カブス、2連勝で今季最多の貯金「5」 鈴木誠也が2戦連発の6号2ラン 復帰から3試合連続安打マーク 〇 カブス 6-2 ダイヤモンドバックス ベースボールキング●<現地時間4月19日 リグリー・フィールド> シカゴ・カブスがダイヤモンドバックスに2連勝。鈴木誠也外野手(30)は「3番・指名打者」で先発出場し、2試合連発となる6号本塁打を放った。・オフにトレードの噂が出てたのが信じられない。あいつ、ずっと打ってるじゃん。
・↑DHやりたがらなかったけど、さすがに自分がケガしやすくて守備もそこまでじゃないって理解してきたっぽいな。 ホームランだけに集中してるときが一番価値あるわ。
・↑センターじゃないけど、ベリンジャーより正直欲しかった。 DH起用が多くて不満言ってたのもあるけど、カブスは外野渋滞してたし、ベリンジャー放出して鈴木には「我慢してくれ」って感じだったよな。 守備とケガのリスク除けば、鈴木は最高。
注目記事(外部サイト)
・ホームラン打ちまくりはNL西とばっかり試合してるせいかもな。
・ラスベガス住みだけど、ほぼ1ヶ月カブスの試合全部ブラックアウトされてて草。 逆に楽しいわ。でもパットとロンの配信聴いてるのもけっこう楽しい。
・もしアスレチックスがベガスに移転したら、こっちのブラックアウト制限が緩和されるかもな。
・それは俺も思ってた。ただ、来るなら拡張チームの方がよかったけど…まあいろいろあるよね。
・うわ…また7-1になるやつか…
・↑いや、6-1だから大丈夫。
・↑やめてくれ、頼む…
・↑6点で止めておくのが賢い作戦だぞ。
・最近でここまで打ちまくってるカブスって記憶にないな。 タッカー延長しとけ。
・リゾ/ブライアント/バエズ時代のコア以来じゃね?2016あたりだろ。
・↑あの時代はマジで楽しかった。どんなスコアでも「まだいける」って思わせてくれる打線だったもん。
・2016にワールドシリーズ優勝したけど、俺は2015年の方が一番楽しかったチームかも。 ブライアント昇格からダニエル・マーフィーにやられるまで全部がエンタメだった。 アリエッタの後半覚醒、ワイルドカードでのシュワーバーのバクダン、カージナルス戦のホームラン…全部最高。
・その話題出たから言うけど、俺も2015の方が全体的には面白かった気がする。 - あの年は3チームでの熾烈なワイルドカード争い - アリエッタが神化した - 敵地ピッツバーグでのベンチクリア付きシャットアウト - 100勝カージナルスを撃破 しかも、当時のカブスはまだ「未来のチーム」だった。 2016はもちろん歴史的だったけど、展開は割と一方的でプレッシャーの方が強かった。
・2016の序盤の猛打爆発はすごかったけど、その後はそこまでじゃなかったよな。 10月は一発一発で勝ったけど、4月〜5月の勢いは異常だった。 あれ以来の熱さだわ。
・ホームランなしで20点取ったあの試合(たしか相手はパイレーツ)も楽しかったよな。
・カブスファンが盛り上がってるのはわかるけど、ガレンがここまで崩れてるのはちょっと悲しいわ。
・ヤンキース戦では良かったよな。でもカブス戦っていつも打ち合いになるし、2回も先発してるからな。 次は立て直してくると信じたい。
・「よし、8回入る前にあと25点必要だぞ」 ―たぶんクレイグ・カウンセル
・彼マジでやばいな。カイル・タッカーとの1-2パンチが効いてる。
・何言ってんの、うちの1-2パンチはPCAとカーソン・ケリーだぞ。
・いや4人いるから、実質1-2-3-4パンチ。
・また始まったな…
・ガレンどうしたんだ?俺ら(ヤンキース)以外の試合だと全然ダメじゃん。去年もそこまでじゃなかったし。
・↑去年から速球の質が落ちて、対応できてない。 しかもメンタル弱くて、カーブがしっくりこないと崩壊するタイプ。 スカウティングレポートにもだいたいそう書いてある。
・↑それってもう“いいピッチャー”じゃないってこと?
・↑全然安定感ないね。たまに神試合するけど、4回に1回くらい。
・つまり、右腕版カルロス・ロドン?
・スネークスの投手陣には全然楽しみを感じない…
・鈴木誠也、もっと注目されていい選手だと思うわ。 過去には1.8、3.2、3.5のbWARを出してて、今季はDH専でもすでに0.7。 パワーもあるし、出塁率も高いし、クラブハウスでもいい存在感出してる。 シカゴと日本以外でもっと評価されるべきだよ。
コメント
コメントを投稿