帰化軍団インドネシアが中国に敗戦、サウジと日本は共にホームでドロー!アジア予選が大混戦!(海外の反応)

【W杯アジア最終予選】日本△で全勝消えた…同組2位争いは最下位中国から勝ち点2差以内に5チーム大混戦 10/16(水) 6:00配信スポニチ サッカーの26年W杯北中米大会アジア最終予選第4戦が15日に各地で行われ、唯一の開幕3連勝を飾ったC組の日本代表(FIFAランク16位)は本拠でオーストラリア代表(同25位)と1―1のドロー。全勝チームが消滅した。一方、開幕3連敗で同組最下位の中国代表(同91位)は本拠インドネシア(同129位)戦に2―1で勝利。同予選初白星を飾り、2位オーストラリアとも勝ち点2差としW杯切符獲得へ望みをつなげた。  日本は互いにオウンゴールが生まれ、オーストラリアと1―1のドロー。同予選初失点&国際Aマッチでの連続無失点が6試合(没収試合のぞく)でストップ。開幕4連勝を逃したが3勝1分けの勝ち点10で首位を快走。  オーストラリアは1勝2分け1敗の勝ち点5。サウジアラビアは本拠でのバーレーン戦でスコアレスドロー。前節に続きオーストラリア、サウジアラビア、バーレーンが勝ち点で並ぶ結果となった。  3分けで無敗キープしていた5位インドネシアは敵地中国戦で1―2と惜敗。同予選初黒星を喫した。一方、中国は4戦目にして待望の初勝利。勝ち点3でインドネシアと並ぶも得失点差により最下位脱出ならず。それでも2位オーストラリアとも勝ち点2差に迫り、W杯切符獲得へ望み。W杯ストレートインとなる2位争いがより混戦模様となった。
・まだチャンスは大きい。



・インドネシアの目標は3位か4位で終わることだから、2位や勝利を期待する必要はない。うちの代表は昨夜みたいにずっと実験されるだろう。



・引き分けが一番満足できる結果だな。



・中国に勝てば2位に上がれたのに、残念だ... インドネシアはパフォーマンスが安定してない。たぶん選手が疲れてるんだろうな。



・インドネシアにはまだチャンスがある、相手とは僅差だから。



・AFCの会長はバーレーン出身で、審判も同じ地域からだから、イエローカードを連続して出されないように注意しないと。彼らも3位か4位を狙っている。



・もし昨夜勝ってたら、俺たちは2位だったのに...はぁ...。



・インドネシアにはまだ希望があるけど、現実的に見れば3位か4位だな。



・2位と3位の差はそれほど大きくないから、まだ追いかけられる。頑張ってほしい。



・まだ3位か4位に入るチャンスがあって、次のラウンドに進める。



・勝っていれば2位になれたのに。



・第4ラウンドの相手は全て中東のチームだ。



・FIFAワールドカップ。インドネシアにはもう扉が閉ざされた。


注目記事(外部サイト)


・インドネシアは勝てない国だな。



・サウジアラビア戦はオーストラリアにとってめちゃくちゃ重要な試合になる。勝てばかなり有利な立場に立てる。1ヶ月前にはこんなこと言うなんて思わなかった。


・グッドウィンがいないのはきついけど、昨日の日本戦の後は自信を持ってるはず。



・次の試合前にキャンプでの時間が増えるのも大きい。今回の2試合は、キャンプで3日間準備して新しい戦術に対応した割には、成功したと言ってもいい。あと数日あれば、ポパの戦術がもっと浸透すると思う。



・信じられないよ。守るしかなかったあの状況で、彼を無駄にしちゃったなんて。



・時には運も必要だけど、ホームでパッとしなかった日本に当たって、1点もらって引き分けにできたのはラッキーだったね。



・その夜はメルボルンが冷たい雨の夜になって、サウジアラビアにとってさらに厳しくなることを願う。



・次の2試合は絶対に勝たないといけない。メインのライバルであるサウジアラビア戦と、リファでのバーレーン戦でグループから抜け出すために。



・昔から言われてる「アウェーで引き分けてホームで勝つ」というのは、ルースが自分たちの運命をコントロールするためには必須だ。



・これは劇的な変化だよ。もしオーストラリアがサウジアラビアに勝てたら、批判してる人たちは黙ると思う。



・↑そうでもないね。中国に勝つとは思ってたし、日本戦での守備重視のスタイルなら引き分けもあり得るって思ってた。バーレーンとインドネシアがまた問題になると思うよ。攻撃オプションがないと、相手とハレムボールの戦いになる。



・バーレーンやインドネシアみたいなランクが低いチームに勝つのが当然だと思ってたから、これは大きな変化だよ。中国に対しても先に失点したし、落ち込んでたのを忘れちゃいけない。



・そうでもないね。オーストラリアの弱点は強い守備をするチームだよ。ここ2試合でも同じ。中国戦での逆転は、圧力をかけたからじゃなくて、グッドウィンが低確率のシュートを決めたからだ。勝てたのは良かったけど、セットプレーからの1点と、低確率のシュート、追加タイムの1点だけで、それ以外はゴールを脅かしてない。オープンプレーでの攻撃は全然見られなかった。



・それでも、守備的なチームを崩すのが難しいとはいえ、バーレーンやインドネシアに勝つべきだった。アジアカップの初期段階ではできてたし。



・↑その通り、彼らに勝つべきだった。でもアーノルドは攻撃と守備のバランスを取るのに苦労してた。ポポビッチに関しては、まだ構造的な攻撃を見てないね。



・インドネシアやバーレーンに得点できなかったのは「攻撃と守備のバランスが取れてなかった」ということなのに、中国に3点、日本に1点決めたのに「構造的な攻撃がない」ってどういうこと?



