ド軍投手が阪神・才木にカーブの握りを教える様子に全米騒然!←「勧誘活動だ!」(海外の反応)

阪神 才木浩人が通訳を伴いグラスノーに突撃!「自分から聞きに」カーブの握りなどを教わる お立ち台で無念の強制終了も「すごくいいこと聞けた」 3/16(日) 14:58配信デイリー 「プレシーズンゲーム、阪神3-0ドジャース」(16日、東京ドーム)  試合後両チームの記念撮影が行われ、5回無失点と好投した才木浩人投手がドジャースのタイラー・グラスノー投手にアドバイスを求めるシーンがあった。  「自分から聞きにいきました」と通訳を伴ってグラスノーに突撃していった才木。右腕も快諾し、カーブの握り方などを教えてもらうなど意見を交換した。その後、お立ち台に呼ばれていたため会話は強制終了。それでも通訳にスマホを託し、代わりに会話を続けていた。





・グラスノーがチームにいるの最高だわ。過去も現在も、本物のドジャースの選手はみんな野球界の素晴らしい担い手だよ。



・めちゃくちゃ最高じゃん。



・この後、投げたのかな?なんか何球か投げたそうに見えるけど。


注目記事(外部サイト)


・なんでこれが普遍的なものじゃなきゃいけないんだ?



・数年後にドジャース入りする準備を着々と進めてるな。



・↑2030年だな。



・↑彼もう26歳だし、理論的にはいつでもMLBに行けるんじゃない?



・↑日本で何年プレーしたかによるね。そうじゃなきゃ、球団がポスティングしないといけない。



・PR目的だったとしても、よくやったと思う。こういうのがあるからスポーツは面白いんだよな。



・野球が国際的に広がって、他の国でもこんなに情熱を持ってプレーされてるのを見るのは素晴らしい。やっぱり野球は美しいスポーツだ。



・グラスノーってこういう投球文化の交流が本当に好きなんだな。去年の韓国遠征のときも、KBOの投手たちとめっちゃ話し込んでたし。



・もしこれが単なるPR活動だったとしても、グラスノーはそのつもりじゃなかったみたいだな。才木が完璧に習得するまで日本に居座る勢いだったぞ。



・リクルート活動、今からスタートだ!



・阪神タイガースって基本的に選手をポスティングしないらしい。必要な年数を満たしてFAになれば、MLBに移籍するのを球団が止めることはできないけど、大抵30代前半になってて、NPBからMLBへの適応に1年くらいかかる。その頃には年齢的な衰えが出てくるっていうね。



・才木が今日ドジャースをボコボコにしたな。グラスノーも彼からコツを学べば、MLBで無双できるんじゃね?



・↑グラスノーにはこれ以上球種を増やしてほしくないな。もうすでに体が脆すぎるんだから。



・正直なところ、グラスノーに今一番必要なのは「腕が爆発しないこと」だよな。



・これ以上彼らを強くするな!



・違法な勧誘行為!



・俺はドジャースファンだけど、たとえどのチームでも(渋々アストロズでさえも)こういう選手がいて、ただ純粋に学びたいっていう相手に知識を伝えてるのを見ると、普通に称賛しちゃう。ジムで明らかにトレーニング上手いやつに質問したら、めっちゃ丁寧にコツを教えてくれる感じに似てるよな。



・誰か頭のいい人、なんで日本の球場って独特の雰囲気があるのか説明してくれない?日本の球場で撮影された映像って、どれもゲームみたいに見えるんだよな。なんかカッコいいけど。



・グラスノー、もう勧誘活動始めてるじゃん笑



・じゃあ才木はグラスノーに何を教えてるんだ?グラスノーが才木のスプリッターを習得して帰ってきたら最高なんだが。



・スタットキャストによると、才木は今日スプリッターを投げてないらしい。でも彼の一番の武器は昔からフォーシームだよな。エリート級の回転数とリリースの拡張性。グラスノーにこの分野で教えることはないかもしれない。でもドジャースと契約すれば解決するんじゃね?



・フリードマン(ドジャースGM)はもう動いてると思うわ。



・こういう国際試合こそ必要なんだよな。選手同士が技術を共有して、お互いに成長できるのが最高。



・未来のドジャー、才木!!



・頼むから才木の対戦相手に慈悲を与えてくれ。彼の球はすでにエリート級の回転数とリリース拡張を持ってる。このカーブボールはNPBで対戦相手を粉砕するぞ。



・才木が来年ドジャース入りしたら、他のチームのファンから「違法勧誘」って言われるだろうな笑



・こういうのいいな。生徒でもあり先生でもあるって感じ。



・このドジャース、ほんとに好きだわ。みんな品があって素晴らしい。



・みんな!才木、ゲットしたぞ!!!イェーーーイ!!!



・グラスノー、見事な違法勧誘笑



・最高だね!



・ドジャースの勧誘儀式が進行中…

コメント