がいい人でほんとよかった。朗希はたぶん英語ペラペラじゃないけど、それでもちゃんと返そうとしてる姿勢が、人としてすごく良いなって思う。



・こういうの見るのほんとに好き。



・ファンとしては、こういうの見るとほんと心があったかくなるよ。



・朗希、めっちゃ寒そうにしてるのが伝わってくる。



・向こうの気温、摂氏で8度以下らしい。



・こういうの見るの嬉しいわ。ブレイクはこのチームにぴったりな存在って感じするし、本人もここにいられてすごく幸せそう。オフシーズンの半ばには「この人まだ一球も投げてないのに、もうドジャースの魂宿してるやん」って思った。



・ブレイクがチームに自然と馴染んでるのが分かるし、その熱量からも彼が完全にドジャースの一員になってるのを感じる。



・日本人って小学校から英語習ってるんじゃなかったっけ。

コメント