ド軍編成部長が日本市場に抱く野望に全米騒然!←「次の大谷を・・・」(海外の反応)

“日本ファンの熱量”に衝撃を受けたフリードマン編成本部長の願いは「次の翔平や朗希、山本から『ドジャースの一員になりたい』と思ってもらうこと」 2/23(日) 19:48配信THE DIGEST
編成トップが日本ファンの熱量に感激だ。  現地2月21日、ロサンゼルス・ドジャースのアンドリュー・フリードマン編成本部長は、米スポーツメディア『The Athletic』のジェイソン・スターク記者が司会を務めるポッドキャスト番組『The Windup Starkville』に出演。過去に来日した際の印象的な光景を振り返り、「野球に対する日本ファンの情熱は、紛れもないものだ」と語った。
・アンドリュー・フリードマンがスタークヴィルのポッドキャストで、日本におけるドジャースのブランドとファン構築の目標について語った「私たちの願いは、次のショウヘイやロウキやヤマモトになる8歳、9歳、10歳の子供がドジャースの帽子をかぶり、ドジャースの選手になりたいと思ってくれることだ」



・NPBはMLBのファームシステムじゃない。



・いや、MLBのファームシステムじゃなくてドジャースのファームシステムな。 NPBの最高の選手たちはドジャースに行きたがるってこと。 実際、最近の日本のトップ選手3人は全員ドジャース行ったしな。


注目記事(外部サイト)


・ドジャースは嫌いだけど、この話が大げさになりすぎてる気がする。 アジア人は一枚岩じゃないし、みんなが同じ考えを持ってるわけじゃない。 大半のMLB選手が自分の地元のチームでプレーしないのと同じで、日本の選手たちもただ「メジャーでプレーしたい」って思ってるだけ。 ドジャースがやってることは、結局のところ野球界全体にとってプラスなんだよな…。



・子供たちはナショナルズの帽子をかぶって「小笠原みたいになりたい!」って思うんじゃね?



・ドジャース、子供たちを洗脳してるの確定笑



・これ、朗希でもう実現してるんじゃね?



・これはもう「洗脳」だろ笑



・俺はドジャースファンだけど、アンドリュー・フリードマンのやり方には賛成だわ。



・日本もこれの逆パターンを実現してるよな。 だから俺は「大人になったらリザードンになりたい」って思ってたんだよ笑



・お前ら、1994年に野茂とサインしておくべきだったな。



・野茂の話をしたいんだけど、彼がドジャースで活躍した影響って、今の日本人ファンの間でまだ残ってるの? それとももう薄れてる?



・↑最近、Mitchell & Ness が野茂のユニフォームを販売し始めたんだけど、LAの街中でめっちゃ見かけるぞ。 レジェンド級のユニフォームでこれより人気があるのは、バレンスエラとピアザくらい。



・日本在住の俺から言わせてもらうと、ドジャースの帽子はマジでどこにでもある。 ドジャースのマーケティング、めっちゃ成功してるよ。



・去年日本に行った時、ブラウンのパドレスの帽子も結構見かけたけど、今もそうなの?



・いや、今はドジャースとヤンキースが半々くらいかな(むしろドジャースがちょっと多いかも)。 それ以外のチームはほんの少しって感じ。



・ヤンキースの帽子の件、本当にそうなの? 日本では「ヤンキー」って別の意味があるんだけど笑



・俺、メッツファンだけど、日本でヤンキースの帽子をめちゃくちゃ見かけるぞ。 ただ、ドジャースの帽子とは違って、単に「ニューヨーク」ってイメージで被ってる人が多いと思う。 実際にチームを応援してるわけじゃない感じ。



・それが本当なら、日本で「ヤンキー」って言葉が持つスラング的な意味を考えると、めっちゃ皮肉で面白いな笑



・↑日本でよく見るドジャースの帽子って、黒地に白の「LA」ロゴのやつが多いよな。 ヤンキースの帽子もそうだけど、単なるファッションとして被ってる人が多い。 やっぱり黒(または濃紺)と白の組み合わせは最強だわ。



・エンゼルスって日本で人気あるの? お前の話を聞いてると、完全に空気みたいな扱いになってるみたいだけど笑



・↑エンゼルスの帽子をかぶってる人もたまに見るけど、かなり少ないな。 多分、大谷がドジャースに行った瞬間、みんな帽子をドジャースのに変えたんだろうな笑 特に彼がLAでワールドシリーズを勝った後は完全にドジャース一色になったよ。



・それめっちゃ納得できるわ。 答えてくれてありがとう!桜の季節、楽しんでくれよ!



・ドジャース、リトルリーグ・ワールドシリーズに米軍の勧誘ブースみたいなテーブルを出しそう笑



・**ESPN**:「アンドリュー・フリードマンは日本の8歳、9歳、10歳の少年たちのことを考えている」



・今シーズンは完全に「誰が新たな悪の帝国ドジャースを倒すか」って展開になりそうだな。 MLBも視聴率が上がるからめっちゃ喜びそう。



・ペイトリオッツとチーフスがNFLを終わらせなかったし、レイカーズとセルティックスがNBAを終わらせなかったし、ヤンキースもMLBを終わらせなかった。 トップスターがいる悪役チームがいるのは、スポーツの醍醐味のひとつ。 ドジャースなんて2020年のリングを散々バカにされて、その後はずっと「プレーオフで勝てないチーム」扱いだったのに、 2024年にワールドシリーズを勝ってスターを集めただけで、みんな大騒ぎしすぎ笑



・ジョーダンのブルズは8年間で6回優勝したけど、それ以降NBAの視聴率は回復してないからな。 唯一、それに近づいたのはキャブス vs ウォリアーズの4年連続対決。 結局、ダイナスティは視聴率的にもスポーツ的にもプラスなんだよ。



・ヤンキースとマーリンズは、地理的・文化的に強みがあるけど、 ドジャースもそれを最大限に活かしてるってだけの話。



・問題は、そのヤンキースとマーリンズのオーナーがそれを活かせてないことなんだよな笑



・この前も言ったけど、マーリンズはラテン系選手を惹きつけるのに何の問題もないはずなんだよ。 ただ、オーナーがケチすぎるだけ。



・お前ら、もうその目標達成してるだろ笑



・読売ジャイアンツは何十年も前からこれをやってるぞ。 あそこは大手新聞社がオーナーだから、国内の最高の選手を買い集めて、ずっと勝ち続ける「スーパーチーム」だった。 結果、日本の子供たちはみんなジャイアンツファンになった(阪神とか地元チームがある地域以外は)。 でもドジャースを責めるべきじゃない。 彼らは実際に金をかけて、MLB最高のチームを作ってる。 国際的な収益を確保しながら「倒すべき悪の帝国」として君臨してるのは、むしろビジネス的に見事だと思うわ。

コメント