what exactly does the dodgers kanji hat say?
byu/calderholbrook inDodgers
・(投稿者)このドジャースの帽子には何と書いてあるんだ?
・「アストロズなんて一生くたばれ」って書いてあると思うんだけど、確信はない。
・↑正解。それに俺は日本語話せる。
注目記事(外部サイト)
・いい予想だな。
・OK、今めっちゃ「アストロズなんて一生くたばれ」って日本語で書いたドジャースのキャップ(もしくはTシャツ)見てみたくなったわ。
・まるでWordを開いて、デフォルトのフォントをそのまま使って終わりにしたみたいな感じ。日本語版のArialって感じだな。
・誰か「アストロズなんてくたばれ」って日本語で書かれたドジャースの帽子作ってくれない?高値で買うよ。
・いっそロゼッタストーン風のTシャツにして、いろんな言語で書いたら面白そう。
・すでに言われてるけど、文字通り「ドージャース」って発音する形になってる。ただ、日本語には基本的に強調するアクセントがなくて、語尾の「ス」は通常発音されないから、実際の発音は「ドージャス」になるな。
・俺もプロレスファンだから、日本語のアクセントがないことはそこで学んだわ!
・ただし、「ティラミス(ティラミス)」みたいに、元の単語が「スー」って音で終わる場合はちゃんと発音されることもある。
・「ドージャース」っていうのが日本語での一番近い表記になるな。「Er」や「Ah」の音がないから、ちょっと違和感あるけど。
・確かに発音はみんなが言ってる通りだけど、「ドージャズ」じゃなくて「ドージャス」にしたのはなんでだろ?その方が正確だったんじゃ?
・昔、誰かが最初に「ドジャース」を日本語表記にするときに「ズ(ズ)」じゃなくて「ス(ス)」を使ったんだろうな。 英語の単語が「S」で終わると、日本語では「ス(ス)」をつけるのが普通だから、それが定着したんだと思う。 でもさ、英語話者も「カラオケ(Karaoke)」を本来の「カラオケ(Kah-rah-oh-keh)」じゃなくて「キャリオーキー(Carry-oh-kee)」って発音するじゃん?それと同じようなもんだよな。
・そう、「ス」って発音するのは昔からそうなんだけど、なんか納得いかないんだよな。 カラオケに関しては、むしろ英語話者が「キャリーオーク」みたいに発音しそうだけど。
・そこなんだよな、大事なのは「日本人にとって意味が通じるかどうか」ってこと。日本語だからな。 君はスペイン語話者が「ドジャース」を「ドイヤーズ(Doyers)」って発音するのも気に入らないタイプ?
・間違ってたら指摘してほしいんだけど、これはカタカナであって、漢字じゃないよね?
・↑(投稿者)そうみたいだね。みんなに教えてもらって、ちゃんと理解できたわ!
・「青い光の国へようこそ。私の名前はカンジ、兄の名前はボブ」…みたいなことが書いてあるんじゃないか?
・↑正直、それは初めて見た答えだから、確信は持てないな。
・このフォント、正直ダサすぎる。
・そんなにArialっぽいのか??
・3秒で作った素人デザインみたいに見えるな…。 まあ、アメリカじゃ誰も気にしないかもだけど。
・どうやら俺は「デザインに無頓着なアメリカ人」だったようだな 。
コメント
コメントを投稿