・アーニーは守備のポジションを犠牲にして、チームを攻撃的に構築しようとしたけど、それがうまくいかなかったんだ。アーニーは構造的な攻撃が得意じゃない。何度も言うけど、ポパからはまだ構造的な攻撃を見てない。勝つことと、勝つためのチャンスを作ることは全く違うんだよ。これが理解できないなら、話す意味ないね。



・今節は完璧な結果だったね!(もちろん勝てなかったことを除けば)



・グッドウィンがあのイエローをわざと取ったとしても驚かないな。自分のクラブの国と対戦するのを避けたいんだろう。60秒でラフなタックルは、馬鹿げてた。



・いや、そんなのあり得ないよ。厳しすぎるイエローだと思う。もしそれがわざとなら、彼は悪の天才だよ。


・バーレーンにとってはアウェーで良い結果。4試合で5ポイントは良くないけど、まだ中国(2回)とインドネシアが残っている。



・もう疲れたよ。マンチーニにも、リーグのシステムにも、アル・アハリにも疲れた。統計的には最悪かどうか分からないけど、こんなに失望したのは初めてだ。



・コメントする気も起きない。恥ずかしい。マンチーニはもう辞めるべき。どれだけ前からこの話をしてると思ってる?



・笑える。



・マンチーニ、ついに解任される?ペナルティ戦での失態からずっと解任されてほしかったし、俺はサウジでもないのに。カタールとサウジアラビアはアラブの視点から見ても、この予選の初戦で大失望だ。立て直せるといいけど。



・相変わらず情けない。もっと試合に出ている中堅クラブの選手たちを起用すべきで、ただの「大クラブ」のベンチウォーマーを使うべきじゃない。



・正直、もう言うことはない。



・バーレーン相手に情けないパフォーマンスだった。全く組織されてない。中盤でボールを配る選手が必要なのは明らかだったのに、マンチーニがムサブを投入したら、彼は弱いボールをただ送り続けただけ。役立たず。マランもアイマン・ヤヒヤも、ただの空気だった。



・リーグの現状がどれだけ悪化しているか、真剣に議論する必要がある。中堅クラブが毎試合8人のブラジル人やアルジェリア人を起用している状況で、若い才能がベンチで腐ってる。若いサウジ選手はどこで成長すればいいんだ?ドルトムントで試合に出られない若いドイツ人ストライカーならハイデンハイムで出場できるけど、若いサウジ選手はどこに行けばいい?今の若いサウジ選手は全然試合に出られないだろう。



・最近のFAフットボールディレクター、ナッサー・ラルゲットによると「下部リーグでプレーしろ」ってことらしい。でも、個人的には国籍に基づく枠は好きじゃない。二層構造ができちゃうから。自分のラディカルなアイデアは、移籍の数を制限すること。例えば、移籍は1ウィンドウにつき3件までしか認めない。その代わり、他はユースチームから補充する。だけど、正直なところ、サウジサッカーを気にしている人はいない。彼らが気にしてるのはヒラルの名誉だけだ。



・下部リーグでプレーする?38人のファンがいるような、山奥のボロいスタジアムで?そんなの馬鹿げてる。今の状況は本当に救いようがない。サウジ代表は10年以内にホームでワールドカップをやるのに、今の16歳の有望なストライカーは、どのクラブにも高額な外国人選手がいて、5年後には全く出場機会がないだろう。このままでは2034年に恥をかくことになる。移籍制度を完全に改革しないと、惨事が起こる。今の管理者たちはこれを全く気にしていないみたいで、本当に信じられない。



・下部リーグにも歴史やファンベースのあるチームはたくさんあるし、代表されていない都市からのチームもある。彼らにはサポートと露出が必要なだけだ。サウジサッカーの最大の問題は、他のクラブが放置されていること。俺はメディナ出身だけど、オフドの現状を見て悲しくなるよ。



・代表がヒラルの選手で構成されてた時も、みんなお互いをよく知っていて、強いチームに対してもまとまって戦えた。ワールドカップの例を見てもそうだ。



・彼を解任しろ。それだけだ。



・ヤセル・アルミスハルはマンチーニより先に辞めるべきだ。



・正直言って、全てのサッカーシーンが管理者の愚かな判断で崩壊した。なんで準備もなしに外国人枠を大幅に増やして、突然ベンチに座らされたサウジ選手たちに他の道を用意しなかったんだ?なんでリーグ全体で大金を使い始めたのに、サウジ選手が育成されて競争できるようなまともなアカデミーすらないんだ?完全な管理ミスがこの状況を生んで、今じゃルベン・ネヴェスやオタヴィオにベンチに追いやられてる。どのサウジ人ストライカーもリーグでレギュラー出場していないし、監督も皆に嫌われている。



・マンチーニはこのサウジチームでやったことに対して刑務所に入るべきだ。本当にこのチームはひどい。確かに一部の選手は最高ではないし、リーグでの出場機会が不足しているのもあるけど、それにしても彼の戦術はひどすぎる。何だよこのフォーメーションと交代策は、意味不明だ。



・4試合で5ポイント、ホームでは3試合で2ポイント。前回は4試合で12ポイント、ホームで全勝だったのに。



・その中で一番悪くなかったパフォーマンスは、皮肉にも負けた試合だ。



・太ったバーレーンのGKが時間稼ぎして、ずっと地面にいたな。



・それでもサレムのPKは弱すぎて、彼が止められた。

コメント