千賀が指摘した日本人選手をNYに集めるための秘策に全米騒然!←現実的じゃない!(海外の反応)

メッツ・千賀滉大 日本のトップ選手がドジャースに集まる理由に言及「ドームにしなきゃ」 [ 2025年2月12日 07:15 ] スポニチ メッツの千賀滉大投手(32)が11日(日本時間12日)、自身のインスタグラムを更新。フロリダ州ポートセントルーシーの球団施設で自主トレを行う様子を公開した。  ニューヨークの地元メディア「SNY」は公式Xで千賀のインタビュー動画を公開。今オフに佐々木朗希がドジャースに移籍するなど、大谷翔平、山本由伸と日本のトップ選手が集中している現状について問われると「メッツに来てほしいなと思います」と明かした。  しかし「(ロサンゼルスの気候が)暖かいのが日本人にとって強いんじゃないかと思います」と地理的なハンデを指摘。その後「ドームにしなきゃ」とイタズラっぽく笑い、取材者を笑わせていた。
・千賀滉大は、ドジャースが多くの日本人トップ選手と契約していることについて尋ねられた。
「もちろん、メッツにもう何人か欲しいですが、気候が良いので、それも影響していると思います。屋根を作る必要がある」




・ニューヨーク・メトロポリタンズのための屋根付きスタジアム?「メトロドーム」と名付けたらどうだ?



・↑「ハンター・H・ヘルムズリー・メトロドーム」ってのはどう?



・おい!ドームドッグ(ホットドッグ)のことを思い出させるなよ。もう10年も経つのに。



・もうすでにその名前は使われてる。でも、もしスタジアム内の照明を暗くしたら…「ディマドーム」って呼べるな!



・ダグ・ディマドームが買収するのか?



・「ディムズデール・ディマドーム」のオーナーか?



・その通り!


注目記事(外部サイト)


・ニューヨークに屋根付きの球場?地獄のどこかでウォルター・オマリーが微笑んでるぞ。



・彼は「ニューヨーク全体のために」って言ってるんだよ。



・スティーブ(コーエン)は政府の天候操作技術を買って、コウダイ(千賀滉大)を満足させるべきだ。



・彼はすでに「ユダヤ人の天候操作」を持ってる。それは政府のものよりずっと強力だ。



・リクエスト用のホットラインとかあるの?今週の天気予報の雨のせいで予定がめちゃくちゃだわ。



・それな。セントルイス周辺も今日明日で雪と氷がまた降る予定なんだけど、俺の「ヘブライ・ホーン」が見つからないんだよな。



・ついでに「ユダヤ人の宇宙レーザー」も一緒にな!



・みんな天気の話ばっかりするけど、誰も実際に何かしようとはしないよな!



・今ごろシティ・フィールドの建築家たちはブチ切れてるだろうな。



・ウィルポン家(元オーナー)は2008年にシティ・フィールドを建設したとき、100〜125百万ドルで屋根を付けられたのにな。



・ヘリコプターと巨大なシートでなんとかならない?



・それってつまり「トロピカーナ・フィールド(タンパベイ・レイズのドーム球場)」のこと?



・でも屋根をつけたら、ラガーディア空港から飛び立つ飛行機の壮大な景色が見えなくなるじゃん。



・でもそれが親父のお気に入りなんだよな。試合中に飛行機が視界を横切るたびに、俺に興奮気味に「また飛行機だ!」って囁いてくるんだよ。



・それ、なんか微笑ましいな。



・親父って、飛行機・電車・車が大好きだよな。



・↑俺は親父じゃないけど、「大災難P.T.A.」(スティーブ・マーティン&ジョン・キャンディ主演)は名作だと思うよ。



・彼はペトコ・パーク(サンディエゴ・パドレスの本拠地)に行くべきだな。そこも飛行機の離発着がよく見えるぞ。



・ラガーディアに着陸するとき、シティ・フィールドの巨大スクリーンのデカさがよく分かる。何マイル先からでもはっきり読めるぞ。



・たしかトム・シーバーかジェリー・クーズマンが、飛行機が飛び立つタイミングに合わせて投球してたって話を聞いたことがある。あれはクールだったな。



・キース・ヘルナンデスは、飛行機が飛んでくるたびに打席を外してたって言ってたな。うるさくて集中できないから。でもラステイ・スタウブは「外野手がバットの音を聞こえにくくなるから」って、そのまま打ってたらしい。



・正直、2歳の娘を去年の試合に連れて行ったんだけど、飛行機が飛ぶのを見てるおかげで興味を持ってくれて助かったよ笑



・シティ・フィールドは「野球・食べ物・飛行機」がそろってる。これぞクイーンズの真髄だな。



・逆に言えば、ラガーディアから飛び立つときに、メッツの試合がちょっと見れるんだぜ。



・最初の計画のままでよかったのに。



・そもそもシティ・フィールドが建ってる地盤が屋根の重量に耐えられなかったんじゃなかったっけ?



・1960年代にシェイ・スタジアム(旧メッツ本拠地)にドームをつける計画があったけど、基礎がその重さに耐えられないって判明したんだよな。



・シティ・フィールドはシェイ・スタジアムの駐車場の上に建ってるから、地盤の問題は同じだったんだよ。だから屋根をつけなかった。



・いや、問題は地盤じゃなくて、シェイ・スタジアム建設時の基礎工事がドームの重さを支えられない設計だったってこと。



・アーサー・アッシュ・スタジアム(USオープン会場)の屋根をつけるだけでも大仕事だったからな。自立できる軽量の構造を設計するのが大変だった。



・多分、セーフコ・フィールド(現T-モバイル・パーク)のような可動式屋根の設計を検討する必要があるな。



・天候対策として屋根があるのは理解できるけど、雨の日の野球も好きなんだよな。野外スポーツなんだから、そのままでいいと思う。



・プレーオフの寒さを考えると、屋根付きの方が良いかもしれないぞ。昨年の地区シリーズやリーグ決定シリーズはめちゃくちゃ寒かったし。



・いや、屋根があると「野球そのもの」が損なわれる。低い気温で試合するのが嫌だって理由で室内でプレーするのは、金持ちの甘えだろ。

コメント